記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kitos
    進捗報告のやり方について、ほとんどすべて書いてある。ただ、進捗報告は研究が進めばいいわけじゃなくて、学生が一人で研究できる力を養う場だと思ってる

    その他
    hal0taso
    hal0taso 古い記事だけどいい話だった

    2018/12/07 リンク

    その他
    hama78taka
    参考にしたい。

    その他
    Windymelt
    プロジェクトなどの進捗の報告に使えそう。仕事にも学習/勉強にも。

    その他
    als_uz
    昔大変参考にしたけど今も読むようになった

    その他
    mitsuse
    "研究のやり方、質問の仕方、プロジェクトの管理の仕方、分野における一般常識などはどのような作業を行っていようが有用なものである。"

    その他
    mobanama
    mobanama 良いマニュアル。"コメントはすべて、報告した「事柄」「主張」に対するものであり、「私」に対するものでないと認識する"

    2013/08/06 リンク

    その他
    Tackn1977
    進捗報告は誰に対してのものなのか、この進捗から得られるものは何なのか常に考えることが必要なのかも。

    その他
    QTL_chicken
    「タスクとして作業やプロジェクトを進めている場合、何らかの締切りがないとモチベーションが維持できない。進捗報告は外部的なモチベーションとしても利用できる」ああ、これは意識して利用するようにしてるなあ。

    その他
    am5ek8
    良いまとめ,できるようになりたい

    その他
    hirokist
    報告の際に気を付けたいことがまとめられている。

    その他
    lucerne
    まさにいま進捗状況を報告する様な仕事をしているので、参考になったです。(普段は不要)

    その他
    imai78
    相手がいて、相手が望むものを考えながら自分が望むもの、提供出来るものを把握していくっていうのは仕事でも全く同じ。

    その他
    AinHand
    プレゼンに適応出来そう

    その他
    iwsky
    こういうのこそ、働きだしたときにも役立つことのはずなんだよね。 / 良い進捗報告のやり方 - 発声練習 –

    その他
    takets
    進捗報告のコツ。 トラブルと援助がポイント。

    その他
    otonasi_kaoru
    良いまとめ

    その他
    itooooda
    良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    その他
    yoshi84
    これは非常に良いまとめだと思う。記事では研究について述べているけど、ビジネスでのプロジェクトも同じなのでは?定期的に見直して確認しよう。

    その他
    min2-fly
    うん、全く出来てないな(爆)/って言うかあんまりゼミで進捗報告してないからか。口頭で毎日会ったときにキャッチボール

    その他
    ytel
    大学教員から見た、学生さんに求める進捗報告の方法論。報告は怒られる怖い場ではなく、状況を伝えるための機会のはず。有意義なものにするためにも、お互いの役割を発揮するための報告にしてもらえればいいな。

    その他
    kouasaever
    良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    その他
    Soraneko
    良い進捗報告のやり方

    その他
    nakarx
    教員と学生の幸せな関係について。これ参考になるなー

    その他
    hmabu
    > ようは相手の立場に立ってということ

    その他
    takehikom
    リンク感謝/研究そのものとは別に研究室運営について、巨人の肩の上に立てるようになりたい

    その他
    showgotch
    なるほどと思う一方である程度知識量がないと「嘘をつかない」「隠し事をしない」と言われてもなにが伝えるべき事なのか判断できないみたいな現象も起きるかなと

    その他
    gamil
    教員を上司、報告者・学生を部下に置き換えれば会社でも当てはまるのかもしれない

    その他
    babi1234567890
    で、良い進捗報告のあり方が変わる大人の事情のむなしさ。

    その他
    jacoby
    Now browsing : 良い進捗報告のやり方 - 発声練習 :

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    まとめ 良い進捗報告とは、自分が行っている作業やプロジェクトを順調に進めるのに役立つ手助けが得られ...

    ブックマークしたユーザー

    • eidechse2852025/05/15 eidechse285
    • wafrelka2024/03/18 wafrelka
    • shase2024/02/15 shase
    • ishideo2024/02/08 ishideo
    • techtech05212023/09/18 techtech0521
    • hitsujibane2022/05/17 hitsujibane
    • nekoruri2021/06/25 nekoruri
    • KMGK2021/05/17 KMGK
    • ethyl_acetate_h2020/11/08 ethyl_acetate_h
    • kitos2020/06/26 kitos
    • elle_woods2020/01/15 elle_woods
    • oratosa2020/01/07 oratosa
    • laven342018/12/11 laven34
    • hal0taso2018/12/07 hal0taso
    • quodius2018/07/19 quodius
    • kraken_eye2018/03/18 kraken_eye
    • kinokotv2017/08/05 kinokotv
    • qmemememo2017/07/15 qmemememo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む