記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ohnosakiko
    これってモダンアート以降じゃないかな。特に抽象表現以降>絵画や彫刻が「それだけではコミュニケーションプロトコルとして伝達可能性の低い表現である」からという無意識に近い考えや価値観が存在/後で書くかも

    その他
    julajp
    人に名前が付く。果たしてそれがその人か?自分で付けた訳でもない。便宜上の括り。そして文章以外の表現物や作品は文字では語り得ないのが本来。jazzなんかもタイトルは後付なんて場合が多いだろうし。

    その他
    takopons
    うわっ!同じテーマで何か書こうかなーと思っていて、でも僕なんかよりもっと芸術に詳しい誰かが書くだろうなーと思っていたら、それがうるるんさんだったとは!/題名は引き出しのラベルであって、中身ぢゃない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    表現とタイトルの狭間-「無題」とは何であるのか - 煩悩是道場

    雑感 表現において、タイトルとは何であるのか。文字というプロトコルを仲介して見る者に「わかりやすく...

    ブックマークしたユーザー

    • ohnosakiko2008/03/03 ohnosakiko
    • tomad2008/03/02 tomad
    • kanimaster2008/03/01 kanimaster
    • sonota882008/03/01 sonota88
    • julajp2008/03/01 julajp
    • takopons2008/03/01 takopons
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む