記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kikumaro48
    小さな政府大きな政府の両極端ではなく、バランスの問題。状況変化に対応する必要があるんだから。そう言う意味では併用がベストなんじゃないかと。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    公会計にとってどんな形の会計が相応しいかは議論されていない、あるいは複式簿記サイコーみたいになって思考停止してる

    その他
    usagidana
    なんでそうなってるのかがよくわかるな~。こういうエントリとかがなくて、民間やってるからってこの手の話違和感があったんだ、なるほど。発生主義と現金主義とか考えてなかった。

    その他
    biaslook
    財務

    その他
    moronbee
    会計の話はこういう詳しい人同士で解決してほしいと思う。一般市民は収支の透明性と妥当性が分かればいい訳なので。

    その他
    estragon
    国の会計が現金主義会計になっている理由 - what_a_dudeの日記

    その他
    symphonicworks
    国の会計が現金主義会計になっている理由 - what_a_dudeの日記

    その他
    obsv
    でも諸外国はほとんどが複式簿記なんでしょう?これを読んだだけでは何とも判断し難い。

    その他
    NXn52ezh8saz9Pq
    "国の会計が現金主義会計になっている理由 - what_a_dudeの日記

    その他
    popona
    みてる:

    その他
    b0101
    うん??????????

    その他
    LiosK
    1,2は企業会計でも同じ話で、そのために経理屋と会計士が仕事してるんだろうと思う。3以降はCF計算書見てればすむ話に見える。/単年度主義・現金主義の弊害の方が重い。

    その他
    momizikeiko
    国の借金ばなし?

    その他
    Yoshiya
    支出に関する今の仕組みを変えない限り、複式簿記にしたって意味が無い(予算→支出伺→支出負担行為→執行) この一連の流れのどこに複式簿記の要素が入るっていうの?

    その他
    yg2383
    yg2383 "当該年度の歳入は当該年度内に歳出することを基本的な目的としています"江戸っ子か

    2012/12/22 リンク

    その他
    T_Tachibana
    「財政制度審議会でも憲法学者によって第86条が単年度主義・現金主義会計を要請している旨の確認が行われていたはずです」

    その他
    ad2217
    これには正気を感じずにはいられない。

    その他
    shifting
    id:Outfielder 御用エントリわろた

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 人間が考えた仕組みだから2つの方法があればメリット・デメリットがあって当然。どっちかしかできないということもないしどっちが正しいということもない。メリデメの比較表作ればどっちがいいか論議しやすいよ?

    2012/12/22 リンク

    その他
    nebokegao
    「単式簿記・複式簿記は問題の本質ではなく、現金主義会計・発生主義会計が問題」

    その他
    myogab
    納得できる話。個人的には公共インフラの老朽化に伴う検査と改修を行政スケジュールに組み込んでくれるばらばそれで良い。

    その他
    iaskell
    でも、よくわかんないけど都はやってるんでしょ?なんで国だと出来ないの?

    その他
    chintaro3
    国債発行してなければこの説明で納得するところだが、現実はなぁ。

    その他
    blueboy
    複式簿記と石原慎太郎 http://d.hatena.ne.jp/mark_temper/20121220/1355983660

    その他
    TsutomuOnoda
    国の会計が現金主義会計になっている理由 - what_a_dudeの日記

    その他
    SasakiTakahiro
    財政制度審議会などがいろいろ検討した結果「現金主義が望ましい」と考えているということ。

    その他
    JuliusCaesar
    国家財政は企業会計の原則になじまない事業をも扱うし、また企業と異なり政府そのものが売買されることはありえないので企業会計と別の原則で動くのは妥当なのだ。

    その他
    tdam
    tdam 大学とかでよく資金流用事件とかが報道されるけど、アレの多くは単年度会計の弊害だそうですよ。競争的資金の見込みが薄く、翌年度の予算が危ういときに業者さんとゴニョゴニョ。中には指摘流用の悪質教員もいるが。

    2012/12/22 リンク

    その他
    caq
    あー、赤字国債の複数年度の話で突如憲法の話題が出てきて(一部違反との指摘もある、的な)戸惑ったが、86条ってそんな具体的な話なんだ。国の根幹に関わる部分で、知らない事って多いなあ。

    その他
    kuippa
    ↓ 現金主義会計 ≒ キャッシュフロー計算書 でいいの!!?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年8月台湾・高雄ってまじいいんだよな~女一匹14日間(ちょっとだけ台中女二匹)記 みんな~~~~...

    ブックマークしたユーザー

    • zg902013/12/15 zg90
    • narikoba2013/05/28 narikoba
    • sho_name2013/05/10 sho_name
    • bokunaru2013/02/17 bokunaru
    • yhira02022013/02/10 yhira0202
    • kalmalogy2013/01/06 kalmalogy
    • packet_A2013/01/06 packet_A
    • happymercus2013/01/01 happymercus
    • lEDfm4UE2012/12/30 lEDfm4UE
    • starpos2012/12/28 starpos
    • vespid2012/12/26 vespid
    • kikumaro482012/12/26 kikumaro48
    • yosuken2012/12/25 yosuken
    • hmmm2012/12/25 hmmm
    • shigechi-642012/12/25 shigechi-64
    • ysync2012/12/25 ysync
    • n_y_a_n_t_a2012/12/25 n_y_a_n_t_a
    • fujichu_yufu1852012/12/24 fujichu_yufu185
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む