記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    trotr
    人間関係などの代替不可能な事象にこそ恐怖を感じる自分とは、真逆の感性。ネットとリアルどちら側に適応しているかの違いかも。

    その他
    p_shirokuma
    逆に、交換可能でセグメント分割されたコミュニケーションだからこそ、コミュニケーションを「棄却しても構わない」「ディスポーザブル」と思える人は21世紀のコミュニケーションシーンにさぞかし適応が容易だろう。

    その他
    feather_angel
    「代替可能、交換可能な人間関係を恐く思う」=「自分は見捨てられるのではないかと不安」これは感じる

    その他
    Masao_hate
    id:crowserpentさん曰く、「人間の交換不可能性は、時間だけが保障する」そうですよ。想い出は交換不可能である、と。ある人にとって最初から交換不可能な「かけがえのない人間」はいない、と。僕もそう思う。

    その他
    mind
    「自分は見捨てられるのではないか」という不安 ――おそらく、どんな人間関係も代替可能であると思うけど、長いつきあい/信頼関係を代替するにはまた最初から相応の長い期間が必要になると思う。 ;幼馴染みの代替!?

    その他
    pscs
    交換可能

    その他
    setofuumi
    人間・情報

    その他
    kmachu
    「かけがえのない」と「交換可能」は排他的なようで排他的じゃないような。確かに考えさせられる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    www.textfile.org - 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション

    ネット上のコミュニケーションは、「自分と同じ話題に関心を持っている相手や、自分の興味を持った相手...

    ブックマークしたユーザー

    • moja82007/07/29 moja8
    • dosequis2007/07/03 dosequis
    • trotr2007/06/30 trotr
    • yugui2007/06/30 yugui
    • massunnk2007/06/30 massunnk
    • azumy2007/06/30 azumy
    • zonia2007/06/29 zonia
    • p_shirokuma2007/06/29 p_shirokuma
    • feather_angel2007/06/29 feather_angel
    • Masao_hate2007/06/29 Masao_hate
    • mind2007/06/29 mind
    • kanimaster2007/06/29 kanimaster
    • pscs2007/06/29 pscs
    • ckom2007/06/29 ckom
    • setofuumi2007/06/29 setofuumi
    • themorthem2007/06/29 themorthem
    • kmachu2007/06/29 kmachu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む