記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    弱小国の外交、いまも昔もかわらない感

    その他
    t714431169
    コメントのないブックマークは不自然なのかw / 中央集権がしっかりしてればなあ・・・って感じの展開でなかなか。

    その他
    umeten
    >1609年三月、島津軍が琉球王国に侵攻/抵抗むなしく、四月四日、首里城が陥落、尚寧王は降伏し独立国家琉球王国は/中国からの冊封体制下にありつつ、徳川幕藩体制の中に組み込まれる両属体制時代に入ることとなった

    その他
    goldwell
    こういうのって片側からの視点だとどうしても偏ってしまうから、各方面の背景が記されておりのが素晴らしい。やっぱり現代を知るには歴史を知ることやね。

    その他
    zyzy
    歴史はドラマティック。しかしブコメの侵攻されたのが沖縄だけじゃない、という言い分が通るなら、中国も含めて統一でいざこざが一度でもあった国は、他国を侵攻し放題で許される、って理屈になるよなぁ。

    その他
    fmnaka
    滅茶苦茶面白かった。政治と紛争のダイナミズムの面白さは古今東西を問わないな

    その他
    sakatams
    沖縄は中国の領土だと主張する言い分も分からないではない。けど、明=中華人民共和国じゃない。

    その他
    saimuseiri123
    「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ

    その他
    gomaberry
    じっくり読みたいから こめんといれときまーす

    その他
    Baatarism
    謝名親方の密書が明に届いて、琉球で日本と明が再び戦っていたら、歴史はどうなったのかな。

    その他
    spacefrontier
    鹿児島出身だけど、知らない内容がかなり多かった。

    その他
    timetrain
    これは読まねば

    その他
    rokusan36
    詳しい

    その他
    kuenishi
    Long story short about Japan invading Okinawa 400 yrs ago

    その他
    oono_n
    沖縄もアイヌも朝鮮も「併合」されたのではありません!

    その他
    popoi
    関ヶ原後の島津は長宗我部に比べれば優遇された印象が有ったが、相応の逆境だったか。それが島津による被支配者への圧政に繋がる。ひいては明治維新と、帝政日本と其の「オイコラ」へと? #沖縄

    その他
    lackofxx
    適切な言い方ではないかもしれないが、歴史はこういうのが興味深い。

    その他
    tamakky
    "これは歴史を変える密書となる可能性があった。もし、明がこの密書を受け取っていれば、朝鮮に続いてまた冊封国、琉球への日本の侵攻である。"

    その他
    granyuaile
    はてぶはいろんな人が見られて面白いですね。

    その他
    neco22b
    対馬なんかも国と国の狭間で苦労していたみたいだけど、割とうまく立ち回った(腹黒い?)みたいな?もちろん、状況はいろいろ違うけど。

    その他
    modoroso
    戦争はどこまで行っても外交の破綻ってほんとだな

    その他
    nemuiumen
    読み応えある。100文字でコメントとか申し訳ない。

    その他
    clapon
    ボリュームがあったけど興味深く読んだ。秀吉の朝鮮侵攻が影響してたんだねえ。知らないことばかりだった。

    その他
    phallusia
    面白そうなので後でじっくり読む。

    その他
    hahiho
    いやあ国際法の無い時代は地獄だぜ

    その他
    came8244
    最新鋭の武装で個々の武勇は優れているが、統制が取れず互いにいがみ合っている軍が分散して侵攻してくる、というと創作の世界だと天才軍師が颯爽と現れてちょちょいのちょい、という展開の超強力フラグなのだが

    その他
    gryphon
    書きたいコメントが5つも6つもあるので後日自分の記事に。/んで情報、ヤンマガで連載始まった「センゴク」最新シリーズは「島津篇」に!

    その他
    rgfx
    参考になる/奄美さん双方からボコられる所ルーマニア感ある(ない)

    その他
    maicou
    薩摩の野蛮人

    その他
    DG-Law
    DG-Law 密書に関するifについては,近代の琉球処分と日清戦争の差から見ても,1610年代の明朝の体力からしても,そうならなかったようには思う。ただまあ,万暦帝がもっと賢明な皇帝だったら歴史は激変してただろうなと。

    2015/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ

    1609年三月、島津軍が琉球王国に侵攻し奄美大島、徳之島、沖永良部島、そして沖縄島と次々攻略。琉球...

    ブックマークしたユーザー

    • gkx99992019/11/30 gkx9999
    • kazuhidajp2019/01/09 kazuhidajp
    • confi2019/01/06 confi
    • bakunin7712016/11/19 bakunin771
    • cinefuk2016/07/21 cinefuk
    • cashiercointreau2016/05/02 cashiercointreau
    • filthyatrophy2016/02/21 filthyatrophy
    • t7144311692016/01/30 t714431169
    • ohanande332016/01/03 ohanande33
    • lummydays2016/01/02 lummydays
    • abyssgate2015/12/21 abyssgate
    • masayumi11142015/12/11 masayumi1114
    • seaside25252015/11/28 seaside2525
    • umeten2015/11/22 umeten
    • ketaro08092015/11/22 ketaro0809
    • goldwell2015/11/22 goldwell
    • sizukanayoru2015/11/20 sizukanayoru
    • shimahi2015/11/20 shimahi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む