記事へのコメント256

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    junpeso
    これ一般人にも導入してほしい

    その他
    Outfielder
    年間生活保護費3兆円のうち何割が生活必需品に使われ何割が闇に消えていってるか把握したいんじゃね

    その他
    hetarechiraura
    費用対効果的に、わりと最適解だと思うんだが。人権は尊重されて然るべきだが、そう言ってられるほど大阪に余裕があると思ってるのか?/カードそのものが生保のスティグマになりうるという意見は感心した。

    その他
    foloinfo
    さっさとこうして欲しいと思ってた。不正受給とか監視云々というかは、保護を受ける対象の方が保護を受けなくて済むような体制に戻るサポート的な観点で必須だと思う。単に金だけ出して保護をしてたらその内イギリス

    その他
    opemu
    「希望者だけ」といっても、大阪では、希望者が少ない事業が取りやめにならず、全員に拡大することがあるからな。

    その他
    agathon
    id:kagurakanon id:masatomo-m id:pikopikopan id:mgkiller id:lexotan id:amsoat id:ente04 id:YaMasa id:qouroquis id:kamezo id:Uzi_FZ 甘いな。特攻隊員は全員が「希望者」だった。

    その他
    rgfx
    おう、公務員の経費みんなプリカで出したれや。あとクソみたいなパターナリズムをモロ出しにしてるブコメが多すぎ(;´Д`)お前らから先に手前の人権捨ててこいよ頼むから

    その他
    Uzi_FZ
    おそらく利用希望者の殆どは家計を改善する意志が強いだろうから、モデル事業が成功とされる可能性は高いのではないだろうか。その場合にその実績を利用されないだろうかという懸念がある。

    その他
    metamix
    橋下が絡むと目の前が見えなくなる人多すぎるし、そういうの抜きで客観的に情報を整理したいところ/大阪の生保は特殊な実情があるとはよく聞くし、実態がどうなってるのかは周知してもらいたい

    その他
    yarukimedesu
    プリペイドを使うことで、保護費を受給してるって分かっちゃうってことか…。

    その他
    oldriver
    全員に適用されるべきとは非論理的。それが自立阻害の原因でない受給者も存在する。"当然"の一語で説明責任放棄/一部逸脱者への評価を集団全体の評価にすり替えることで集団全体を罰する手口はこれが初めてではない

    その他
    sandayuu
    税金でカード会社を儲けさせるだけって事になるんじゃないのかねえ。無駄を排除しろと言いつつ不必要な出費を増やすのって実にアホらしい。

    その他
    zillion_pranks
    いいと思うけど反応いかがなんでしょ

    その他
    soluterf2334
    人気コメントがひどすぎる

    その他
    doraneko_tom
    これは橋下を支持する、むしろ今までなぜやらなかったのか

    その他
    to-ke-i
    賛成です。金の流れが見えれば、何に対する支払いをどのように補助すれば生活保護に効果的か分析もできようというもの。ただ、やり過ぎると貧困層に対するディストピア化が怖いから気をつけねば。

    その他
    nabinno
    cf. http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2014/122600.html

    その他
    Dai44
    あとは、家計をどう維持するのかの講習も義務化してほしい。http://www.j-cast.com/s/2013/03/07168668.html

    その他
    hazardprofile
    クレカが増える→プラスチックの消費量が増える→筐体の値が上がる→パチ屋が困る

    その他
    mmorita44
    もしこれが政治家の政務活動費に適用されていたら、竜太郎氏のような不幸も未然に防げたのになぁ。

    その他
    mkusunok
    米国ではプリカやデビットでのフードクーポン支給が当たり前。これから増えるんじゃないかな?

    その他
    yodogawa-kahan
    受給者の生活改善に広く役所が介入できるほど役人は余っていないから、行政ニーズの把握からかけ離れた情報使用時しか人権問題にはならないと思う。「節約してるのに安い店で使えない」の方がまずい。

    その他
    kamezo
    「希望者にのみ受給額のうち3万円をプリペイドで支給」で留まるならテストとして興味深いけど、全員に全額をとなると人権問題もさりながら、どれほどのケースワーカーが分析指導に必要になるのだろう。

    その他
    coper
    「バウチャーを配る」案に比べたら真っ当なやり方なのだが、VISAプリペイドが使えない店が多い実態はどうするのか。大阪のバスや電車の運賃をカードで払えるようにするというなら画期的。

    その他
    MarriageTheorem
    「今回は希望制だからプライバシーは無関係」という意見の人、いずれ全員対象にすることを視野に入れた実験なんだから、その段階で問題になるのがわかりきっていることを今批判しない方がおかしい

    その他
    Moodykajigaya
    使途不明金化するのは良くないので透明化するのは良いのだが、換金されない様な対策は考えてるんだろうか

    その他
    south-NewWell
    こんな物導入するために三井住友に金払うより、ケースワーカーを増員した方がなんぼかましかと。

    その他
    iyashi33
    金の使い方が全くできない人はいる。そういった人には効果があるかもね。締め付けに使われることが予想できるから賛成しにくいけど。ただ、健康で文化的な最低限度の生活を知るために有益な措置(実験)になるかも。

    その他
    vndn
    一部プリペイド化には賛成なんだけど、金券屋で換金できたりすると元も子もないので、その辺対策するとなると見合わない気がする。

    その他
    skt244
    選択制にするのはどうだろうか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】 | ログミーBusiness

    橋下徹・大阪市長は12月26日、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給する試みを始めると発表。会見...

    ブックマークしたユーザー

    • backjunkosu2017/03/24 backjunkosu
    • junpeso2015/12/27 junpeso
    • Outfielder2015/12/19 Outfielder
    • frothmouth2015/12/19 frothmouth
    • hetarechiraura2015/01/19 hetarechiraura
    • ruletheworld2014/12/31 ruletheworld
    • kojitya2014/12/31 kojitya
    • no_makibou_no_life2014/12/31 no_makibou_no_life
    • bgwhale2014/12/30 bgwhale
    • foloinfo2014/12/28 foloinfo
    • m_ono2014/12/28 m_ono
    • sasayan_go2014/12/28 sasayan_go
    • tatatayou2014/12/28 tatatayou
    • opemu2014/12/28 opemu
    • parakeetfish2014/12/28 parakeetfish
    • agathon2014/12/28 agathon
    • sawarabi01302014/12/28 sawarabi0130
    • naggg2014/12/28 naggg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む