記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ziyaretci
    既に指摘されているけど切符に関していえば投資対効果が見合わないからそうしているだけなのでは。

    その他
    romantiq
    法律とか集団を維持するための規範について考える

    その他
    co-getu
    ルールと日本人

    その他
    atsushieno
    飲酒運転の取締方法や罰則、自転車関連法規のように、運用されていないルールには正当性・妥当性が著しく疑わしい場合でも立法者が見逃してもらえているというのが実態。結論は良い。

    その他
    fuktommy
    ルールと日本人

    その他
    SasakiTakahiro
    なぜ、日本ではあれだけのコストをかけて、人々が違反をしていないかどうかを逐一チェックしているのか。

    その他
    tteraka
    同質な人たちだけが集まった小さな社会が孤立化し、その中で勝手に「このルールは守らなくていい」と決める

    その他
    monochrome_K2
    ルールを守る守らないについては正直大差ないと思うけど日本は何かにつけて確認が多すぎるのかなとは思った

    その他
    kamezo
    そうだなあ、罰則規定がないことを「強制力がない」なんて言うもんなあ。とはいえ日本特有というわけでもないような。

    その他
    ysync
    「ルールというのは人間として守らなくてはならない最低限のことだけを決め、それ以上のことはマナーとか話し合いとかで解決するべき」そんな理想が通るなら共産主義が成り立つと思うが。

    その他
    b0101
    また出羽守か

    その他
    coco5959
    ルールと日本人:…

    その他
    Day-Bee-Toe
    典型的な日本人論。そんな気がすることはわからなくもないがまるで無根拠。少なくとも現象面で日本と外国の決定的違いを指摘できていない。

    その他
    aLa
    「友達だからこそ許してあげたい」と言っている人がいて、いや他人は関心無いよ…と思ったことがあるけど、日本人は個人主義で、集団に属するのはリスクを下げるためだから、得ならルールを破るんだよね

    その他
    nori__3
    ルールは守らなくてもバレなければセーフ、マナーはアウト的な感じはある。

    その他
    mn112hr
    ソフトウェアも含めて、自動改札にどれだけ投資してるかを考えると、実際の費用対効果はどんなもんなんだろう、と思います。

    その他
    bfox
    ルールを守ってると、何かあった時にはルールが自分を守ってくれるんだよな

    その他
    shinzor
    日本人も外国人も大して変わらない気がする。気がするだけだが、その点ではこの記事も同じような気がする

    その他
    augsUK
    ドイツ以外の欧州はよほど危険な交差点以外は赤信号でも渡るし、イタリアはどう見ても無賃乗車が多い。日本は極度にルールを守ることで、ルール外の危険や倫理がスッポリ抜け落ちがちにむしろ見えるが。

    その他
    SEIKI
    話の結論には?だけど、この現象は海外に住み始めたからわかる。ルールを守らない人が多いけど、そういう人に対して寛容な国か、ルールをほとんどの人が守っているけど守らない人に厳しい国かの違いだと思っている。

    その他
    lastline
    京都の市バスの一日乗車券は、多客日だと運転手さんはきちんと確認してなさそう

    その他
    theatrical
    ラッシュ時に切符チェックできるとしたら、それは既に人間を超えていると思うが

    その他
    geopolitics
    海外の場合、違反者は莫大な罰金がかけられるよう確率計算やっている。日本の場合、ルールは「平等」になるため。違反者を捕まえるとあいつもやっているとクレームが出るので一律高いコストをかけて網をかける。

    その他
    natu3kan
    iwatam氏しばらくブリのホッテントリ。法律ってどの国でも古いルールは相当問題にならないと撤廃にならないよね。人間は賢い動物だから取締りがゆるくて、自分の利益になるならルールをやぶる。ブコメの方が参考になる

    その他
    sakuragaoka99
    欧州主要都市の地下鉄で自動改札ではないところってあるの?単に利用者密度による投資対効果の問題であろうに、そこに思いが至らないのは結論ありきだからで、日本人は、、、を語る文章はこういうものが非常に多い。

    その他
    disfordoraemon
    こういう自分が思う日本人像とか語るのは酒が入った時だけにしとけよって思う。

    その他
    poko78
    これは考えている以上に重要な認識だぞ

    その他
    komochishisyamo
    読んでて「あんな超満員電車でどうやって検札すんだよ!」って思ったが殺人的を超えるインドやインドネシアの電車とかどうしてんだろ?とも思ったw

    その他
    maniwani
    "日本人は、ルールをただ決めただけではダメで、「皆がこれを守らなくてはならないと思っている」という認識を共有できないと、ルールを守ろうとしません。"

    その他
    porimern
    文化だよなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ルールと日本人

    昔、ヨーロッパに旅行に行ったとき、電車の切符の扱い方の違いを感じたことがありました。 1日乗車券を...

    ブックマークしたユーザー

    • gousukehatebu2016/07/08 gousukehatebu
    • ziyaretci2016/04/20 ziyaretci
    • romantiq2016/03/23 romantiq
    • co-getu2015/12/01 co-getu
    • hamadachang2015/11/30 hamadachang
    • TZK2015/11/27 TZK
    • brendon2015/11/23 brendon
    • kyokochankun2015/11/22 kyokochankun
    • TFDM7772015/11/22 TFDM777
    • atsushieno2015/11/22 atsushieno
    • fuktommy2015/11/20 fuktommy
    • uoz2015/11/20 uoz
    • neo21842015/11/20 neo2184
    • SasakiTakahiro2015/11/20 SasakiTakahiro
    • tteraka2015/11/19 tteraka
    • monochrome_K22015/11/19 monochrome_K2
    • soro11082015/11/19 soro1108
    • kamezo2015/11/19 kamezo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む