記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t2wave
    wiki参照しても満足感得られるようにアクションRPGに変化した

    その他
    tarchan
    >「光の玉?ああ、みつけたよ。もちろんWebでね。(^ω^)」

    その他
    toronei
    またこの人の観測範囲だけの話だろ論評だよなあ。

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 インターネットの発達でコマンド選択式RPGが全滅、って書いてあるけどアドベンチャーゲームのヒット出まくりなんですが、それは?

    2014/11/17 リンク

    その他
    uximeinn
    最近のARPGって言うとゼノブレイド、ファンタシースター、ソードアートオンラインあたりか、昔よりはターン制よりリアルタイムで進行するゲームは増えた印象、今の信長の野望もリアルタイムで進行するし

    その他
    karna
    karna 初めてゲームをプレイしたときの体験が至上で、それを基準に語るからこういった話がうまくまとめられないのだろうな。「新しいのは難しすぎる」「古いゲームは不親切」とかいう不毛なやり取りもよく見るし。

    2014/11/13 リンク

    その他
    cider_kondo
    id:era1978<多分「今の業界を見たら素人が思いつくようなことは悉くチェック済みなのは誰でも気付くだろJK」と「見ても気付けないのに自分の意見を語りたがる人(≒炎上体質の人)がたまにいる」の合わせ技かと

    その他
    syobonslime
    syobonslime ブクマだと書ききれなかったので、http://d.hatena.ne.jp/syobonslime/20141112/1415791772 に書きました。

    2014/11/12 リンク

    その他
    ming_mina
    アクションRPGってそんなにあったっけ?GBからある聖剣伝説?SFCからあるスターオーシャン?今でもメジャーなのはテイルズくらいじゃないかなぁ

    その他
    BRITAN
    “「おいらドスジャギイが強すぎて倒せんのよ~。助けてちょ~だい!」上のセリフを使ってモンハンをやれば女の子と仲良く慣れる可能性がぐっと上がるはず!”←これなww

    その他
    koko_0
    ファミコン以前のPCゲームはしたい操作を「話す」とか「とる」とかキーボードで入力する所謂コマンドライン式だったって物の本で読んだ。ウィザードリィとかウルティマとか。コマンド選択式は初代ドラクエが先駆け。

    その他
    k0bayang
    DQ3早解きしたぜ〜と昔自慢してたオカンがドスジャギィで詰まってた。大剣の使い方を教えてあげた。

    その他
    mag4n
    アクション系のゲームの難易度と説明のしなさならファミコン時代の方が鬼畜だと思うがなぁ。操作系の複雑化への慣れの問題でもあるかと。

    その他
    migurin
    RPGが好きであの達成感が好きだから一回クリアするまでは攻略サイトは見ないって決めてる。FF13も白騎士も見なかったなー。Vitaで古い作品やるようになってもやっぱり最初は見ない。回収忘れる宝箱こそ至高。

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru その点ゼルダは今なお「wiki読んだら負けた気分になる」ので安心。スカウォのサイレンみたいな例外もあるけど

    2014/11/12 リンク

    その他
    straychef
    PCでできないのか

    その他
    kazumi_wakatsu
    「最近のゲームデザインはWiki前提で情弱とぼっちお断りな作り」とかねーわ。昔と今で違うのは要求されるプレイ時間が普通に3桁超える作りなとこじゃないかな。

    その他
    d14a
    アトラス製RPG(メガテン、世界樹)って大作じゃないのか

    その他
    aliliput
    つまりぼっちはお呼びでないと……すみません……

    その他
    KoshianX
    まあそうだよなあ。楽なほうに流れるんだからぐぐればらわかることに時間なんて使わないもんな

    その他
    raf00
    これはこれでもうちょっとこう…と思うところはあるが。

    その他
    ENJILOG
    なるほど。

    その他
    inmysoul
    熱くなりすぎ!とか落ち着け!とか最初に書いてあるブログの落ち着いてなさと読みにくさ。

    その他
    nakoton
    nakoton (モンハンの話題であの子と仲良く……でも後半のモンスターなんて知らないしドスジャギィが倒せないなんて恥ずかしくて言えない……よし、この話題ならみんな共有のはず!)「はちみつください」「死ね」

    2014/11/12 リンク

    その他
    dsl
    まあこっちの意見にもだいたい同意

    その他
    bloominfeeling
    bloominfeeling 「おいらドスジャギイが強すぎて倒せんのよ~。助けてちょ~だい!」←27歳女性ですが、「いや、さすがにドスジャギィくらいは倒せるようになろ…?」って思っちゃうな…

    2014/11/12 リンク

    その他
    jacknicon
    jacknicon びっくりするくらい読みにくい。

    2014/11/12 リンク

    その他
    aklaswad
    Webの悪影響はノベルゲーとかに顕著なので(シュタゲとかゲーム性としては最悪もいいところ)否定はしないがモンハンやパズドラは逆に昔からある物語性の希薄なガチ系のゲームがWebのお陰で大ヒットに繋がったとも言える

    その他
    north_god
    うーん途中まで納得できたけど、モンハンはルール理解が必要なレベルの情報量は実はかなり少なくて動きや見た目の変化を観察して解いていく認識。それにwikiに載ってる解析データを理解する前提のデザインではないし

    その他
    ku__ra__ge
    無印のときの情報提供サイトは「モンスターハンターで調合生活」だったんだよ!/あと初期のモンハンは1時間以上進めないとまともに敵倒すとこまでいかないほどだったが、今はすぐボスと戦える仕様に変わっている

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    モンハンとパズドラに言いたいことを読んで。近年のゲームデザイン - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    モンハンとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ 上記の記事をみてとりあえず・...

    ブックマークしたユーザー

    • t2wave2016/02/03 t2wave
    • tyosuke20112015/03/14 tyosuke2011
    • Lambdascorpii2014/11/20 Lambdascorpii
    • tarchan2014/11/17 tarchan
    • ofsilvers2014/11/17 ofsilvers
    • toronei2014/11/17 toronei
    • unamuhiduki122014/11/17 unamuhiduki12
    • pycol2014/11/13 pycol
    • uximeinn2014/11/13 uximeinn
    • karna2014/11/13 karna
    • cider_kondo2014/11/13 cider_kondo
    • syobonslime2014/11/12 syobonslime
    • TZK2014/11/12 TZK
    • k_eros2014/11/12 k_eros
    • ming_mina2014/11/12 ming_mina
    • okishima_k2014/11/12 okishima_k
    • naoto3222014/11/12 naoto322
    • amauma2014/11/12 amauma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む