記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321 作者に出版社社員「漫画がなくても私は生きていける」

    2014/01/18 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 新潮社、小池一夫、佐藤秀峰、取次

    2009/10/28 リンク

    その他
    jaikel
    jaikel ゲンブンマガジンみたいにアマゾンで売ればいいんじゃね?

    2009/10/05 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「大手取り次ぎ会社は、三大出版社の子会社なんですよ」「大御所の先生を抱えているからです」

    2009/10/05 リンク

    その他
    atoh
    atoh このお偉いさん誰だかわかったら大御所漫画家さんに圧力かけられて首になるんじゃないの?/佐藤先生も世間知らず感が漂うなぁ。

    2009/10/05 リンク

    その他
    toronei
    toronei 「未来検索ガジェット通信」って、嘘ニュースの類のような気がしてきている今日この頃です。

    2009/05/01 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa 売り言葉に買い言葉じゃないかなぁ。

    2009/05/01 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 作家個人の営業力が問われるってか。

    2009/04/23 リンク

    その他
    mayoneez
    mayoneez 圧力w

    2009/04/23 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 「出版社と本屋との間にある取り次ぎ会社と、最低でも毎月200万円以上の取引をしなくてはならない」

    2009/04/23 リンク

    その他
    konaze
    konaze 出版社が効率化のために作ったシステムなんだから仕方ないよ。本の雑誌みたいに人力で一から始めるしかないのかな / 同人的な流通があるか。製本まですれば販売してくれる店はあるだろうしWebで売るって言う手もあるな

    2009/04/23 リンク

    その他
    srkzhr
    srkzhr "とある出版社のお偉いさんに本の流通に関して協力を求めたところ、「漫画が無くなっても、会社がある限り、私達は給料をもらえるんですよね」と一蹴されたという。"

    2009/04/23 リンク

    その他
    worris
    worris 話がずれてる。元は佐藤秀峰が既刊を自サイトで売りたいという話。新しい作品を出版社を介さずに流通させるなら自サイトはもちろんAmazonのe託や冬水社のように書店直取引の方法はある。

    2009/04/23 リンク

    その他
    chroju
    chroju えー意味がわかんない。マンガが絶滅したら収入減って会社がなくなって、給料出なくなるじゃないか。商品が1種類無くなることを、なんでこんな軽視してんの?

    2009/04/22 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu これはひどい。大手出版社のマンガの売上は4割なので、マンガが無ければ会社も無いし、お前は生きていけない。

    2009/04/22 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 「漫画が無くなっても、会社がある限り、私達は給料をもらえるんですよね」そこに座しては出版社は死ぬんじゃないか?

    2009/04/22 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap うんまあ今の取次ぎの形がベストとも思わないけれど、取次ぎの金融機能はもうちょっと評価されていいと思うの

    2009/04/22 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi どうでもいいが、なんで新潮社とコミックバンチが伏せ字なんだ?

    2009/04/22 リンク

    その他
    gnt
    gnt ahoka. つ「出版コード」

    2009/04/22 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 小池一夫先生は漫画家ではない! 劇画原作の超大物なンだ!!

    2009/04/22 リンク

    その他
    umeten
    umeten 本なんか読まなくても生きていけますよね!(類例:自動車なんかなくても生きていける)

    2009/04/22 リンク

    その他
    ezil
    ezil 「漫画が無くなっても、会社がある限り、私達は給料をもらえるんですよね」そこに座しては出版社は死ぬんじゃないか?

    2009/04/22 リンク

    その他
    otokinoki
    otokinoki コミックバンチと新潮社の件ね。しかしこの件どうなるのだろう?

    2009/04/22 リンク

    その他
    otsune
    otsune 小池一夫氏の職種を正確に表現しない人ってだけで、ぜんぜん説得力が無くなる不思議

    2009/04/22 リンク

    その他
    yojik
    yojik 絵に描いたようなアホですね。完全にビジネス的に考えても、その給料の種でしょうに。

    2009/04/22 リンク

    その他
    ats2019
    ats2019 気持ちは分かるけど,大人の会話を公開しちゃうのはちょっと。。。

    2009/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『新ブラックジャックによろしく』作者に出版社社員「漫画がなくても私は生きていける」|ガジェット通信 GetNews

    医者の卵、つまり研修医である斉藤英二郎がさまざまな指導医のもと、理想と現実に狭間で葛藤し、答えを...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212014/01/18 kana321
    • beth3212014/01/18 beth321
    • nagatoshi09132011/09/07 nagatoshi0913
    • ko_chan2009/10/28 ko_chan
    • SZKAKTK2009/10/05 SZKAKTK
    • jaikel2009/10/05 jaikel
    • myrmecoleon2009/10/05 myrmecoleon
    • atoh2009/10/05 atoh
    • kamayan2009/10/05 kamayan
    • aox2009/05/01 aox
    • toronei2009/05/01 toronei
    • okgwa2009/05/01 okgwa
    • reviere2009/04/27 reviere
    • sirouto22009/04/25 sirouto2
    • hanemimi2009/04/24 hanemimi
    • inferno_flame2009/04/24 inferno_flame
    • Utasinai2009/04/23 Utasinai
    • akasata2009/04/23 akasata
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事