記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    S_Maeda
    “君は君の書いたコードではない。大事なことだから何度でも言うが、君は君の書いたコードではない。”

    その他
    navagraha
    『君は君の書いたコードではない。大事なことだから何度でも言うが、君は君の書いたコードではない。』

    その他
    rj0227s
    自分が責められているという感覚、あるいは物事には"責任をとるべき誰か"がいるという考え方について。 - フジイユウジ::ドットネット

    その他
    wkbyshnbtk
    よくある。そして解決したい問題に手を付けられない

    その他
    kuroaka1871
    “何か問題が発生したときに「私が悪いっていうんですか!?」って言ってしまうタイプの人”は大体めんどくさい人な気がする。

    その他
    sakimoridotnet
    “「仕事や行動に対して意見を言う。人格・人間の否定ではない」”

    その他
    northlight
    バランスが大事だよな…

    その他
    fooo
    仕事上の作業ミスを指摘すること=その人自身の否定ではないということ(※ブラック企業の場合はそうとは限らない)

    その他
    Smirecsa
    自分が責められているという感覚、あるいは物事には"責任をとるべき誰か"がいるという考え方について。 明け方から溜まったタスクを片付けてたらノリノリになってきたので、この勢いで個人ブログを更新しよう

    その他
    taguch1
    君は君の書いたコードではない。でもコードは自分の子供たちだ。どんな言葉で納得しても責任の所在がどこにあっても問題を解決するまでは辛い。

    その他
    Okky
    コンビニが広かったら問題発生しなかったかもしれない話。余裕がないと人間ギスギスするし、多少不便でもみんなもうちょっと余裕持って生きていこうよって思う。

    その他
    mabots
    君は君の書いたコードではない。大事なことだから何度でも言うが、君は君の書いたコードではない。

    その他
    pero_pero
    これちょっとモヤッたのは「自分という人間の問題があると感じてしまう人って結構いますよね。」というところでその人の責任問うてるところな。根本はその組織がこう感じさせてしまうシステムになってる所

    その他
    aoiasaba
    わかるわー、これ

    その他
    raitu
    原因と、責任の所在は切り分けようねって話

    その他
    sionsou
    プログラマブルコードにも書いてあったなぁ。僕もコードの悪さやバグを指摘されるとそう感じてしまう。

    その他
    qaz76
    φ(..)メモメモ

    その他
    karotousen58
    「役割分担も権限も曖昧にし、物事が決まるときは場の雰囲気で決まる」という企業風土が、日本にはありそう。問題が起きた時、どの段階の判断や行動等がまずかったのか評価や改善困難で、弱い立場の者に責任擦り付け

    その他
    naka-06_18
    まあね

    その他
    sona-zip
    sona-zip 責任は上が取るものなのだから、同一組織内では責任を問題にしているのではなく問題解決のためのポジティブな行動と捉えた方が建設的

    2015/02/08 リンク

    その他
    tak4hir0
    自分が責められているという感覚、あるいは物事には"責任をとるべき誰か"がいるという考え方について。 - フジイユウジ::ドットネット

    その他
    toksato
    toksato おおフジイさん/責任の所在というか「誰がやったせい」を求めだすと最終的に「生まれなければよかった」になるのよね。

    2015/02/08 リンク

    その他
    mekanical
    みんなが、もっとポジティブなれば良いんだ!

    その他
    tiisanaoppai
    ほんとこれ。俺。そうじゃないのに。

    その他
    zentarou
    bodyでtext-shadowしてしまったのは誰が責任取るのか

    その他
    ueshin
    ueshin 行動の失敗と人間性の否定は違うものだとしっかり分けることは大事。行動の失敗はなんどでもやり返せるけど、人間性の否定は再起がむずかしくなる。

    2015/02/08 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 外人は責任の所在が自分にあっても神様との関係は否定されないから強い。日本人は責任を取る=人間終わり、ととってしまいがち。

    2015/02/08 リンク

    その他
    h2kh2kh2k
    わかる気がする。指摘に過剰に反応して自己保身するやつ。自分だ。根元には自己肯定感が低い事が原因なのではと自己分析してる。

    その他
    algot
    悪意が無い純粋なミスならね。罪を憎んで人を憎まず、ってやつ。ただし反論すると否定や攻撃に感じる人がいるのは仕方ない。だから「愛される話者」っていう言葉があるわけで。

    その他
    tanmeso
    責任をもってオチをつけてくれ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分が責められているという感覚、あるいは物事には"責任をとるべき誰か"がいるという考え方について。 - フジイユウジ::ドットネット

    明け方から溜まったタスクを片付けてたらノリノリになってきたので、この勢いで個人ブログを更新しよう...

    ブックマークしたユーザー

    • sho032024/04/11 sho03
    • gigaloma2024/04/11 gigaloma
    • Ehren2024/04/11 Ehren
    • techtech05212023/11/23 techtech0521
    • S_Maeda2023/05/02 S_Maeda
    • cha-cha-ki2017/05/10 cha-cha-ki
    • kjin2016/03/31 kjin
    • ihok2015/05/26 ihok
    • genjin_872015/03/07 genjin_87
    • popoi2015/02/19 popoi
    • Tkawasaki2015/02/19 Tkawasaki
    • navagraha2015/02/16 navagraha
    • d128922015/02/13 d12892
    • tatsuRo09082015/02/13 tatsuRo0908
    • Babar_Japan2015/02/13 Babar_Japan
    • pacha_092015/02/11 pacha_09
    • rj0227s2015/02/11 rj0227s
    • miabi2015/02/11 miabi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む