タグ

2013年9月27日のブックマーク (13件)

  • 外国人実習生5月だけで45人失踪…昨年度「全国最悪」の茨城 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外国人が知識や技能を習得することを目的に、国内の企業などで働く外国人技能実習制度で、茨城県内に1年以上滞在している実習生(2号生)約5800人のうち、今年5月だけで少なくとも45人が失踪していることが、国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所のまとめでわかった。 同事務所によると、5月の1か月間で、中国やベトナムなどから来日し、鉾田市や神栖市などで農業の実習を受けていた実習生計45人の行方がわからなくなっている。 昨年度は、県内で計252人の2号生が失踪。「失踪率」は4・5%(全国平均1・7%)で全国最悪といい、上野謙一所長は「大変ショッキングな数字。職種や処遇のミスマッチによるものが多い」と話す。 上野所長によると、失踪者数は減少傾向にあったが、近年は景気の悪化による労働条件の低下の影響もあり、増加に転じている。さらに最近は、円安で賃金が目減りし、より収入が得られる第2次、3次産業に

    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    なかなかいい制度ですね
  • 【千葉】 「畑の野菜を食べていた」 2カ月半ぶり発見の女子高生、45キロの体重が半分に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【千葉】 「畑の野菜をべていた」 2カ月半ぶり発見の女子高生、45キロの体重が半分に 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/27(金) 13:22:36.76 ID:???0 千葉県茂原市で7月11日から行方不明になっていた県立高3年の女子生徒(17)が26日、市内の神社で保護された。けがはないものの、体重は行方不明になった当時から半減し、軽度の脱水症状と衰弱がみられるという。県警は事件に巻き込まれた可能性は低いとみているが、猛暑も台風もあった約2カ月半、女子生徒はどのように過ごしていたのか。 女子生徒が発見されたのは自宅からわずか約400メートルの距離にある神社だった。 県警によると、26日午後0時10分ごろ、同市納の日枝神社の社内で女子生徒がうずくまっているのを近所の男性(70)が発見。男性は22日に境内で 行った草刈りの様子を確認するために神社を訪れ、「お供え物のお

    【千葉】 「畑の野菜を食べていた」 2カ月半ぶり発見の女子高生、45キロの体重が半分に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
  • 弟が勇気を出して告白したが20万円支払うことになった : キニ速

    kaionji
    kaionji 2013/09/27
  • 息子の椎茸アレルギーで大げんか - Hagex-day info

    長い上にそこまで面白くありません。なぜわざわざ引用したかというと…… ・今までにあった修羅場を語れ 6 343 :おさかなくわえた名無しさん:2013/09/23(月) 15:03:33.67 id:qIrK/XJc 結構、昔の話だけど 前嫁と俺の母、つまり姑が仲が悪かった どちらもいい人間なんだが。 息子は好き嫌いが激しくそれが姑は気に入らなかったらしく無理矢理わそうとして、嫁はそれに反発して毎日怒鳴りあってた 俺は子供の躾は嫁を信じて一任してたし、喧嘩するほど仲がいいというか、雨降って地固まるというか 音でぶつかり合ってるんだからその内仲も良くなるだろう と思って距離を置いてたんだが 345 :おさかなくわえた名無しさん:2013/09/23(月) 15:04:43.80 id:qIrK/XJc ある日二階から母が血塗れで階段から転がり落ちてきた 慌てて駆け寄ってみると顔には引っ掻

    息子の椎茸アレルギーで大げんか - Hagex-day info
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
  • 八王子スーパー3人射殺:中国人引き渡し、実現には時間も- 毎日jp(毎日新聞)

    kaionji
    kaionji 2013/09/27
  • 不倫をしているみなさんへ

    半年間つきあった不倫相手と別れました。 相手は同じ会社の同僚でした。 別れは私から切り出しました。大好きな夫への罪悪感に耐えられなくなったから。 彼のこともまだ好きだったし、別れた後も仲の良い同僚として接していました。 でもそう思っていたのは私だけだったみたいです。 彼は表面上そのように振る舞っていただけのようでした。 1ヶ月前、夫宛に写真が送られてきました。 明らかに私たちがそういう関係だと分かる写真が。 夫は家を出て行き、もうすぐ離婚となりそうです。 「なんで?」 彼は電話にも出ず、メールをしても返事がありません。 なぜ彼がそんな行動をしたか全く分かりません。 写真は全部消してくれてると思ったのにな。。 夫の弁護士から会社経由で連絡は行っているはずなので、 彼の家でも何かしらの話し合いが持たれているとは思いますが。 はぁ。。 こんなことになるなら写真なんて撮らせなかったのに。 こんなこ

    不倫をしているみなさんへ
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
  • 美味しい唐揚げのレシピ…カラッと揚げるコツとは [男の料理] All About

    鶏の唐揚げは、大ぶりで厚みがあるほうが、ジューシーで美味。しかし、厚みのある鶏肉の中まで火を通そうとすると、身がしょぼしょぼと縮み、中がパサパサになってしまいます。そこで今回は、唐揚げの作り方のポイント・定番の鶏の唐揚げをカラリとしてなおかつジューシーに仕上げる方法をご紹介します。中華料理の基的な技のひとつですが、案外知らない人が多いようなので、ここでご紹介します。

    美味しい唐揚げのレシピ…カラッと揚げるコツとは [男の料理] All About
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    なんか大変な作り方だな
  • 女性不信について - Nanpa is Suicide

    最近、女性不信になっている。 別に裏切られたとか、何か強烈な経験があるわけではない。 女性、いや人間不信なのかもしれない。 女性は、自分の価値を上げるために、男性を利用する。 このような営みは、恋愛だけでなく、日常生活の至る所で散見される。たとえば、大学院では、女子院生は教授に媚びる。このモテない大学教授は、若い女子院生(20代前半)にねこなで声で褒められれば、すぐにうれしくってしまう。このようにして、教授は女子院生を男子院生よりも贔屓する。そして、ときには、教授が女子院生に好意を抱いてしまうことさえある。こうなればもう悲惨である。教授が関係を迫ったという事件は、大学院の世界では時折起こる。まあ、わざわざ新聞を読まずとも、普段の彼らを見ていれば、容易に想像がつくことだ。 僕は、この間、特別支援学校へ介護体験に行ってきた。 そこで、女の子2人と帰った。 1人は、黒いポニテの女の子。顔は普通。

    女性不信について - Nanpa is Suicide
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    こじらしてる感じがすごい
  • 電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?

    これだけ電子マネーが普及して、各所で使えるようになったにもかかわらず、 いまだに電子マネーを持ってない連中がいる。 レジが混んでるのに、現金で、もたもたもたもた。時間をかけて財布の中の小銭を探してる。 「はい、1081円ピッタリで。」じゃねーんだよ。アホが。 あのな、お前が金を払うのに使った時間はな、お前だけで完結してる時間じゃないんだよ。 待ってんだよ、俺たちは。お前が費やした時間分、後ろに並んでる多くの人間が待ってるんだよ。 なんで、現金で支払うことに異常なこだわりを持ってるの? 混んでるレジで電子マネーはもはやマナーでしょ? 時間強盗をして他人に迷惑をかけてる自覚ありますか?

    電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
  • ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ

    もし、僕が屋さんを始めると言えば、きっとみんなが気は確かかと言うだろう。 アマゾンさんと電子書籍にやられちまうと決まったビジネスに、なぜ今頃参入するのかと。 実際に、日の書店の数は、図のように減り続けている(参照元) しかし、USAアマゾンのお膝元では、独立系の書店が息を吹きかえしつつあるのだ。 この話は、出版や書店経営の専門家のかたはご存知かもしれないけど、僕を含め、知らない人も多いと思うので、今朝みつけたいくつかの記事から抜粋して、お届けしたい。 *(1)Independent Bookstores Are Growing in the Amazon Age *(2)Amazon Slayed a Negative 77 Indie Bookstores in 2012(9/23/2013) *(3)The indie bookstore resurgence (9/20/20

    ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    もしかして:ヴィレッジヴァンガード
  • まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち | AERA dot. (アエラドット)

    震災後、少しでも放射性物質を除去しようと、約20万円の高機能浄水器を購入した家も。「安心が手に入るなら、多少の出費も止むを得ない」と話す(撮影/写真部・慎芝賢) いまでも水道水の代わりに学校に水筒を持たせる親もいる。取材したある家では、2年半の子どもの成長に伴い、水筒の種類が増えたという。「愛情」と受け止めてくれるのが救いだ(撮影/写真部・慎芝賢) 福島第一原発からの汚染水流出など、いまだに不安要素が増え続ける原発問題。原発事故から2年半たったが、母親たちは子どもを守るために闘っている。 都内に住む教員の女性Aさん(47)は、千葉にある夫の実家を数カ月に一度、家族で訪れる際、自分に言い聞かせることにしている。 「今日は目をつむろう」 対象は義父だ。この日もいつものように中学生と小学生の息子にうれしそうに尋ねてきた。 「よく来たね。お昼は寿司をとろうか?」 Aさんが、放射能汚染物質による内部

    まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち | AERA dot. (アエラドット)
    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    母親たちが正常に書かれてるのが怖い
  • 知らない人のランチについていってみる

    ランチはなんだかんだいつも同じ店に行ってしまうものだ。 それも悪くないけれど、色んな選択肢があった方が楽しいランチタイムが送れるだろう。 そこで新規開拓すべく、他人のランチについていってみる事にした。 ついて行く人の見極め方が少し分かってきたぞ。

    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    これはいいかもね
  • 電車でモンハンしてたらOLに話しかけられたwwwwww:キニ速

    kaionji
    kaionji 2013/09/27
    この記事とは全然関係ないけどモンハン買うかな