記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mkusunok
    オーナー mkusunok 本好きとしては図書館って出版文化を支える礎であって欲しいので新古書店の不良在庫の掃き溜めにされては困るんだよね

    2015/08/09 リンク

    その他
    raimon49
    指定管理者制度について。

    その他
    hylom
    自分もおおむね同意見。図書館の運営を民間に委託すること自体は悪くないとは思う。

    その他
    medihen
    “リニューアル時に武雄図書館が購入した蔵書リストをみて、これはさすがにまずいんじゃないかと感じた。POS情報と取次のいいなりでつくられた薄っぺらな本屋の棚づくりよりもずっとひどい”

    その他
    airj12
    確かに腹立たしい事この上ないけど何に違反してるという事もないなら法整備をして欲しい

    その他
    cocoyutaka
    リストの本がどれもブックオフの人の少ない実用書と自己啓発コーナーの様相。笑いたいけど税金使っていると思うとお気の毒としか言えないわな。

    その他
    rain-tree
    バランスのとれた視点の意見だと思う。|| "そもそも指定管理者におけるagency problemに対して、今の地方自治法244条の4で適切なガバナンスが働いているのか(略)"

    その他
    namisk
    なんでも性悪説にたつとキリがないとはいえ、こういう事例が出たからには規制する方法を考えなくてはいけないと思う。

    その他
    kamezo
    指定管理者制度にも穴がある(かもしれない)という指摘あり/現代の図書館に求められる機能に関する議論は、界隈ではずーっと続いていると思うのだがなぁ。

    その他
    timetrain
    ざっとリストを眺めていくと、エセ医学を除いた自然科学400番台のとんでもない少なさや、まともな工学が無いのに延々と料理レシピ本ばかり続く500番台とかが出てきてtsutaya氏ねとしか思えません。

    その他
    hidematu
    「要らない本なら棄てたら良いのに。」(by はてぶ) 棄てたらお金がかかるが、図書館に売れば儲かる。金銭価値の無い中古本を無料で引き取り図書館に売る現代の錬金術の一つ。

    その他
    shidho
    「火花」は大した分量ではないので、禁帯出の雑誌コーナーで探せ、って誰かが言ってたような気がしたが忘れた。/これだけマンガ購入するようになっても、十進分類法では726.1から離れられないんだな。

    その他
    asanomi7
    同意。

    その他
    lets_skeptic
    酷い問題だ。とプライベートで話題に出したら「武雄市民は問題視していないの?だったらそんなに問題じゃないんでしょ?」と言われた。一理はあるが、残念過ぎてつらい。当事者の話はないの?

    その他
    uchimata
    武雄図書館の購入リストを見て愕然とした。文学がほとんどなく、ちょっとアレな実用書wばっかり。これはひどい。

    その他
    shin0O
    そうそう自習コーナーで学校の宿題とかしてるのほんと邪魔でいかなくなった。あれ本来は禁帯出の本を参照するためのものだよね

    その他
    NOV1975
    NOV1975 この事実が広く知れ渡ることが一番良い。誰が悪いのかわからないけどそんな図書館にしたい人ほとんどいないだろう

    2015/08/10 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi CCCがこの件ですっかり「文化破壊者」というイメージを持たれてしまったので、今後続くであろう、他の図書館が不安でしょうがない。

    2015/08/10 リンク

    その他
    kimihito
    "指定管理者におけるagency problemに対して、今の地方自治法244条の4で適切なガバナンスが働いているのか、他の指定管理者による背任事例なども参考としつつ、見直す必要があるのかも知れない。"

    その他
    tettu0402
    「どうやってマセた中学生、高校生が気の利いた本に出会って道を踏み外す機会を提供できるのか」。

    その他
    tatsunop
    tatsunop そもそも図書館は公共の利益のため著作権法からも特例なんだけど、それを民間貸本屋がフリーライドしてる問題って話もあるのだけれど。/ あの図書館の件は話が酷すぎて、議論のモデルケースにはしにくいんだよなぁ。

    2015/08/10 リンク

    その他
    nakakzs
    新手の図書館介入事例として、世界に警告を発信してもいいレベルだと思う。これ利用して間接的表現規制も出来る可能性が在るわけで。

    その他
    terazzo
    指定管理者制度は委託ではなく行政処分のため忠実義務が存在せず、制度的にガバナンスが適切に働いていないおそれがあるとのこと。

    その他
    tyuke
    自分も図書館は変革期にあると思っていて、武雄市図書館のいろいろな話は聞いてきたけども、まぁ許容範囲かなぁと思っていただけに、今回みたいな雑としか言いようがないホントに残念。

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 戦争の話じゃないが、二度とこの悲劇を繰り返してはならないということだ。この調子だと繰り返されるような気がするけど。

    2015/08/10 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano iTunesのころからずっと言われてることだけど、「火花」を自分で買わないために2年待つって層は、何をしたって絶対自分のお金を払う気はないのだから、サービスを支えるユーザ層として考慮する必要はないと思うんよ。

    2015/08/09 リンク

    その他
    zu2
    “とはいえリニューアル時に武雄図書館が購入した蔵書リストをみて、これはさすがにまずいんじゃないかと感じた”

    その他
    monochrome_K2
    今回の件は何かの手違いという認識だけど図書館で蔵書選定を手抜きしたら折角のモデルが台無しで単に目立ちたかっただけと思われても仕方がない。ここは速やかにリリースを出して欲しいと思う

    その他
    mekurayanagi
    制度設計の問題は分るけれど、そもそも設計者がアレな点をどうするのかという民主主義のドツボ。

    その他
    m_yanagisawa
    “方向がおかしくても自治体レベルで様々な取り組みが行われることを、見に行きもせずに叩くのも如何なものかという思いもあった”<素人の勘でしかないがこれはヤバイんではないかと思っていた。今は「案の定」と

    その他
    oldriver
    「試行錯誤の中で失敗があることは仕方ないし」←結局どう?当初からプロセスの不正は図書館のあり方とともに問題視されていた。楠氏はY!の偉い人だし、自治体通販ややCCC事業があり、結果的に(痛くない)腹は探られ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    武雄図書館リニューアル時の資料選定にみる指定管理者制度のagency problem - 雑種路線でいこう

    今週のお題「読書の夏」 図書館に詳しい訳ではないが一家言は持っている。自分で使うのは地元自治体の中...

    ブックマークしたユーザー

    • y0sh1kaw2015/09/02 y0sh1kaw
    • raimon492015/08/19 raimon49
    • ushiwatat2015/08/17 ushiwatat
    • sawarabi01302015/08/14 sawarabi0130
    • blue_sky_jet2015/08/13 blue_sky_jet
    • Ivarn2015/08/12 Ivarn
    • kojitya2015/08/12 kojitya
    • babelap2015/08/12 babelap
    • yono2015/08/12 yono
    • jingi4692015/08/12 jingi469
    • yoyoprofane2015/08/12 yoyoprofane
    • jpuzgkx3ug2802015/08/11 jpuzgkx3ug280
    • hasetaq2015/08/11 hasetaq
    • hylom2015/08/11 hylom
    • medihen2015/08/11 medihen
    • airj122015/08/11 airj12
    • cocoyutaka2015/08/11 cocoyutaka
    • wideangle2015/08/11 wideangle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む