記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rosaline
    え??小保方晴子の嘘八百で売上げたんまり稼いた講談社が、今さらなんでマトモな出版社のふりしようとかすんの??

    その他
    kaikaji
    「講談社の労働組合が不定期で出している「組合ニュース」と呼ばれる会報があるのだが、その最新号で、複数の社員が『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』をめぐる自社の姿勢を問題視している」

    その他
    Hainu_Vele
    ケント程度の『欧米人』にヘコる読者の有り様こそ、本の言い方を借りれば【禽獣以下】でしょう。無様→「欧米人の書いた反中国・反韓国本だからこそ、特定の人たちだけでなく、多くの日本人に受け入れられた」

    その他
    d-ff
    我が身ならぬ他人様の身命を賭し名指しこそされぬが「千の丘ラジオ」の権利、主張を守る闘士が圧倒するネット、引きずられる、阿るテレビ、ラジオといった状況で出版界だけが汚濁を免れられるわけもないのであって。

    その他
    sakisakagauri
    講談社も自社のブランド力を失うまでやり続けるんじゃないの?/あの本の売り上げにはこういう記事を読んでそれにどんなけしからん内容が書いてあるのか確認する為買った結果が何割か含まれてる気がする。

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru +α新書のラインナップはもうだいぶ汚染されちゃってる。頼むから現代新書の方まで侵食しないでくれよ

    2017/10/29 リンク

    その他
    ppummu
    でもでもだってあいつのほうがわるいんだもんって、味方(味方って何?)の足引っ張ってるだけだからやめといたほうがいいと思う。

    その他
    hidex7777
    間渕隆

    その他
    denilava
    日本人が犯した罪の本なら事実検証する前に諸手を上げて喜ぶんでしょう。特定の個人を責めるなら問題あるが思想信条と表現において何かを批判する議論は視点に批判があるべきで議論そのものを否定するべきではない。

    その他
    nao_cw2
    AだってBだってCだってじゃ無いんだよ。ヴァーか。という気持ちでブコメを拝読させていただきました。

    その他
    dissonance_83
    リテラのこの記事でこの本初めて知ったけど、タイトルや煽り文から感じる差別的な部分は分かるし、どうかと思う。ただ私は反権威主義かつ反儒教であるので、日本含めて「儒教」が世界を悪くしていると思っている。

    その他
    gremor
    そんな事よりファクトチェックじゃないの? 事実なら公知の必要もある。社内の中韓人が扇動してるだけじゃないと良いけどね(実績はたっぷりあるから

    その他
    prq098
    韓国では、安倍首相を暗殺する小説が大ヒット中だけどな。ああそれは問題ないんですか、そうですか。

    その他
    doycuesalgoza
    "担当編集者である間渕隆氏"

    その他
    ko2inte8cu
    ヘイト本の店頭平積みは、もう20年来当たり前の光景だが、最近本屋が絶滅しかけて、それで見かけにくくなった。本屋業界は自殺したんやな。街宣右翼みたいな商品が店頭にあると入りづらい。ブックオフの方が便利やし

    その他
    heniha
    45万部刷られたが50万部売れたになってしまう悲劇/ま、売れてるんでしょうけど。

    その他
    spirobis
    ところで、ケント氏が本当に儒教を勉強してこれを書いたのか、ということが気になる。さっとその書物を見た限り、到底そうは思えなかったのだけど。

    その他
    shoot_c_na
    ヘイトではあるが、フェイクだから止めろとはリテラでも言えないか…

    その他
    bigburn
    “欧米人の書いた反中国・反韓国本だからこそ、特定の人たちだけでなく、多くの日本人に受け入れられたんでしょうね“出羽守を自覚してやってんだから最悪だ

    その他
    anotokinosobaya
    しかもこんなのを平積みにしてる本屋もあるというね・・・。

    その他
    YukeSkywalker
    そうだね、サイゾーが撒き散らすヘイトはどうにかした方がいいよね。

    その他
    kk_solanet
    「ケントギルバートの今」を知らない層が買ってるんだろうな。

    その他
    AKIYOSHI
    (組織改編前では局の下の)部長だったのか。「講談社生活文化第三出版部の間渕隆担当部長」https://www.nikkei.com/article/DGKDZO62820250Z11C13A1NNK000/ (改変後)http://www.logstock.info/?p=5057

    その他
    akgkau
    社内でもわかれるんだね

    その他
    turanukimaru
    気持ちはわかるが思想としてのヘイトではなく金儲けの道具としてのヘイトなので「ヘイトはいけない」なんて言っても役に立たないと思うが。相手が出版社の時はどう対抗するべきなんだろうな。不買運動?

    その他
    osaan
    osaan この手の本だけ「大日本雄弁会講談社」の名前で出版すれば?

    2017/10/29 リンク

    その他
    kori3110
    疑似科学本も、標準医療を否定するような医療本も、喜んで買う人がいるから出版されるし、ヒットすれば作家も編集も評価が上がる。それを批判するような本は売れない。昔からずっとそうだった。つらい

    その他
    Atalante
    これだからアメリカ人ってみんな信用ならないよねー って言えばいいんだろか。

    その他
    ultimate-ez
    俺は当時からデリカット派だったからな!

    その他
    ueshin
    売れたもの勝ちのドミノ倒しで、講談社は戦前の新聞のようにならずにすむのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    K・ギルバートの中韓ヘイト本に版元の講談社内でも批判の声! 組合報に「まさかこんな差別煽動本が」「目の前が真っ暗になる絶望」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    K・ギルバートの中韓ヘイトに版元の講談社内でも批判の声! 組合報に「まさかこんな差別煽動が」「...

    ブックマークしたユーザー

    • BenjaminWyatt2018/10/30 BenjaminWyatt
    • gooseberry07262018/01/03 gooseberry0726
    • health_and_efficiency2017/11/25 health_and_efficiency
    • yosi06052017/11/04 yosi0605
    • TERMINATOR_T8002017/11/01 TERMINATOR_T800
    • rosaline2017/11/01 rosaline
    • kaikaji2017/11/01 kaikaji
    • HikaruNoir2017/10/31 HikaruNoir
    • kosui2017/10/30 kosui
    • Hainu_Vele2017/10/30 Hainu_Vele
    • ynabokun2017/10/30 ynabokun
    • rhigerhige2017/10/30 rhigerhige
    • yukatti2017/10/30 yukatti
    • setayuri5322017/10/30 setayuri532
    • Nean2017/10/30 Nean
    • d-ff2017/10/30 d-ff
    • sakisakagauri2017/10/30 sakisakagauri
    • Evocacion2017/10/29 Evocacion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む