記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    見てるものは同じでも、自分とは全く逆な結論だなあ。

    その他
    cavorite
    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20101115/galaxycommunicationとかhttp://homepage3.nifty.com/kazano/200305c.html#29_t1とか

    その他
    browneyes
    "思えば、あれは「特別な時期」だったんでしょうね。" …でしょうね、多分。 ▶ ブログは「弱虫な表現者のためのもの」だった。 - いつか電池がきれるまで

    その他
    impreza98
    impreza98 でも、あまり普段目につかないだけで、ほとんどのブログは批判どころかほとんど反応が得られない無風状態なのでは?

    2013/12/10 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking ブログは誰のためかはわからないけど、ネットはパブリックであるからという考えからブログを攻撃する行為には幅を利かせてほしくない。あと多様な方が面白そうだし。

    2013/12/09 リンク

    その他
    limeclimb
    limeclimb 理解したフリなんだろうけど、「いじめる」と「イジる」の違いを脊髄反射で理解するのは無理がある。眠れる大脳がいつか花を咲かす日を指折り数え、逃げるが勝ちと心を守ることだけは念頭に置いてサファリを回ろう。

    2013/12/09 リンク

    その他
    AKIMOTO
    芸能人アメブロの数千個あるコメント欄とかに書けば今だっていくらでも埋没できると思う。うまいモノが書けた時はちゃんと広まってほしいという色気はあるんだよね?

    その他
    otsune
    otsune 正当な批判すら耐えられない弱いひとを晒し場に出させて「面白い」って相当悪質で悪趣味なんだけど。気がついてないか、正当な批判側が悪いと無茶な言論統制万歳の人なんだろうか?もし自分が「批判側」と言われたら?

    2013/12/09 リンク

    その他
    sisui_ro
    いつの時代のブログの話をしてるんだろうかな、と思った。blogってそんなもんだったかなぁ。

    その他
    Louis
    Louis 相手のコメント欄には長々と批判のコメントをしてきて自分のブログのコメント欄は閉じてきた人ほどツイッターでの議論でブロックを多用してるイメージ。

    2013/12/08 リンク

    その他
    kurumex
    kurumex ブログリテラシーって言葉を盾に罵詈雑言を浴びせてくる何処かの誰かさんをスルーしながら、表現し続けるって苦しいんだろうなー。

    2013/12/08 リンク

    その他
    delayedresolve
    『思えば、あれは「特別な時期」だったんでしょうね。』

    その他
    LethalDose
    LethalDose ブログにかぎらず、お金の臭いが強くなってきたら、打たれ強いと言うか無神経というか、他者をないがしろにするというか、まあ強い人が集まりだすような気がする。

    2013/12/08 リンク

    その他
    tukirou
    tukirou 弱い人の文章が見られなくなるのは寂しいってとこに完全同意。ただ、環境ってのは自分の願望とは無関係に流れゆくもので。

    2013/12/08 リンク

    その他
    mahal
    mahal 思うに、ネットって口喧嘩と違い、反論を時間差で相手に見られないとこで資料とか引きつつ構築できるのが「弱虫」向きだったのが、最近はTwitterとかやたら即時性が高くなって「口喧嘩の世界」に近づいてきたな、と。

    2013/12/08 リンク

    その他
    gazi4
    "「表現欲も覚悟もある人」の文章を読みたければ、書店にはクオリティの高いプロの文章が安価で積まれていますし、ネット上にも「無料で読めるプロの文章」が溢れているんですよね"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブログは「弱虫な表現者のためのもの」だった。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):打たれ弱い奴はブログとか辞めたほうがいいんじゃないですか(山 一郎) - 個人 - Ya...

    ブックマークしたユーザー

    • konamon3banmenisuki2013/12/14 konamon3banmenisuki
    • houyhnhm2013/12/12 houyhnhm
    • bulldra2013/12/12 bulldra
    • cavorite2013/12/12 cavorite
    • browneyes2013/12/10 browneyes
    • takaaki1102013/12/10 takaaki110
    • impreza982013/12/10 impreza98
    • moja82013/12/10 moja8
    • yadokari232013/12/10 yadokari23
    • fake_fake2013/12/09 fake_fake
    • kirakking2013/12/09 kirakking
    • idejunp2013/12/09 idejunp
    • lestructure2013/12/09 lestructure
    • rancor2013/12/09 rancor
    • ruinous2013/12/09 ruinous
    • limeclimb2013/12/09 limeclimb
    • AKIMOTO2013/12/09 AKIMOTO
    • otsune2013/12/09 otsune
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む