記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tkys0628
    どこでも通用するような本屋形式ではなさそう

    その他
    aokaxle
    本家USAアマゾンのお膝元では、独立系の書店が息を吹きかえしつつある

    その他
    TM2501
    淘汰ではなく、再構築なんだよなぁ…。取り柄や特徴・あるいは経営面がしっかりした本屋は苦境の中でも生き残るし、むしろECとは別の意味で優れているからこそ手堅いお客がつくんだよなぁ…。

    その他
    sagaraya
    いまや雑貨置いてる本屋も、選書に力入れてる本屋もいっぱいあるので、そこからどうやって抜きん出るかだよなあ

    その他
    ytn
    ヴィレヴァンって一回つぶれなかったっけ?

    その他
    shibure
    amzonにはできないことは、書店員、書店店主などによる、本の提案や、地域のコミュニティーとの連携

    その他
    umaken
    これってクリーニングのチェーン店と個人店にも応用できることがありそうだなあ。。。/ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ

    その他
    min2-fly
    既に指摘されているが恵文社一乗寺店みたいなのは「町」じゃ成り立たないのではないか。大半の「市」でも無理だろう/そこを代官山や函館のような蔦屋書店が侵食していくことを狙っているのではとか

    その他
    kp1
    同級生の実家(地方県庁所在地の本屋さん)で売れ筋だけ残していったらほぼエロになったってのを思い出しました。

    その他
    daludalu
    必ずしも紙と電子との対立構造ではない。書店も生き残り、電子書籍もある程度、増えていくだろう。

    その他
    medihen
    “本家USAアマゾンのお膝元では、独立系の書店が息を吹きかえしつつある”

    その他
    kaionji
    もしかして:ヴィレッジヴァンガード

    その他
    kamei_rio
    「書店員、書店店主などによる、本の提案や、地域のコミュニティーとの連携」本のソムリエが欲しいです

    その他
    cider_kondo
    町の本屋って土地建物自分持ちの家族経営小規模店だと思うけど。固定費激低だからなかなか潰れず、さりとて意欲もなく、後継者がいなくて徐々に消えていく。「街の本屋」がどんなものかは知らないので分からない

    その他
    nghrk
    それなんてヴィレヴァン(実際儲かってるしな

    その他
    woods
    woods それは既に「町の本屋さん」ではないなあ。そういう書店は生き残ることができるだろうけど。

    2013/09/27 リンク

    その他
    mswar
    なんやかんやで本屋は未だに好き。「ちゃんとした本屋」の需要は、一定数は残る気がするのよね。。。それがセレクトショップ化なのか、専門書店なのかは分からんけど。

    その他
    showgotch
    恵文社、ただの綺麗なビレバンだったのだけれど

    その他
    smicho
    へぇ。>本家USAアマゾンのお膝元では、独立系の書店が息を吹きかえしつつある

    その他
    SasakiTakahiro
    人間、便利なだけじゃ、楽しめないし、行きていけない。

    その他
    saga8148
    行ってみたい

    その他
    na23
    ないと困るよね。少なくなったけど残った本屋には人が集まってくる。

    その他
    neco22b
    そういえば、石川県の金沢駅前は、県外大手資本の本屋が何度か撤退していったのに向かいの小さな本屋がずっと残っているなー。

    その他
    akihiko810
    早稲田の石原千秋が、成城にいた頃学生に「駅前の書店、いい本揃えてたのにお前らが買わないから潰れただろうが」と叱ったと本に書いてたんだけどな

    その他
    Yatasun
    ふむふむ

    その他
    dusttrail
    恵文社みたいなサブカル女子のすくつの「本も置いてる雑貨屋」じゃなくてさ、例えば大阪の波屋書房みたいな本屋が「生き残る町の本屋」だと思うんですけどね。

    その他
    John_Kawanishi
    街の銭湯が数を減らしながら、スーパー銭湯とかサウナ屋があるように規模や形態は変われど書店そのものはなくなりはしないかも

    その他
    Nyoho
    これは興味深い! フタバ図書の本以外の状況なんかも知りたい!

    その他
    wintersmoon0418
    恵文社一乗寺店、今度いってみよう

    その他
    bobcoffee
    ただ、あくまで人口が増えてる国でのお話。日本では都市部でしか機能しないだろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ

    もし、僕が屋さんを始めると言えば、きっとみんなが気は確かかと言うだろう。 アマゾンさんと電子書籍...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • tkys06282013/11/16 tkys0628
    • aokaxle2013/10/28 aokaxle
    • TM25012013/10/27 TM2501
    • sagaraya2013/10/14 sagaraya
    • ninjaid20002013/10/11 ninjaid2000
    • x-osk2013/10/08 x-osk
    • Naruhodius2013/10/04 Naruhodius
    • mshkh2013/10/03 mshkh
    • yosuken2013/10/02 yosuken
    • ytn2013/10/01 ytn
    • shibure2013/10/01 shibure
    • lbtmplz2013/09/28 lbtmplz
    • sawarabi01302013/09/28 sawarabi0130
    • tsysoba2013/09/27 tsysoba
    • TsutomuOnoda2013/09/27 TsutomuOnoda
    • umaken2013/09/27 umaken
    • J1382013/09/27 J138
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む