記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mkusunok
    オーナー mkusunok このエントリー書いてた頃はまさか自分がポータルに就職することになろうとは思ってなかったな

    2012/12/16 リンク

    その他
    gennei
    2008年の記事。今やポータルの人に

    その他
    babydaemons
    ネットの将来の方向性

    その他
    gnt
    土地から視線へ? 考える。

    その他
    sinjowkazma
    Aggregating of the micro-attentions?

    その他
    kokogiko
    ポータルとブラウザの終焉

    その他
    webmarksjp
    ポータル

    その他
    starpos
    トラフィックをマネタイズする、か。消費者から直接お金を取るのはやりにくいよね。

    その他
    pekochu
    どちらにしてもネットが空気のような世界ではポータルが主戦場でなくなっていて、シンプルな単機能サービスと、生活密着性の高いソーシャルサービスとに二極化していく。そして画面構成は大きく異なれど、どちらも利

    その他
    xmx3
    ネットが空気のような世界ではポータルが主戦場でなくなっていて、シンプルな単機能サービスと、生活密着性の高いソーシャルサービスとに二極化していく。

    その他
    mickoh
    >空気のように意識しないで使えれば、それに超したことはないのだ。

    その他
    ta192
    Yahoo!手詰まり感

    その他
    HolyGrail
    ブクマってなかった。トップページの影響は恐ろしいほどに大きい。自然な選択というほどやさしい問題では決してなかったはず。

    その他
    crazyup
    たしかにそういう時代なんだろうなぁ。

    その他
    takunama
    "結局のところ希少なのは画面スペースではなく利用者のアテンション" "シンプルな単機能サービスと、生活密着性の高いソーシャルサービスとに二極化" "利用者を中心にアテンションを管理するというパラダイムシフト"

    その他
    dokumenta
    めも。

    その他
    kasedac
    "希少なのは画面スペースではなく利用者のアテンション‥アテンションを分散させる幕の内弁当的なレイアウトは、インフォマーシャルへの‥サイトの機能を利用者に印象づけ、頼ってもらうには向かない"

    その他
    hagihide
    興味深い考察。生活密着を狙うのがスジかな。

    その他
    myrmecoleon
    「彼らの頭の中で、ネット上のニコニコ動画というサイトではなくて、いきなりニコニコ動画なのだ」

    その他
    udy
    成熟していけば、いらないものは削ぎ落とされていくのだと。

    その他
    nilab
    ポータルとブラウザの終焉 - 雑種路線でいこう : 以前はGoogleばっかり使っていて気づかなかったが、メニュー式にいろいろ出ているポータルを見ると、新しい発見があって良い:目的が決まってるならGoogle等でいいけど

    その他
    thase
    情報がてんこ盛りなのにわかりやすい文章。とりあえず、Web上の広告を土足マーケティングと呼ぶのに同意。

    その他
    chanm
    ポータルはべつに一形態としてあり続けていいと思うけど(儲かるかはあれとして)、もっとカテゴリを動的に時事に対応させて、まとめサイトっぽいことやってくれると使うかも

    その他
    sase
    希少なのは画面スペースではなく利用者のアテンションで、ページの中でアテンションを分散させる幕の内弁当的なレイアウトは、サイトの機能を利用者に印象づけ、頼ってもらうには向かない

    その他
    AltNight
    おもしろい

    その他
    m-bird
    PCパッシング>携帯とPC両用サイトとかだと、「PC厨乙」的な雰囲気が流れてる気がする。/2chなりニコ動なり、何でも携帯で利用できるようになってるから、「えー、わざわざPCで利用してるのー?ヲタきんもー」な雰囲気も

    その他
    hatayasan
    「ネットが空気のような世界ではポータルが主戦場でなくなっていて、シンプルな単機能サービスと、生活密着性の高いソーシャルサービスとに二極化していく。」Yahooトップページリニューアルなどに関して。

    その他
    noitseuq
    このエントリどころか大半のブクマが基本的に携帯ユーザに届かないという。

    その他
    schrift
     読み返す。

    その他
    june29
    「ブラウザという矩形スペースでの陣取り合戦は時代遅れとなって、もっと本質的な利用者の注意を惹く度合いをファインチューニングすることが求められるようになった」

    その他
    blanc2005
    企業内ポータルも終焉に向かうのだろうか...

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポータルとブラウザの終焉 - 雑種路線でいこう

    大学が決まってライター駆け出しの頃、最初に書いた記事は98 Magazineのコラムで、IE 3.0とブラウザ戦争...

    ブックマークしたユーザー

    • gennei2012/12/16 gennei
    • kujoo2012/12/16 kujoo
    • mkusunok2012/12/16 mkusunok
    • kana3212012/09/21 kana321
    • beth3212012/09/21 beth321
    • ia040812010/05/10 ia04081
    • master12232010/03/14 master1223
    • cu392009/09/02 cu39
    • babydaemons2009/08/28 babydaemons
    • rytich2009/08/21 rytich
    • retlet2009/08/19 retlet
    • mieapril2009/08/19 mieapril
    • uk-ar2009/07/31 uk-ar
    • skrt2y2009/04/05 skrt2y
    • yogasa2009/03/15 yogasa
    • gnt2009/03/13 gnt
    • sinjowkazma2009/03/09 sinjowkazma
    • little-bowie2009/01/26 little-bowie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む