記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma ヤンキー的なテイストが地方郊外の“国民服”として流通しているのは、皆がヤンキー的な精神だから以前に、単に安く手に入るからだと思うんです。引き籠っている人ですら、ヤンキーっぽい意匠の服を着てますし。

    2014/09/22 リンク

    その他
    Itti-nino3
    地方、しまむら、ヤンキー、クマ…。 ハッ、くまみこか?

    その他
    Hi-Fi
    知性あるアパレル業界人に服飾史的観点から真剣に考察して頂きたい案件。http://anond.hatelabo.jp/20150217081542

    その他
    confi
    confi このおっさんやっぱヤンキー嫌いで見下してるじゃねーか

    2015/01/30 リンク

    その他
    k71360274
    生地が悪いんだよねー

    その他
    Domino-R
    Domino-R もうヤンキー的でないものを数え上げていった方が早いなw 正統的・古典的なものと少数のトンガったもの以外全部ヤンキーだろ。つまりヤンキーは「凡庸で普通」って事で、それを笑いたい奴の過剰な自意識の反映。

    2015/01/30 リンク

    その他
    frothmouth
    島村とうそん

    その他
    snowdrop386
    ブクマを見て、この論の前提となっている「しまむらで売ってる服はヤンキーっぽい」という共通認識って意外と形成されてないんだなと思った次第。自分はシロクマ先生同様そう思っていたけれども、そうでもないよと。

    その他
    Ayrtonism
    ヤンキーが、ある条件を満たす層を表す言葉じゃなくて、グラデーションを持って存在しうる言葉に変質したってことかな。

    その他
    sharp_m
    しまむら行ったことないけどガイアの夜明けで見た覚えだとヤンキーっぽさは感じなかったけどなあ。少なくとも女性向けは。

    その他
    a8888
    10年前20年前を語ってる感じ。今の地方は大型ショッピングモールの時代だから選択肢は色々とあるのよ。アウトレットパークへ都会からツアーが組まれるのよ。

    その他
    cider_kondo
    ところで、近畿のしまむらの立地を扱ったhttp://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/kusanagi/2013nagizemi/pdf/M105149_Miyazaki.pdf 読むと、2005年にはすでに国道沿い店舗は全体の33%に過ぎず、都市部攻略中の現在と同じ比率。先入観て怖い(一般論

    その他
    azalea3
    20年前の都内の中学時代も基本ファッションだけのヤンキーだったよ。カースト上位だとそういう格好してないと浮くから・・タイマン張るとかそういうのは漫画の中の話。服装じゃ中身は判断できん。

    その他
    xa_ax
    ヤンキー的ファッションって具体的にどんなだよ。

    その他
    unamu_s
    ユニクロに比べて客層はちょっとアレな感じはあるけど、いわゆる「ヤンキー」ばかりってことはないと思うけどなー。服もそういうのばっかでもないし、県道沿いにもあるし…。

    その他
    watapoco
    watapoco 実はしまむら一度も足踏み入れたことない。理由は店舗がそもそもないから。都市在住とそうでない人達で共通言語が持てなくなってる。ヨーカドーでオカンが服買うのは都市でもそうだったのに。

    2014/09/24 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 話は逸れるけどゴテゴテな服ほど製造に手間掛かりそうなのに安いのはなんでなんでしょうか

    2014/09/23 リンク

    その他
    ii_suguruakimoto
    これ俺も昔から思ってた

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 ヤンキーって便利な言葉だなあ。

    2014/09/23 リンク

    その他
    hiruhikoando
    そのしまむら・ユニクロが駆逐していったとされているダイエー・ヨーカドー的なファッションやその前の定番だった「商店街の洋品店」の謎ファッション(大阪のオバちゃんに辛うじて継承されている)にも言及がないと。

    その他
    bullsco88
    田舎の標準服が国道沿いの服屋の服である以上、ヤンキーを外身で語るのはちょっと違う感じもする/大事な考察が抜けています、大型ジャスコの存在です

    その他
    mhkj2
    しまむら的ファッション(笑)が受けるには、長い道のりが必要だったのでは?ソコすっ飛ばして「しまむらは受けてるから受けてる」的な同語反復になってません?ソレって「コンテンツを消費しているだけ」に見えます

    その他
    luxsuperpoor
    こういうの語るときってどうしてもルー大柴になりがちだよね

    その他
    nobujirou
    確かに、ヤンキーと遊ぶと、ボックスカーで必ず立ち寄りますね。ニトリ、コーナン、ドンキとかも。そう言えばダウニー切れてたんちゃうけと。オタクもサブカルもチビッコもみんなダウニーでファミリーになる。

    その他
    lestructure
    ふんわりしてるのはポエムだから?昔から特攻服来てるのなんて少数だし、そこまでではない「ファッション不良」は多くいた。しまむらとユニクロを並べるのが分からない。せめてGU。どちらにせよ手段、現象。

    その他
    mika522
    しまむらはちょっとヤンキーとは違う気がするがAvailは完璧にヤンキーですね。ブラックの室内着とか。

    その他
    sateso350
    これならわりと理解しやすいか。原田氏は、幾つかの特徴を強調してややマニアックな感のある一群の人々を抽出したが、そうした特徴を緩めて解釈すれば、郊外で暮らすこうした一般的な人々が浮かび上がってくると。

    その他
    dadabreton
    "ともかく"で片付けられるほどユニクロは小さくないと思う。→「プレーンなデザインのユニクロはともかく」/ユニクロがあるのにヤンキーっぽくなるのはやっぱりメンタリティに基づく積極的な選択の結果だと思う。

    その他
    komayuri
    ユニクロとかしまむらとか、単にファッションに金かけない人たちの受け皿なだけであって、ヤンキーがどうとかあんま関係なくないですかね。

    その他
    coalmine
    ヤンキー的精神とヤンキー的意匠の服を結びつけるのはどうなんだろう?無印やユニクロみたいなのも既にヤンキーに浸食されてる。余談だが、フェリシモってほっこり系だけどヤンキー臭が強いような気がする。

    その他
    yuki_sheena
    オサレは巡る、されどタイミングが合わず(´Д⊂

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠

    ファッションセンターしまむら逆転発想マニュアル―驚異の低価格・高利益のマジック商法 作者: 溝上幸伸...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/17 techtech0521
    • amamako2017/01/25 amamako
    • Itti-nino32015/02/14 Itti-nino3
    • Hi-Fi2015/02/14 Hi-Fi
    • s99e2092015/02/02 s99e209
    • nstrkd2015/01/31 nstrkd
    • confi2015/01/30 confi
    • sizukanayoru2015/01/30 sizukanayoru
    • k713602742015/01/30 k71360274
    • Domino-R2015/01/30 Domino-R
    • frothmouth2015/01/30 frothmouth
    • snowdrop3862015/01/30 snowdrop386
    • Ayrtonism2015/01/30 Ayrtonism
    • laislanopira2015/01/30 laislanopira
    • sharp_m2015/01/30 sharp_m
    • a88882015/01/30 a8888
    • cider_kondo2015/01/30 cider_kondo
    • sawrec052014/09/25 sawrec05
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む