記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Vaduz
    露骨だ

    その他
    deep_one
    「これからの正義の話をしよう」の中にも出てきているようなテンプレの話なので、既に議論は出尽くしているはず。どの説を支持するかというだけ。

    その他
    taro-r
    性別枠も似たような話なわけで。マイノリティ優遇のための別枠は差別には当たらない…って考えなのかしらね。

    その他
    Cru
    人種は誤魔化すのが困難だが、親の年収はどうなのかな。家庭環境をどう評価するかは難しい問題かもしらん。アジア系差別は論外だけど

    その他
    lastline
    私立だから好きにしろとは思うが、一方でアジア系の卒業生から文句とか出ないのかな

    その他
    migurin
    “まとめると医者はアジア人を選べってことだよな” まぁそうなるわな。

    その他
    u_eichi
    事情があるとしても、人種という枠組みがあることが差別。寿司屋の予約問題と同じ。人種関係なく一律一見さんお断りにせよというのと同様に、高等教育を受けにくい事情がある人を人種関係なく吸い上げる仕組みが必要

    その他
    ysync
    え?人種記入欄があんの?それとも名前?まさか顔見て判別じゃないよな?

    その他
    icecream1975
    さすがに入学制限するのはどうかと思う。そこは平等でないといけない。

    その他
    ewiad420
    アジア系のみならずアフリカ系にも差別になってる気がする。

    その他
    ahmok
    アジア系は優秀だったと

    その他
    raitu
    ハーバード「SAT(大学進学適性試験)の結果では、アジア系アメリカ人は、平均して白人より140点、ヒスパニック系より270点、アフリカ系アメリカ人より450点も高くないと入学できていない」ちな満点2400

    その他
    homarara
    能力より多様性の方が重要だというのがハーバードの価値観なら好きにすれば良い。優秀な学生を採らなかった結果、彼らが別の大学に行ってハーバードが凋落するだけの事だ。

    その他
    uturi
    『まとめると医者はアジア人を選べってことだよな。』そうなるよな。まともな成績でも下駄を履かせてもらったと思われてしまう可能性は高い。

    その他
    kaworry
    寿司屋の予約問題は差別で、これは差別にならんのか

    その他
    tdam
    どう言い訳を取り繕っても人種差別でしかない。人種や性別などで区切る作られた「多様性」とやらは、個々人の努力や才能が反映されること以上に重要な事なのだろうか。

    その他
    RocRoc36
    例えば世帯収入で合格基準を変えるのは許されないのか?貧乏人が入りやすくなるのは差別か?アメリカは人種と世帯収入に強い相関があるからこうなってしまうのかも

    その他
    retarded
    理想的には初等教育での格差是正を徹底するしかないのではないか。AAは年齢が上がるにつれて(個人間差が大きくなるにつれて)その歪みも大きくなる。

    その他
    xga
    xga ざっとredditを読んだけど、向こうでも現在のアファーマティブアクションはクソだ、人種ではなく親の年収や経済状況をベースにすべきだっていう意見が中心だった感じ。

    2015/05/19 リンク

    その他
    t-murachi
    機会平等ではなく結果平等になっちゃってるってことなんだろうね。このニュース、別の差別が入り込んで、「いい大学出てるったってアフリカ系だろ…」みたいな憶測まで呼びそうな…('A`)

    その他
    tamtam3
    アメリカでも長年議論され答えの出ない問題なのだから、万人が納得できる正解なんてないって事。ごく限られた地域だけ栄えるような事はしたくないというのが大学側の理念だからそれを受け入れるしか。

    その他
    neoaca
    アジア系に対する人種差別だと思う。ただ、高校までの学力の全般的な傾向としてアジア系は勤勉で白人や黒人はあまり勉強していないのではないかと思う。米国は高校までの教育で底上げが要るんじゃないかなあ。

    その他
    inazakira
    アメリカの大学は入るのは簡単出るのが難しいと言われるくらいだから、入学の条件が違うからって卒業者の教養レベルに差が出るとは思えないんだけど。

    その他
    ytn
    なんか面白い議論になってるのかと思えば、ただのアファーマティブアクション批判に用いられるレトリックというだけ。

    その他
    deztecjp
    そのハーバード大学の講義では、こんな議論がなされている。ちょっと長いけど、面白いと思う。→http://deztec.jp/z/dw/j/review09.html http://deztec.jp/z/dw/j/note09.html

    その他
    mongrelP
    mongrelP そもそも人種記入欄ある時点で差別では

    2015/05/19 リンク

    その他
    htnmiki
    ハーバード出身の社会的地位のある人達が試されてるな。彼らが集団でコメント出すべきだろう。

    その他
    thirty206
    歪みを正そうとして歪むという笑える事態だなあ。

    その他
    redlabel
    ハーバード受けないでよかったわ〜

    その他
    north_korea
    そもそも人種を均等にする理由ってなんなの?優秀なやつだけ取っていけばいいじゃん。Googleもなんか人種に偏りがあるから問題だみたいなこと言ってたけど。人種じゃなくて能力を揃えろよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ハーバード大学が増えすぎたアジア系だけ合格ラインを難しくしているのは人種差別?」海外の反応いろいろ : らばQ

    「ハーバード大学が増えすぎたアジア系だけ合格ラインを難しくしているのは人種差別?」海外の反応いろ...

    ブックマークしたユーザー

    • titilat2016/05/19 titilat
    • napsucks2015/05/24 napsucks
    • popoon2015/05/23 popoon
    • tanemurarisa2015/05/20 tanemurarisa
    • laughing2015/05/19 laughing
    • dkinyu2015/05/19 dkinyu
    • Vaduz2015/05/19 Vaduz
    • sig2015/05/19 sig
    • deep_one2015/05/19 deep_one
    • popopopop58582015/05/19 popopopop5858
    • tg30yen2015/05/19 tg30yen
    • taro-r2015/05/19 taro-r
    • Cru2015/05/19 Cru
    • uimn2015/05/19 uimn
    • amy3852015/05/19 amy385
    • lastline2015/05/19 lastline
    • migurin2015/05/19 migurin
    • u_eichi2015/05/19 u_eichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む