記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umeten
    “政府は「『教育勅語』を教材として使用することを否定しない」と閣議決定した。「憲法に反しない形で」と但書がつくが、戦後、違憲だから衆参両院で排除・失効されたのではないか。なぜ今、と驚愕する”

    その他
    sharou
    「政権の中枢にある政治家、官僚、民間企業(学校法人)が、ある偏ったイデオロギーに染まり、国民の共有財産の使い方を勝手に決めて、「彼ら」の信奉するイデオロギー教育を実践する施設を作ろうとしていた」

    その他
    d-ff
    首相夫人どころか国会に立つ大臣でさえ「私人」で、思想信条の、言論の自由―言いっ放しの自由、言質にならぬ自由、政治問題化されぬ自由を謳歌する内閣なのであった。

    その他
    calibaby
    先月末、政府は「『教育勅語』を教材として使用することを否定しない」と閣議決定した。「憲法に反しない形で」と但書がつくが、戦後、違憲だから衆参両院で排除・失効されたのではないか。なぜ今、と驚愕する。

    その他
    Ayrtonism
    国有地大ディスカウントとそれへの首相の関与の疑いがなければ、森友の教育方針の異様さも今日ほど問題にはならなかったし、現首相がそれを肯定して開き直ってた可能性もある。

    その他
    paravola
    (檻に入れて縛っときゃいいのに誰かさんがあれもこれも頼むから)かつて、「教育勅語」を掲げ、「暴支膺懲」を叫び、戦争に突き進んだ過去を持つこの国で

    その他
    okbc99
    ”私が恐ろしいのは、戦時中の思想に帰ろうとする政治運動に賛同している人たちが、日本の教育を変えようとしている事実、そのものだ。”

    その他
    Y_HAGIWARA
    最近仕事で初めて上海に行ったんだけど、出会った中国人が皆良い人ばかりなのに驚いて、無意識的に自分が少し反中国的になっていたことに気づいて反省した。やはり思想とかって自然と環境から作られるから怖いんだよ

    その他
    inumash
    inumash “ある偏ったイデオロギーに染まり、国民の共有財産の使い方を勝手に決めて、「彼ら」の信奉するイデオロギー教育を実践する施設を作ろうとしていた”←まさに。そして「彼ら」の目的は日本の教育全体の森友化。

    2017/04/02 リンク

    その他
    monobako2
    本質は国民が選挙と支持率の民意印籠を見て政権のカルト信仰と党内や野党との対話拒否を黙認すること。このまま共謀罪やる意味って何?選挙公約にはなかったのに対話もせず通過で終わり。どこら辺が民主主義なの?

    その他
    hinail
    森友学園も嫌だけど奥田愛基が通ったキリスト教愛真高校も嫌。教育勅語は一要素であって、誰かに振り切れた思想を持つとみなされた機関で未成年の教育が行われるのが嫌。

    その他
    napsucks
    子供を公立学校に入れたらネトウヨにされて国の駒にされたんでは親はたまらんわな・・・。

    その他
    littleumbrellas
    結局一幼稚園の教育内容が気に食わないってだけの話でしょ。それで政権に延焼させようとして失敗してるのが現状。

    その他
    abracadabra321
    偏ってるのはお前らだろw やるべき事案の優先度もわからずに騒ぐ程、支持率低下w

    その他
    irbs
    ↓のリベラルと森友(「森友問題」と書かない所が興味深い)を同一視する米の理屈が意味不明すぎる…自分が不勉強なせいで歴史を知らないからかもしれないが、この人のいう一般的市民とは話が噛み合いそうにないわ

    その他
    coalmine
    イデオロギーというよりガバナンスの問題。主権者国民を軽んじる為政者らの姿勢が鮮やかに描き出されたのが今回の騒動と思う。

    その他
    kotoripiyopiyo
    “私が恐ろしいのは、戦時中の思想に帰ろうとする政治運動に賛同している人たちが、日本の教育を変えようとしている事実、そのものだ。関与が取りざたされた政治家の誰一人として、「教育勅語」を否定しなかった。”

    その他
    ryuiso
    こいつみたいなイデオロギーの問題にしようとする輩が本質と言えばその通りですね。

    その他
    electrica666
    気に入らないものは違法でなくともヒステリックに叩くというのは確かに今回の問題の本質なのかも知れない。「アベ政治を許さない」が左右逆転しただけでやってることは同じだよね。

    その他
    kaerudayo
    「私が恐ろしいのは、戦時中の思想に帰ろうとする政治運動に賛同している人たちが、日本の教育を変えようとしている事実、そのものだ。関与が取りざたされた政治家の誰一人として「教育勅語」を否定しなかった」

    その他
    dumpsterdive
    ここで描かれる森友の不気味さ、図々しさ、偽善と矛盾は日本の一般的市民がリベラルに対してずっと感じてきたもの。そこにも気づかず訳知り顔で語るからリベラルが何言っても普通の人からするとブーメランになる。

    その他
    ko2inte8cu
    なんだかんだで教育勅語が復活できたし、稲田防衛大臣は辞任せずに済んだし、支持率はまだまだ圧倒的に第一党だし、ウハウハですな。

    その他
    death6coin
    選択肢がないと取り繕わずに、この方針を内心では支持しているとハッキリ言ってもらいたいわ。トランプの支持率と同じ状態になっているのかもしれない・・・

    その他
    hobo_king
    hobo_king 同意する。/怖いのは、子供に偏向した思想教育をして組織に都合の良い1単位を作り上げようとする全てと、それを薦める政府。大失敗戦争が無かったとしても、右政権でも左政権でも絶対に容認できない。

    2017/04/02 リンク

    その他
    Yoshitada
    一応、指摘しておくと、戦時中だって子供に「東條英機頑張れ!」とか言わせてないからな……。

    その他
    nemuiumen
    この文章に、あの問題にこだわる人たちの本質が書かれている。違法行為があったかは本質的にはどうでもよくて、「自分の嫌いな教育がなされている」ことが嫌だと思ってる。

    その他
    sdfg158
    “ 従来積極的に日韓交流行事に参加し、「韓国はだいじな国」と発言してきた昭恵氏なのだから、ヘイトスピーチまがいの教育はだめだと、はっきり言うべきだった。そのほうがどれだけ首相の妻らしいふるまいだったか

    その他
    ijustiH
    あの新理事長の声明はどう考えるのか。こんな微妙な時期に本質だなんて大見得を切って。

    その他
    nbnr
    犯罪を立件できそうもないので方針を変えましたか。

    その他
    ichbin
    “「道徳の教科化」が成り、検定教科書にイデオロギーを盛り込むことができるようになった”。敗戦直後の「教科書の墨塗り」の逆をやったわけだな。#教育 #森友学園

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    時代の風:森友問題の本質=中島京子・作家 | 毎日新聞

    イデオロギー教育の危険 話題になっている森友学園問題で、いちばん私が恐ろしいと思っているのは、安倍...

    ブックマークしたユーザー

    • ponnao2017/06/28 ponnao
    • yoshihiroueda2017/04/05 yoshihiroueda
    • ko-kosan2017/04/05 ko-kosan
    • neruty42017/04/05 neruty4
    • pita-gora2017/04/05 pita-gora
    • satoshiiiiii2017/04/05 satoshiiiiii
    • umeten2017/04/04 umeten
    • stabkayaking2017/04/04 stabkayaking
    • sharou2017/04/03 sharou
    • d-ff2017/04/03 d-ff
    • calibaby2017/04/03 calibaby
    • Ayrtonism2017/04/03 Ayrtonism
    • nstrkd2017/04/03 nstrkd
    • yoyoprofane2017/04/03 yoyoprofane
    • shinichiroinaba2017/04/03 shinichiroinaba
    • pycol2017/04/03 pycol
    • paravola2017/04/03 paravola
    • bitgleams2017/04/03 bitgleams
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む