記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mujisoshina
    「不愉快」に尽きる問題だと思う。作家側にはやめさせる権利は無いし、業者側も「だからどうした」と突っぱねることもできる。それでも不愉快であることを知らずにやるのと知らされながら無視するのでは大きく違う。

    その他
    asakura-t
    ネット企業がフリーライド大好きなのはずっと変わってないからね…(そして「フリーライドされるのが嫌なら投げ売りしろ」みたいなことを言う)

    その他
    fujihiro0
    所有する本を売ることをフリーライダーとまるで泥棒のように呼ぶが、著者の権利は複製することまでで、転売には及ばないのが現状の著作権。

    その他
    danae219
    敬意とかモラルという概念が消費者の中で消えつつあるのが分かる……というか、そういうのを煽るビジネスモデルが出てきてしまった。

    その他
    riko
    riko ユーザーが勝手にやるのとプラットフォーマーの偉い人が推奨するのは全然違う問題だし、そこは慎重に振る舞わないといけないとこだとは思う

    2019/02/25 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    作家たちがブックオフ、アーティストがチケキャンに反対声明出したのと同じことやろ

    その他
    fusanosuke_n
    青柳氏のプロモが気に入らないのは分かった。メルカリユーザが読み終わった本を即売りは以前からやっていたことだしなぜそんなに怒るのかわからない。ブックオフ、ゲームソフトのゲオ、中古レコード店と同じだろ。

    その他
    securecat
    securecat まあプラットフォーマーが調子こいてる問題はわかる

    2019/02/24 リンク

    その他
    pyo_hei
    pyo_hei ビジネスなので仕方ないといえば仕方ないですが、目先の利益を見すぎてて、未来を見ていないので、気持ち悪さは感じますねー。

    2019/02/24 リンク

    その他
    hanielu
    何に傷ついているか理解しました。その上で敢えて言います。勝間さんの主たるターゲットは知識にお金を使い、多読なのでサブスク+電子書籍派の筈です。他の作家より圧倒的な優位性があるタイプのかただと思います。

    その他
    UhoNiceGuy
    本の価値は紙ではなく情報なのは自明。有料メルマガの内容をコピーして販売したら怒るだろう。法の隙間を付いて他人の利益を掠めとるのは誉められたらものじゃない。メルカリが紙の本を滅ぼすよ

    その他
    uunfo
    フリーライダーか?/転売市場があるから新品を買いやすいというのもあるはず。車や美術品や住宅が転売を禁じられたらどうなるだろう。

    その他
    nobujirou
    ブック〇フの買取サービスで段ボール三箱送っても150円くらいにしかなんなくて、ワイはなんてくだらない本ばっかり読んできたんやーと思うと同時に、そんならメルカリとかラクマで一冊ずつ売るよねという感じかな

    その他
    yuukigahosii24
    駄発刊から◯日は中古販売できないとか◯日以内の中古販売は◯割著者に分配されるとかのシステムが必要かと。また売上の一部が寄付になり、賛同する著者の本のみ買い取りますみたいな著者参加型も良いと思います

    その他
    misopi
    平忠度は名の読みが「ただのり」であることから、忠度の官名「薩摩守」は無賃乗車(ただ乗り)を意味する隠語として使われる。

    その他
    sora-papa
    まあ、ZOZOってあの胡散臭い人とかあの胡散臭い人も、ビジネスモデルも、ぜんぶフリーライダー的だから。

    その他
    kissenger8
    メルカリ経済圏の破壊力をもってすれば今後「クリエイトする行為」へ畏敬の念を持つ風習がすたれてしまうことだって決して荒唐無稽ではないわけで、いやんパラダイムシフトこわい

    その他
    paradisemaker
    平気で商品ブランドを毀損するようなプラットフォーマーとは仕事しねぇよ、と当たり前の話やね

    その他
    nowandzen
    他者や社会へのリスペクトが足りない者が跋扈する

    その他
    nanoha3
    関所税(上納しない)だよなー

    その他
    nack1024
    結局感情で動く人。理由は後付にすぎない。 彼女は中古市場を推奨する記事だって書いてるが、本じゃなきゃ良いのか? 自分が本を出してるから気に入らないだけ。

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 要するに会社としてそれを推奨する姿勢に怒りを覚えるということですよね。それはそうだろうなあとは思う。

    2019/02/23 リンク

    その他
    tessy
    確かに著者に行く分がITと流通に行っている。

    その他
    tanority
    オレには伝わった

    その他
    confusion8
    confusion8 「敬意を欠いている」って怒り方は極めて正しい。平たく言えば don't be evil ってことでしょ

    2019/02/23 リンク

    その他
    lifefucker
    まああの田端の言い方はないわ

    その他
    tanaboo
    強すぎるプラットフォーマーの横暴。確かに上から言い出すと生産者は苦しいし怖い。ただ、どうせこの先もあるだろうから抗うより読み手と直で繋がる見越した動きをしたい。フリーライダー増えるほど信用持ち→換金。

    その他
    galapagosu
    galapagosu 結果的に今まで著作者が得ていた金をITと物流系の会社が奪ったという構図。特に物流は何かを新規開発したわけでもなく棚ぼたで仕事が増えるので美味しいな

    2019/02/23 リンク

    その他
    mikemade
    mikemade フリーライダーなのは利用者というよりプラットフォーマーじゃないのかな。利用者はメルカリには手数料払ってる(著者には行かない)

    2019/02/23 リンク

    その他
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen メルペイがフリーライダーってラベリングが悪意ありすぎ。正当な商行為なのに。だったらコンサルや勝間塾だって、他人のビジネス手法をもっともらしく自分の再発明みたいに語るフリーライダーってことになるよ。

    2019/02/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メルペイ問題への補足。もちろん、著者がサブスクリプションモデルや新しいビジネスモデルへの対応は必要で実際私も10年以上そうしています。それでも私が不愉快さを表明しているのは、プラットフォーマーがフリーライダーを推奨しているからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    katsumakazuyo.hatenablog.com メルペイ問題への補足です。 すでに紙のビジネスモデルがCDのように終わ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/23 techtech0521
    • mavecafe2019/03/17 mavecafe
    • yumenoworld2019/03/16 yumenoworld
    • mujisoshina2019/03/09 mujisoshina
    • tanukichi07232019/03/09 tanukichi0723
    • herballife2019/02/27 herballife
    • chimolog72019/02/25 chimolog7
    • takamoriii2019/02/25 takamoriii
    • asakura-t2019/02/25 asakura-t
    • fujihiro02019/02/25 fujihiro0
    • danae2192019/02/25 danae219
    • riko2019/02/25 riko
    • HolyGrail2019/02/25 HolyGrail
    • akawakami2019/02/25 akawakami
    • popup-desktop2019/02/25 popup-desktop
    • urawareds2019/02/25 urawareds
    • han8cc2019/02/24 han8cc
    • evergreeen2019/02/24 evergreeen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む