記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kenchan3
    まあそういう大学があってもいいと思う。そんな大学ばかりだった今までが問題。

    その他
    mazmot
    こんな内規をつくらんでもそもそも「だれが軍用品の研究なんかするもんか」という風潮が学内にあるのが本来だろうな。個別の判断は、個別の事情も働くのでともかくとして。

    その他
    sds-page
    PKO全否定である

    その他
    PYU224
    これ、自分で選択肢を狭めることになってないだろうか。/id:YukeSkywalker その理屈だと理系分野のみならず経営学などの文系分野もアウトになりそうですね。

    その他
    SigProcRandWalk
    ここで言う処の「軍事研究」かどうかは単純に予算元で見るとかそういう割り切りでいいんじゃないか。哲学的な論争じゃないんだし。

    その他
    santo
    骨のある大学もある。

    その他
    mogmognya
    mogmognya そんなことより防衛装備庁なんていつできたんだい?と調べたら2015年10月。今年の採択課題見たら軍事転用も民生転用もできそうなものばっかりである。まあ当たり前か。http://www.mod.go.jp/atla/funding/h28kadai.pdf

    2016/12/08 リンク

    その他
    tnishimu
    過去の歴史を振り返れば国家は軍事研究を強要する事がある、なので軍事研究を強要させないというなら判る。 誰かの思想で自由意志を尊重せず軍事研究をしない事を強要するのは正しい事なの?

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk まあそんな大学があっても良いけど、これ私立大だからだよなあ。独立行政法人化した大学はそんな甘いこと言ってられないぐらい財政きつい。

    2016/12/08 リンク

    その他
    toririr
    別にこれに似たような宣言をしているところはほかにもあるし騒ぐようなことじゃない。ちょっと前に逆行するような動きこそあったけどな。

    その他
    shigak19
    いしいひさいちの描く「東淀川大学」では皆おしゃべりで「実は秘密だけれど自衛隊の研究やってるんだ」とささやくとあっという間に学内の半数に知られた、という自衛隊の防諜に関する実証実験結果が出た、というオチ

    その他
    undercurrent88
    建学の精神だ

    その他
    cl-gaku
    そういう大学があっていいし、そうでない大学もあればいい

    その他
    rissack
    立派だ。

    その他
    nagaichi
    nagaichi 大学の自治が生きている好例かと。

    2016/12/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK レトルト食品を作るための研究と、軍事技術から流れてくる場合で違うのくらい理解して欲しい。防衛省の公募見ても、やっぱり目的は軍事のための研究募集だよ。

    2016/12/08 リンク

    その他
    ane36kaku
    関大に理系のイメージないなー。

    その他
    Cryolite
    このニュース自体には中立の立場だけど,「科研費の予算が2000億円強の国」が「DARPA の予算だけで30億ドル強の国」と研究で競い合うのは本当に絶望な戦いだなとは思う.

    その他
    hidea
    hidea なんで転用が可能かどうかって話になるのか、ブコメが謎。

    2016/12/08 リンク

    その他
    kaeuta
    わざわざブコメしてる人は先の大戦での戦争と研究の関係性から、研究者が作る組織において軍事を目的とした研究を行わない基本方針があるのは承知した上で、今の防衛省の範囲はいいんじゃないのってポジションかと

    その他
    dollarss
    dollarss こういうのはもっと冷静になるべき。日本で研究しなければ海外の研究成果を高く買う事になるだけの話なんだから。もう一つは「急降下郵便配達開発機Ju-87x」とかさ。

    2016/12/08 リンク

    その他
    prophet2047
    軍事研究と称して世界中の科学者が役に立たない研究やってその国の軍から予算引き出せば金がなくなって平和になるんじゃない(適当)

    その他
    p0npe
    軍事研究の転用でルンバって生まれたんだよね?国を守るために使われるなら、軍事研究しても別に良いと思うんだけど。

    その他
    agrisearch
    防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」

    その他
    Hohasha
    Hohasha 元が法律学校なので憲法解釈には一家言あるんだろうね。関大のロボット系研究室の人は残念がるだろうけど…。

    2016/12/08 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 軍事研究かどうか、はどこで判断するんだろう。レトルト食品も缶詰も瓶詰めもフリーズドライも禁止か・・・

    2016/12/08 リンク

    その他
    alice-and-telos
    今は画像処理技術上がってて、スナイパーライフルに取り付けて素人でも1000m級スナイプできる機器も売られてるからなあ。技術革命が進み過ぎてて

    その他
    umiusi45
    umiusi45 お好きにどうぞ!案件。パトロンが他に居て学内の研究費用が潤沢なら無問題だし、それが原因で研究費ケチればみんな逃げるだけの話。軍事技術の民生利用もどう考えているのかしら

    2016/12/08 リンク

    その他
    reachout
    平和のための軍事力やで

    その他
    kechack
    関西大(大阪府吹田市)は7日、防衛装備庁が防衛装備品に応用できる研究を公募して資金提供する「安全保障技術研究推進制度」について、学内の研究者が申請することを禁止する方針を決めた

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    関西大:「軍事研究」研究者の申請を禁止 | 毎日新聞

    関西大(大阪府吹田市)は7日、防衛装備庁が防衛装備品に応用できる研究を公募して資金提供する「安全...

    ブックマークしたユーザー

    • emiladamas2016/12/14 emiladamas
    • guchi5gogo2016/12/13 guchi5gogo
    • pipetsweapons2016/12/11 pipetsweapons
    • gggsck2016/12/11 gggsck
    • kkokoroduyoi2016/12/09 kkokoroduyoi
    • kamamoretyui2016/12/09 kamamoretyui
    • katokatosasabu2016/12/09 katokatosasabu
    • tugui02212016/12/09 tugui0221
    • denaukegyu2016/12/09 denaukegyu
    • vividplufe2016/12/09 vividplufe
    • yangaretop2016/12/09 yangaretop
    • enemyoffreedom2016/12/09 enemyoffreedom
    • kneko0007152016/12/09 kneko000715
    • yamasadewe2016/12/09 yamasadewe
    • kenchan32016/12/09 kenchan3
    • mazmot2016/12/09 mazmot
    • sds-page2016/12/09 sds-page
    • pycol2016/12/09 pycol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む