記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gimonfu_usr
    (79年 日本から米国 レフチェンコ)("「文藝春秋」(93年6月号)" ともかくここは文春ラブやな。http://lite-ra.com/2014/10/post-521_3.html)/(ミケヒトロン文書 http://mcaf.ee/e0baq 日経と毎日は粉をかけられてなかった?)

    その他
    angyou
    青木理が「朝日だけじゃない。産経だってレフチェンコ事件で同じことをやっている。産経だって、編集局長がKGBのスパイだということをつきつけられたら、あっという間に知らんぷりしちゃったわけでしょう」

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 「産経だって、編集局長がKGBのスパイだということをつきつけられたら、あっという間に知らんぷりしちゃったわけでしょう」よー言わはった、青木理さん。

    2014/10/01 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag id:nekora CIAはちゃんと仕事してるよ。読売新聞社社主の正力松太郎をコードネーム「podam」として協力者にしてるしそこ経由で政界工作もしてる。

    2014/10/01 リンク

    その他
    haruka23
    マァ朝日は新聞だけど産経は自民党の機関紙だから何を書いても問題無しだからな(笑)そろそろ産経を新聞扱いするのはやめるべき。機関紙か広報紙。

    その他
    laislanopira
    レフチェンコ問題。資金を受け取っていた社会党を撃つつもりが、ブーメランとなって自社に返ってきた

    その他
    muchonov
    muchonov 産経のばあい、水野=鹿内体制下でド派手に転向をするまえは左派寄りだったとか過去を掘り返すと色々あるよねぇ

    2014/10/01 リンク

    その他
    tenchikometen
    なるほど、同じ穴のムジナか。でも、日本人、心のどこかで、米・ソ(露)・中なら、しょうがないけど、ことお隣との関係性においては、許せない、ってのがありそうだな。

    その他
    Louis
    朝生タイムラインで青木理ディスが多かったのはこれが原因か

    その他
    kechack
    産経新聞の編集幹部が、社会党関係者と同様にレフチェンコの協力者に名前を連ねていた

    その他
    sandayuu
    sandayuu 彼らがやたらと他人を売国奴と非難するのは、自分がそれに近い存在だから。事実、アメリカに対する服従心はそう呼ばれても仕方がないレベル。

    2014/10/01 リンク

    その他
    sandrab94
    編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去 @litera_webさんから

    その他
    norton3rd
    名古屋の大須演芸場を最後まで支えてくれた二代目快楽亭ブラック師匠の前の芸名が立川レフチェンコだった

    その他
    toki
    編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去 @litera_webさんから へー。

    その他
    sirocco
    新聞読んでいませんでした・・・Orz

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi あったねえ、レフチェンコ事件

    2014/09/30 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 産経による他のメディア叩きって、ほとんどブーメランになりうるほど、産経のすねは古傷だらけ。ってことか。

    2014/09/30 リンク

    その他
    yukidarumays
    編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去 @litera_webさんから

    その他
    d346prt
    マジか…"2ヶ月前に大々的にスクープとして記事にした証言者を、自社の不正を暴かれたとたん、根拠らしい根拠はほとんど示さないまま「デタラメ」と断じたのである"

    その他
    Lumin
    今後あの豚が発情して喚きだしたらとりあえずこれだけ唱えとけばいいよ

    その他
    aceraceae
    山際氏のエキサイトしやすさは問題だけど、この記事もまたエンジョウかって感じも。

    その他
    nisatta
    暗部のおさらいという感じでいいと思うけど、池上が懸念したように、多分、どっちも信用ならないから購読者の純減という話にしかならないかな。「他社だってやってる」は朝日が始めた話だし何とも。

    その他
    ksaitou
    日本のためにも産経の悪事はどんどん表に出すべき

    その他
    kenchan3
    そんな事件が昔にあったんだ。へえー

    その他
    enderuku
    (´・ω・`)産経叩きにもなるけどメディアに政府の手(監視やコントロール)を入れる事に正当性を与える事にもなりゃせんか? NHKに安倍が手を入れるのは当然って話になっちゃうでしょ。

    その他
    myogab
    まあ、産経の朝日批判の陰謀論的筋立ては、やっぱり「ソースはオレ」ってところなんだろうね。「そうに決まっている」と思えるほど当たり前に。

    その他
    frothmouth
    スパイなら当然そういう立場の人に近づくよね/「ちなみに朝日新聞はレフチェンコ証言については、産経新聞のスパイ疑惑も含め、一貫しても信憑性に疑問を呈していた」 (`o´) おやおやおや~ッ?

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 自分たちに都合のいいことばかり報道した結果、最終的にその都合のいい記憶が真実扱いされる。産経は叩けばいくらでも埃が出るけど本人たちが一切気にしてないからねえ。

    2014/09/29 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 「産経がレフチェンコで社会党叩き記事」→「文春がレフチェンコ・山根ネタで産経叩き」→「レフチェンコなど信用できない、山根は無実と言いだし、産経が社会党叩き記事中止」という産経ウオッチャーには有名な話

    2014/09/29 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 現状の朝日新聞が「廃刊」を迫られるのなら、産経は鹿内の「慰安所」関連の所業とレフチェンコ事件で「合わせ技一本」、とっくに会社ごと解散させられて然るべきだよな。

    2014/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    9月26日深夜から放映された『朝まで生テレビ!』(テレ朝系)は、「“慰安婦問題”とメディアの責任」がテ...

    ブックマークしたユーザー

    • oredayo82014/10/24 oredayo8
    • sotokichi2014/10/06 sotokichi
    • gimonfu_usr2014/10/06 gimonfu_usr
    • angyou2014/10/04 angyou
    • lieutar2014/10/03 lieutar
    • liquidmania22014/10/02 liquidmania2
    • Nean2014/10/02 Nean
    • hobohate2014/10/01 hobohate
    • dwnrvr2014/10/01 dwnrvr
    • Erlkonig2014/10/01 Erlkonig
    • hatehenseifu2014/10/01 hatehenseifu
    • toronei2014/10/01 toronei
    • zaikabou2014/10/01 zaikabou
    • hate_flag2014/10/01 hate_flag
    • haruka232014/10/01 haruka23
    • mazuizm2014/10/01 mazuizm
    • laislanopira2014/10/01 laislanopira
    • mickn2014/10/01 mickn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む