2015年11月11日のブックマーク (19件)

  • 韓国政府は安倍政権日本に慰安婦問題の解決を求めることを諦めた方がいい - 誰かの妄想・はてなブログ版

    安倍政権とそれを支持している日社会は、人身売買で買った女性に売春を強要することの何が悪いのか、それを理解できてません。それを人権問題だと認識できる層もいるにはいますが、その多くは人権問題よりも経済を優先すべきという理由で安倍政権を支持しています。あたかも、ナチスの暴力的傾向を知りながら経済を回復されたという理由でヒトラーを支持したドイツ人のように。 日社会はようやく80年前のドイツのレベルにたどり着きましたが、人権問題を正しく認識できるようになるまでは後100年ほどはかかるでしょう。それまでは慰安婦問題の解決は不可能です。善悪の判断すら未成熟な幼児の行為に責任を負わせようとしても無駄なように、安倍政権日に慰安婦問題の解決を求めても無駄です。 日韓両政府は、強姦魔が被害者に金を払うことでの「解決」を目論む これにより、日では強姦を和姦と強弁し、韓国では強姦被害への賠償と主張する、そん

    韓国政府は安倍政権日本に慰安婦問題の解決を求めることを諦めた方がいい - 誰かの妄想・はてなブログ版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "日韓政府が合意した後は、韓国側は粛々と慰安婦モニュメントの設置を進め、慰安婦関連文書を記憶遺産に申請すればいい" →「歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ」(河野談話)案件
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "すでに与党は…他の上級の官僚人事についても介入するようになっている""都合の悪い人間は左遷することができます。官僚バッシングをしていればすむ時代はもうとっくに終わっています" →アンダーコントロールw
  • 松本徹三 on Twitter: ".@yasugoro_2012 援助交際は勿論褒められた事ではありませんが、自分の意志でやっている限りは人身売買ではありません。いい加減な言葉の定義はやめて下さいね。不用意なTweetで自分のレベルが低い事を白日の下に晒す事はあまり嬉しくないでしょうから。"

    .@yasugoro_2012 援助交際は勿論褒められた事ではありませんが、自分の意志でやっている限りは人身売買ではありません。いい加減な言葉の定義はやめて下さいね。不用意なTweetで自分のレベルが低い事を白日の下に晒す事はあまり嬉しくないでしょうから。

    松本徹三 on Twitter: ".@yasugoro_2012 援助交際は勿論褒められた事ではありませんが、自分の意志でやっている限りは人身売買ではありません。いい加減な言葉の定義はやめて下さいね。不用意なTweetで自分のレベルが低い事を白日の下に晒す事はあまり嬉しくないでしょうから。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "援助交際は勿論褒められた事ではありませんが、自分の意志でやっている限りは人身売買ではありません。いい加減な言葉の定義はやめて下さいね" →ノビーの仲間の程度の低さはさすがであるw http://bit.ly/1QhQh3K
  • またまた冗談でしばらくアイコン変更します。 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    今回は id:machida77 さんからIDコールをいただきました。 http://www.family.co.jp/goods/sweets/chilled/hc0g7400000ygtjy.html うわ前回の「切れてるパンケーキ」に増してしいたけだ Σ(゚Д゚; つかファミマ絶対狙ってやってるだろこれ? という訳で、前回のウケがよかったのに味をしめて、またしばらく冗談でアイコンを変更してみます。コールした machida77 さんがいけないんです(おまいは小学生か > ぢぶん 追記: ブログタイトルも変更してみました。ブコメの orangestar さんがいけないんです(おまいは小学生か、と天丼 スポンサーリンク

    またまた冗談でしばらくアイコン変更します。 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "うわ前回の「切れてるパンケーキ」に増してしいたけだ Σ(゚Д゚;""つかファミマ絶対狙ってやってるだろこれ?" →ちなみに、前回の「切れてるパンケーキ」を食べました。美味しいたけでした(マテヤコラ
  • <ツタヤ図書館>来館者増も各地で波紋 | 河北新報オンラインニュース

    ◎知の拠点 多賀城に来春開館(中) <新機軸コーヒー片手に>  天井まで届きそうな書架が広がる。館内には、書籍などを販売する書店と、コーヒーチェーン店も。音楽が流れ、来館者はコーヒーを片手に、読書や勉強など思い思いに楽しんでいる。従来の図書館のイメージとは大きく異なる。  10月1日、大手レンタルチェーンTSUTAYA(ツタヤ)を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」が指定管理者となる全国2例目の神奈川県海老名市立中央図書館がオープンした。CCCによると「平日の来館者数は平均約3000人で週末は約5000人。改装前の約3倍になった」。  CCCによる公立図書館の指定管理者第1号として、2013年4月に開館した佐賀県武雄市図書館は、市の人口5万に対し、初年度は92万人、14年度は80万人を呼び寄せたという。市が9月に行った利用者アンケートでは、回答者の85%が「大いに満足」

    <ツタヤ図書館>来館者増も各地で波紋 | 河北新報オンラインニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "ドストエフスキーの小説「カラマーゾフの兄弟」が「旅行」の棚に""CCCは「ロシアを旅したくなったら、読んでほしい本として並べた」と説明" →スターラヤ・ルッサ(ノブゴロド州)という、狭い(?)地域だけやぞw
  • https://twitter.com/michihito_ando/status/545702740761251840

    https://twitter.com/michihito_ando/status/545702740761251840
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "財政再建分が大きい""ただ財政再建分が大きいので不満を持つ人も多いでしょう。同時に法人税率引き下げやったりすると感情的にはさらに。" →「アメよりも、ムチのほうが、数的に多いんじゃねえか」案件
  • 湯浅誠の朝日新聞紙面批評における「1億総活躍社会=ソーシャル・インクルージョン」論は最低だ。湯浅はもはや「強く批判されるべき対象」になった。湯浅は来年の参院選に自民党公認で立候補するのではないか - kojitakenの日記

    昨日(11/10)は早く仕事に出なければならなかったので日記を書けなかったのだが、昨日の朝日新聞オピニオン面に掲載された湯浅誠の紙面批評は最低だった。読んで怒り心頭に発し、これを批判する文章をすぐ書けないことに苛立ってしまった*1。湯浅の紙面批評の主旨は、安倍晋三が掲げる「1億総活躍社会」とは「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」のことだ。それを腐してばかりいる朝日はいったい何をやっているのか、という朝日批判だ。 湯浅が書いた文章を引用するのも腹が立つので、下記Twitterに貼り付けられた画像を参照されたい(字が小さいので読みにくいが)。なお、当該Twitterは下記のように、湯浅を痛烈に批判している。 https://twitter.com/cnvvlty/status/663860708581515264 tomo san ‏@cnvvlty 湯浅誠がアベ政権のキャッチフレー

    湯浅誠の朝日新聞紙面批評における「1億総活躍社会=ソーシャル・インクルージョン」論は最低だ。湯浅はもはや「強く批判されるべき対象」になった。湯浅は来年の参院選に自民党公認で立候補するのではないか - kojitakenの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "湯浅さん自身、少なくとも3年前のこの段階で(まで…その両義性、新自由主義との親和性、限界や課題を指摘し" →既出の内容だが、力(予算)なき正義(福祉)など、無力なのである(こなみかん/前例?:http://bit.ly/1MK96Wp
  • 騒音:「低空飛行うるさい」苦情相次ぐ 大分 - 毎日新聞

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "県は自衛隊機か米軍機とみて、九州防衛局に住民が不安を感じる飛行をしないよう申し入れた。今年、県による同様の申し入れは15回目で、自衛隊機や米軍機と判明したケースも" →迷惑料、はよ(既出ネタ)
  • 現役女優から「死にたい」というメールが届く――AV出演強要の実態(下) - 弁護士ドットコムニュース

    アダルトビデオの出演を断った20代の女性が、所属していたプロダクションから2460万円もの「違約金」を請求された裁判が大きな注目をあつめた。女性の弁護団によると、プロダクションは「違約金が発生する」などと女性を脅して、出演を強制していたという。 判決では、プロダクション側の請求が棄却されたが、女性を支援した「ポルノ被害と性暴力を考える会」(PAPS/https://paps-jp.org)によると、今回のケースは、アダルトビデオ出演をめぐる問題の「氷山の一角」にすぎず、深刻な相談が多数寄せられているという。今後、こうした状況をどのように改善していくべきなのだろうか。PAPS相談員の金尻カズナさんと田口道子さんに聞いた。(取材・構成/山下真史) ●「カルト宗教」に近い状況が生まれている ――アダルトビデオに強制出演させられたという女性たちに、相談相手はいるのでしょうか? 田口道子(以下、田口

    現役女優から「死にたい」というメールが届く――AV出演強要の実態(下) - 弁護士ドットコムニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "プロダクションが用意したマンションの部屋に引っ越しさせられて、借金を背負わされることもあります。とても高額なマンションなので、敷金・礼金が100万円くらいかかる""債務奴隷" →(自称)先進国案件。
  • 「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ

    1609年三月、島津軍が琉球王国に侵攻し奄美大島、徳之島、沖永良部島、そして沖縄島と次々攻略。琉球王国軍の抵抗むなしく、四月四日、首里城が陥落、尚寧王は降伏し、独立国家琉球王国は、引き続き中国からの冊封体制下にありつつ、徳川幕藩体制の中に組み込まれる両属体制時代に入ることとなった。「薩摩島津氏の琉球侵攻あるいは琉球出兵」として知られるこの事件について、簡単にまとめ。 主に上里隆史著「琉日戦争一六〇九 島津氏の琉球侵攻」に従いつつ、記事末に挙げた琉球史関連の書籍・論文を参照。年号表記は和暦、中国暦、西暦を併記すべきところだが、冗長になるので一律西暦表記している。(参考、日:慶長十四年=明・琉球:万暦三十七年=西暦1609年) 徳川政権の事情秀吉死後、実権を握った徳川家康にとって最大の懸案が秀吉による朝鮮出兵の戦後処理だった。1599年の倭寇禁止令で東シナ海の治安回復に取り組む姿勢をアピー

    「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    ブコメ"沖縄ではヤマトといわるけど、そんな時は、貴方達と同様に私の祖先も沢山の血を流し日本という国になった。侵攻されたのは沖縄だけでない" →「沖縄は現役で"侵略"されている」と返答される感(konami
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "「まずはちゃんと…声を出しましょう」""「…コミュニケーションです。反応を伝えることです」「表現したくない、と思うならそれは傲慢でわがまま…」" →色々なことに応用が利く名言であるw
  • 「慰安婦」問題否認論と痩せ細った「自由」

    南京大虐殺否定論と日軍「慰安婦」問題否認論との間には共通点が多々ありますが、かなり重要だと思われる違いもあります。後者の場合、「まさに日軍『慰安所』制度が性奴隷制であった」ことを示す文書を得意げに持ち出して旧日軍を弁護しようとする現象が非常にポピュラーなのですが、前者についてそういうケースはあまり記憶にありません。日軍「慰安婦」問題の場合、ある事実の存否をめぐる争い以上に存否については争いのない事実についての理解の違いが焦点となることが多いということです。 例えば否認派は「廃業を許可する規定があった」とか「外出を許可されたとこの文書に書いてある」などと主張します。廃業や外出に「許可」が必要であったという事実こそ、軍「慰安所」制度が性奴隷制とされる所以なのですが。その点を指摘されると「働かなければっていけないのは我々だって同じだ」とか「会社員だって勤務中に勝手に出かけることはできな

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "政治的見解の表明の「自由」が…警察の「許可」に従属していることを当然視する認識""「私たちがいかに自由でないか」" →要するに、"中世国家"という言葉は、やはり間違ってはいないのだった(こなみ
  • 日本政府として実態調査する気はないらしい、まあ「美しい国」だからな - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 国連特別報告者の「日の女子生徒、13%が援助交際」発言 菅官房長官「到底受け入れられない。不適当だ」 産経新聞 11月10日(火)17時27分配信 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は10日の記者会見で、先月来日した国連の特別報告者が「日の女子生徒のおよそ13%が援助交際に関わっている」と発言したことに関し、「わが国として到底受け入れられず、不適当だ」と批判した。 この問題をめぐっては、外務省が9日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に対し発言撤回を要求した。菅氏によれば、OHCHRから日政府の抗議内容を特別報告者人に伝え、対応するよう要請したとの報告があったという。 菅氏は「引き続き、先方の発言撤回と客観的データに基づく対応を強く求めたい」と強調した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000561-san-p

    日本政府として実態調査する気はないらしい、まあ「美しい国」だからな - 誰かの妄想・はてなブログ版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "日本政府として実態調査する気はないらしい""「美しい国」には性搾取のリスクなんて存在しませんから国として実態調査をする必要もありません" →なお「公式な統計は、何ひとつもらえなかった」http://bit.ly/1iS676w模様
  • 首相「事実まげない報道か確認 国会議員が議論は当然」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の閉会中審査で、NHKの報道番組「クローズアップ現代追跡”出家詐欺”」など2つの番組を巡り、自民党の情報通信戦略調査会がNHKの経営幹部から事情聴取したことについて、「放送法第4条が求める事実をまげない報道だったかを確認したもので、議論するのは至極当然のことだ」と述べました。 これに対して安倍総理大臣は、「法規に違反しているのだから、法的に責任を持つ総務省が対応するのは当然のことだ」と述べました。 また、安倍総理大臣は、「自民党が放送事業者に対して行ったヒアリングは、放送法第4条が求める、事実をまげない報道であったかを確認したものだと思う。国会で、NHKの予算が正しく使えているかどうかを責任を持って議論して、予算を承認しなければならないという責任がある。その責任がある国会議員が、事実をまげているかどうかを議論するというのは、至極当然のことだろうと思う」と述べ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "「法規に違反しているのだから、法的に責任を持つ総務省が対応するのは当然のことだ」" →「責任」という言葉を「権限」という意味で使用する男w/表現の自由を守るための"責任"からは逃れたい模様w
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "公開された文書によれば…「訪問中にJKビジネスの公式な統計は、何ひとつもらえなかった」""「…複数の公表されている数値…を使った。公式な数字も早く見つけたい」" →今回も完全にブロック(マテヤコラ
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "カジュアルに語られる援助交際。自由意志があったとしても、相手が18歳未満の場合は、それは人身売買に該当します。たとえ成人でも交際相手や配偶者に売春を強制させられている場合…" →彼我の定義の違いについて
  • 「権力のおごりだ」 放送業界、自民党の反論に困惑と反発 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が総務省や自民党を批判した意見書に対し、政府、自民から反論が相次いだ9日、放送業界には困惑が広がり、識者からは「まさに権力のおごりだ」と批判する声も上がった。 「放送法は表現の自由のためにあるのか、それとも行政によるかせなのか」―。自民党が今後も放送局幹部を呼んで説明を聴く可能性を示し、ある放送関係者は、放送法の解釈をめぐる対立の深刻化を嘆いた。 立教大の 砂川浩慶 (すなかわ・ひろよし) 准教授(メディア論)によれば、放送法が放送による表現の自由を保護しているとの解釈は研究者の定説だという。「自民の行為は表現の自由を侵しかねない。政権与党が個別の番組で放送局幹部を呼びつけるなんてことは、民主主義が成熟した国ではあり得ない」と非難する。 政治家が個別の番組に異議を申し立てる事例は増えている。放送局関係者はこう言ってため息をついた。「選挙が

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "「自民の行為は表現の自由を侵しかねない。政権与党が個別の番組で放送局幹部を呼びつけるなんてことは、民主主義が成熟した国ではあり得ない」と非難する。" →上司と部下みたいになっているからな(konami
  • 【実は違法】当たり前だと思ってたバイトの条件に驚きの声続出!

    まつ(遺伝子組み換えでない) @rin_rin_mattu みんなが違法ってこと知らずにやってるバイトの条件一例 ・勤怠は15分毎に給与計算→来、1分後とに計算しなければならない ・着替え終わってから出勤タイムカード→着替え時間も来業務(勤務時間)に含まれます。 ・バイトは有給ありません→有給はバイト関係なく条件次第でもらえます 2015-11-10 00:10:27

    【実は違法】当たり前だと思ってたバイトの条件に驚きの声続出!
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "勤怠は…本来、1分後とに計算しなければならない""着替え時間も…勤務時間)に含まれます""有給はバイト関係なく条件次第でもらえます" →こういうのをバイトに唱和させるべき(唱和も勤務時間に含む)!(マテヤコラ
  • 虐待の定義を変えるサウジ家政婦の現実 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    衝撃的なニュースだった。サウジアラビアで家政婦として働いていたインド人女性が10月、雇用主から手を切り落とされる事件が起こった。首都リヤドの病院に横たわるカストゥリ・ムリナシラムは、テレビの前でこう訴えた──雇い主に辞めたいと願い出たが聞き入れてもらえず閉じ込められた。サリーをロープ代わりに窓から逃げようとしたところ右手を切断され、3階から転落した。 サウジアラビアで家政婦が残酷な虐待を受ける事件は、これが初めてではない。2010年にはスリランカ人家政婦が雇い主から体にくぎを打たれたり、インドネシア人の家政婦が雇い主に顔をハサミで切り付けられたうえアイロンを押し当てられたりした。昨年は、フィリピン人家政婦が雇い主の母親から熱湯をかけられ重傷を負っている。 これらはあくまで被害者が生き延びたケースだ。虐待死したり、逃れる途中で亡くなったり、思い悩んで自殺した者も数多い。 サウジアラビア

    虐待の定義を変えるサウジ家政婦の現実 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/11/11
    "湾岸諸国はカファラと呼ばれる労働契約システムを維持している。出稼ぎ労働者は雇い主の同意なしには仕事を変えることができず 雇い主の元を去れば逃亡と見なされ" →ん、日本でも似たような実態の制度を見た気が(ry