記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iGCN
    勉強になった。

    その他
    Outfielder
    「「なくす会」の有田氏と西尾氏を含む講談社幹部3名が議論した際、部落解放同盟の阪本書記が立会人として参加しました」

    その他
    saigotokyo
    「ジャングル黒べえ」が絶版になっていた本当の理由 - 安藤健二「封印作品の謎2」 - 庭を歩いてメモをとる: 2011-03-22 「ジャングル黒べえ」が絶版になっていた本当の理由 - 安藤健二「封印作品の謎2」 本・まんが…

    その他
    nanashino
    "出版社自らが作り出した「恐れ」"

    その他
    owi
    「本当の理由」とか言ってる記事にアタリなし(多分)

    その他
    koinobori
    少数の抗議に向き合うことはよいことと思う。差別表現は当事者意見尊重か、先回りがよいか微妙。法務部長の慧眼が光る。出版社は表現の自由の不当抑圧でないか注意しながら、妥当な対応を常に求められていると思う。

    その他
    suginoy
    「「黒べえ」が生まれた70年代、アフリカは日本にとって「交通事故や公害のない」理想郷という側面もあった(当時の番組宣伝用ポスターにそういう文言があります)」

    その他
    sekiryo
    "「なくす会」のバックには部落解放同盟がいるのではと錯覚していた時期があった"

    その他
    kontonb
    「ジャングル黒べえ」が絶版になっている本当の理由 - 安藤健二「封印作品の謎2」 - 庭を歩いてメモをとる

    その他
    sessendo
    「黒人差別をなくす会」。この団体は実は家族3人だけで成り立っているが、出版界への影響は強かった/「ジャングル黒べえ」が絶版になっている本当の理由 - 安藤健二「封印作品の謎2」 - 庭を歩いてメモをとる

    その他
    hihi01
    「新造人間キャシャーン」。敵「ブライキング・ボス」は、もともと環境をクリーンにするために人間が作ったロボットでした。それが落雷のショックで「地球環境を良くするなら人間を地球からなくすのが一番」というこ

    その他
    SasakiTakahiro
    出版社自らが作り出した「恐れ」。

    その他
    yoshihiroueda
    2011年の記事だが興味深い。「黒人差別をなくす会」というのは家族3人でやっていたとはしらなかった。以前書いたけど http://wp.me/p19tR8-8f 黒人がどう思っているかに関して調べて抗議していた訳じゃないんだ。

    その他
    a____hi____ru
    「ジャングル黒べえ」が絶版になっている本当の理由 - 安藤健二「封印作品の謎2」 - 庭を歩いてメモをとる

    その他
    tamuo
    大震災の瓦礫焼却への抗議で戦々恐々してる自治体なんかも同じ構図なんだろうな。絶対的に少数派なのに一体何に恐れているのかという感じ。

    その他
    missio
    この本はオバQに関する話も面白い。オバQの方は黒人表現以上にクリアが困難そうな理由で復刊不能になってたり(大全集刊行前時点)。あの大全集が刊行された事がいかに奇跡かが分かる一冊。

    その他
    rna
    rna 「黒人差別をなくす会」は直接関係ないという話。

    2013/05/25 リンク

    その他
    jutaro0428

    その他
    m-kikuchi
    m-kikuchi 因みに『封印作品の謎2』は、現在『封印作品の闇』っていうタイトルで文庫版が出ている。加筆もあった筈なのでそちらを探したほうが良いかも

    2013/05/24 リンク

    その他
    u4k
    この記事は2011年のもので、黒べえは2010年には復刊済みと。( ..)φメモメモ よしりんもかつてゴー宣で元凶は出版社の事なかれ主義だみたいなこと言ってたね。

    その他
    John_Kawanishi
    この書籍の出版当時(2006)の後、黒べぇも無事再販された模様だが、親子三人だけの「黒人差別をなくす会」に出版社が恐れを抱いた理由が興味深い

    その他
    tech-kazuhisa
    これは興味深いエピソードだな

    その他
    ranobe
    ranobe 黒人描写に関して言えば平松伸二せんせいは野放しだというのに

    2013/05/24 リンク

    その他
    navix
    「黒人差別をなくす会」のバックには部落解放同盟がいるのではと(出版社側が)錯覚して過剰反応、云々。

    その他
    toronei
    toronei 二年前の記事、ちなみに全集にはいったから2013年現在においてこの作品は絶版ではありません。

    2013/05/24 リンク

    その他
    zeromoon0
    さべつってゆうひとがさべつしてるんですー、みたいな。

    その他
    gui1
    最終話、「ウラウラウラベッカンコー!!」で全員くっついちゃったから、再放送出来ないんだよ(´・ω・`)

    その他
    kurage0001
    結局出版業界の胸三寸で木の葉が沈んで石泳ぐ、ということか。しかし原因はどうあれ、長い間名作に触れる事が出来ず忘れられて行くのは残念の一言。

    その他
    enemyoffreedom
    「実は、「なくす会」の有田氏は、もともと地道に部落差別反対運動を続けていた人(中略)「なくす会」のバックには部落解放同盟がいるのではと錯覚していた時期があった」 当時から不思議に思っていたがそういう背景か

    その他
    tomber
    出版社が「自主規制」という名目で自ら表現の自由を打ち捨てているという話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ジャングル黒べえ」が絶版になっていた本当の理由 - 庭を歩いてメモをとる

    (2018年1月2日更新) 封印作品の謎 2posted with ヨメレバ安藤 健二 太田出版 2006-02-16 Amazon楽天ブ...

    ブックマークしたユーザー

    • iGCN2015/09/05 iGCN
    • zaw2015/09/05 zaw
    • feel2015/09/03 feel
    • Outfielder2015/09/03 Outfielder
    • saigotokyo2015/09/03 saigotokyo
    • takehikom2015/09/03 takehikom
    • real_tax_url2015/09/03 real_tax_url
    • fujipon2015/09/02 fujipon
    • sh-taka2015/09/02 sh-taka
    • gikazigo2015/09/02 gikazigo
    • matoc22015/09/02 matoc2
    • ug_idol2015/09/02 ug_idol
    • fusanosuke_n2015/09/02 fusanosuke_n
    • ogawat19682015/09/01 ogawat1968
    • seidai32013/09/22 seidai3
    • Kaminomori2013/06/19 Kaminomori
    • artzt2013/06/18 artzt
    • nanashino2013/06/10 nanashino
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む