タグ

2017年4月2日のブックマーク (21件)

  • これであなたもオジサンになれる!『オジサンになりきろう講座』で作成した文章が面白すぎる「これ自分だわ」「アイドルにリプ送るオジサン」

    すれみ @_Smitter2 『オジサンになりきろう講座』 これを見れば、オジサンの文章を作ることができます。 このツイートのリプライ欄であなたのオジサンの文(クソリプ)を待ってます。 #おじさんあるある #あるある #すれみ1日1絵 pic.twitter.com/9n0RkJf0eN 2017-04-01 18:47:29

    これであなたもオジサンになれる!『オジサンになりきろう講座』で作成した文章が面白すぎる「これ自分だわ」「アイドルにリプ送るオジサン」
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    誰かおばさんver作って。ボコボコに叩かれるから。
  • 生ハムは木に成る

    ちぃ、覚えた

    生ハムは木に成る
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    割り箸はメンマになる
  • ヨッピーさんは「広告記事を書いているだけのライター」という印象になって来ている - サイトとアプリ運営に関するメモ的なブログ

    タイムズのカーシェアを宣伝する記事の中で、ライターのヨッピーさんがアフィリエイトを揶揄するような記述をしたことを、批判をする記事が上がっていた。 ヨッピーさんの記事(指摘を受けて該当の「アフィリエイトリンクじゃないので安心して見てください」という記述は削除されている模様) travel.spot-app.jp ヨッピーさんを批判した記事 pepera.hatenablog.com ヨッピーさんの記事は、はてブのホットエントリーによく出てくるのでけっこう見ているのだけど、最近は広告記事ばかり書いている印象があって、だんだんと興味がなくなって来ている。 広告記事の割には面白くコンテンツを作れる人なので、読んで損をしたとは思わないけど、しょせんはスポンサーのための記事なので、どこか物足りなく感じる。 以前はネタそのものでアクセスを集めないといけない立場だったからか、体をはったりちょっと無茶なこと

    ヨッピーさんは「広告記事を書いているだけのライター」という印象になって来ている - サイトとアプリ運営に関するメモ的なブログ
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    かといって下ネタだらけで食っていけないライターなんて見てらんないしな。うまく住み分ければいいんじゃね。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    トークイベントに当選した150人は知ってるんだろうか……
  • 高校時代にイジメ被害にあっていた女性が、美容院でイジメ加害者に遭遇した時の話 - Togetterまとめ

    うりぼー @okame83 ずっと忘れられなくて、3月〜4月の卒業・入学・入社の季節になると特にそれを思い出す。 もうずいぶん前のことだけど、今「ある境遇」にいる人達には大切なことだと思うから言っておきたい。 2017-04-02 09:59:44 うりぼー @okame83 @okame83 10年以上前のことだけれど、地元のある美容室に行った時のこと。その美容室は従業員が沢山いる有名チェーン店。(今もある店なので名前は伏せます) 私が店を訪れ、若い男性のアシスタントさんにシャンプーをされている時、突然「帰ります!!」という女性の声が店内に響いた。 2017-04-02 10:01:07 うりぼー @okame83 @okame83 「なにごと!?」とびっくりしたけど、シャンプー中で様子がわからない。女性の「最悪!二度と来ません!」という声と、スタッフの「落ち着いて下さい」というやり取り

    高校時代にイジメ被害にあっていた女性が、美容院でイジメ加害者に遭遇した時の話 - Togetterまとめ
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    最後の教訓めいた言葉が蛇足だった……
  • イジメで学校に行きたくない人へ

    こんにちは。私は自分の住んでる地域とかでワークショップをやったりしてるおばさんです。 私は学校に行きたくない人に向けて伝えたいことがあります。なので、この記事を書きました。 学校へ行きたくない人、無理に行く必要はないと思います。 いじめやからかいで、心を深く傷つけられる。死にたくなる。自殺する。いじめの果てに殺される。 当に学校ってそこまでしていく価値があるの? 私は行かなくてもいいと思います。 学校に行かないと将来が心配になることがあると思います。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 親に心配をかけたくないという人もいます。 「学校に行かないと親が心配するから」「いじめられてるなんて言ったら親が心配するから」 この二点について、「私の」意見を述べますね。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 これは当然出てくる不安だと思います。

    イジメで学校に行きたくない人へ
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    仮に子供がこれ読んで共感しても親には逆らえないので親が読まなきゃダメなんだよなこれ
  • なぜ日本では詩が流行らないのか

    俳句にせよ短歌にせよ好きな句があるのは良いんだよ。でもなぜか日人は詩には関心が薄い。詩?ああ教科書で読んだのが最後かな、なんてザラ。 俳句や短歌や都々逸の心地よい韻律が身に染みついているからだろうか。詩は比喩が難しいとか思われてるんだろうか。 好きな詩はある?と尋ねたらJPOPの歌詞をとうとうと述べる。いや、それでも良いんだよ。でもな、たまには詩集を手にとってみても良いと思うんだ。

    なぜ日本では詩が流行らないのか
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    曲がないと恥ずかしくて読んでらんない
  • 猫のために生まれたドモホルンニャンクル。Domohorn Meowkle was born for cats.

    2017年4月1日、ネコ用基礎化粧品「ドモホルンニャンクル」が誕生しました。 ドモホルンリンクル公式サイト : http://www.saishunkan.co.jp/domo/?bcd=WW600&cid=YT143 //// Japanese cosmetic company, Saishunkan-Seiyakusyo, introduced a new skincare brand for cats “Domohorn Meowkle” on April 1. Domohorn Wrinkle Official Site : http://www.saishunkan.co.jp/domo/?bcd=WW600&cid=YT143 4月1日はエイプリルフールです。

    猫のために生まれたドモホルンニャンクル。Domohorn Meowkle was born for cats.
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
  • 時代の風:森友問題の本質=中島京子・作家 | 毎日新聞

    イデオロギー教育の危険 話題になっている森友学園問題で、いちばん私が恐ろしいと思っているのは、安倍晋三首相の昭恵氏が100万円渡したかとか、10万円もらったかとかいうことでは、ない。9億円が1億円になった経緯を知りたいのはもちろんだが、恐ろしいと思っているのは、そこでもない。 究極に怖いと感じているのは、事件が発覚して最初のころに流れた、塚幼稚園の動画だ。 子どもたちが「教育勅語」を唱和する姿は、まさに「洗脳」という言葉を思わせて背筋が凍った。臣民(天皇に支配される民)として、天皇の統治する国に緊急事態(戦争)があったら、自ら志願して死ねと教える戦時中の勅語を、無邪気な声がそらんじてみせるのは、異様だった。

    時代の風:森友問題の本質=中島京子・作家 | 毎日新聞
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    それらが忖度で行われ資料は捨てられ残ったものは黒塗りだらけって北の将軍もビックリだろ
  • 村上春樹さん「騎士団長殺し」語る 「私」新たな一人称:朝日新聞デジタル

    「騎士団長殺しというタイトルが、まず最初にあったんです」。この奇妙な題名の小説について、村上さんはそう切り出した。 騎士団長は、モーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」の登場人物。「聴くたびに、騎士団長って何だろうって思ってたんです。僕は言葉の感触の奇妙さにひかれる。騎士団長殺しっていう小説があったらどういう話になるだろう、という好奇心が頭をもたげる」 語り手の「私」は無名の画家。もともと村上作品は「僕」という一人称の語りが定番だった。だが、『海辺のカフカ』で一人称と三人称を併用し、『1Q84』で純粋な三人称に移行した。そのなかで小説の幅を広げてきた経緯がある。 「でも『1Q84』を書ききって、また一人称に戻りたい気持ちがあった」と村上さん。「ただ『僕』からは離れようと。『私』という新しい一人称になって、主人公のある種の成熟を感じています」 執筆時、過去の作品と比べて技術的に向上しているこ

    村上春樹さん「騎士団長殺し」語る 「私」新たな一人称:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    とりあえず最後に「それが何なのか、自分でもよくわからないけれど」と言うとそれっぽくなるんだな。それが何なのか、自分でもよくわからないけれど。
  • 両陛下、「お忍び」で皇居外を散策 遭遇の通行人、驚く:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    両陛下、「お忍び」で皇居外を散策 遭遇の通行人、驚く:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    忍者のコスプレしてないのか
  • 弁当おっさんの恋のその後

    <前回までのあらすじ> 35歳の弁当作ってるおっさんが、 一緒にランチで弁当をべる職場の25歳の女性に惚れた。 彼女が異動になることになり、送別ランチと称して 今週は互いの弁当交換とかしようという話になった。 http://anond.hatelabo.jp/20170326185400 ーーー 弁当交換の毎日は死ぬほど楽しかった。 彼女は「男性が好きな物って考えると茶色いものばかりになりますねー」 と笑いながら、唐揚げやハンバーグの入ったお弁当を作ってくれた。 普段揚げ物やらないと言ってたのを俺は思い出していた。 俺は俺で、どうにか気を引きたくて フランスパンを半分使った超巨大サンドイッチや、 パクチー大好きと聞いてたので、パクチー尽くし御膳とかを作った。 毎回毎回、彼女はちょっと大げさなんじゃないの? というくらい喜び、笑い、美味しそうにべてくれた。 同じ趣味の者同士だけが共有でき

    弁当おっさんの恋のその後
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    こういう女性が少子化の一因であることはもっと知られてもいいと思う
  • チケット高値転売、公式サイト新設で歯止めへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンサートチケットを買い占めた上でインターネットの仲介サイトで高値転売する業者が横行し、社会問題となっている。 中には定価1万円以下のチケットが30万円を超える価格で転売される例もある。頭を悩ませる音楽・芸能関連団体はチケット販売大手などと共同で4月中にも「公式転売サイト」を新設して対策に乗り出すが課題も少なくない。 ネット取引の普及で、チケットを転売する「2次流通」市場は急拡大している。仲介サイト「チケットキャンプ」の運営会社の推計によると、2016年は約600億円に上り、19年は3割増の800億円規模に拡大する見通しだ。 こうした中、転売業者が人気歌手のチケットを大量に購入し、仲介サイトで正規の10倍超の価格で売買する例が相次ぎ、音楽業界は頭を抱えている。収入の多くない若い人といった、ごく普通のファンがコンサートに行けなくなるからだ。

    チケット高値転売、公式サイト新設で歯止めへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    転売屋が仕入れたチケットを公式サイトで売るんすか?アホくさ。
  • 「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■松江 カイワレで、学会誌掲載 「雷の多い年は豊作になる」という言い伝えは当か-。この疑問の解明に松江市の池田圭佑さん(18)が開星高校(同市)に在学中、カイワレダイコンと放電装置を使って取り組み、「雷を受けると植物は成長する」との実験結果をまとめた。この研究成果は学会誌に掲載され、専門家からも評価を受けた。(小林宏之) 池田さんは、校内にある実験用の放電装置で落雷と同様の状態を作り、カイワレダイコンの成長の様子を調べた。この結果、種子に50秒間放電してから育てると、放電しなかった種子に比べて成長が約2倍速かった。また、放電を5分間続けた水道水と、通常の水道水を使って栽培したカイワレダイコンの成長の違いをみたところ、放電した水で育てた方が通常の水に比べて芽の伸びが約2倍になった。 使った水を分析すると、放電した水は通常の水に比べ、窒素量が約1・5倍だった。窒素は肥料の3要素の一つと

    「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    登氏が筑波AC入試組には幼少期に感電経験がある人が多いということを調べたやつ思い出した
  • 「パン屋」がなぜ「和菓子屋」に? 小学道徳教科書広まる誤解 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■他教科と異なる検定方法背景 文部科学省が道徳の教科書検定で、郷土愛不足を理由に「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせた-。小学校で平成30年度から使用される教科書について、国や郷土を愛する態度を教えるため、文科省が修正を指示したとの疑念がインターネット上で拡散、文科省に抗議の電話が相次いだ。ただ、修正は教科書会社の判断に委ねられており、文科省が具体的に指示したわけではない。誤解の背景に何があったのか。(花房壮、寺田理恵) ▼文科省に抗議電話 「こんな検定はやめろ」 3月24日の検定結果の公表後、土、日曜日をはさんだ27日、文科省教科書課には朝から抗議電話が相次ぎ、その件数は翌日にかけて30件を超えた。対応した職員によると、電話の主は大半が年配の男性だったといい、「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせたとの誤解に基づいていた。 「和菓子屋」への修正があったのは、東京書籍の1年用の

    「パン屋」がなぜ「和菓子屋」に? 小学道徳教科書広まる誤解 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    検定NGだが具体的にどこがNGか教えてくれない → とりあえずパン屋を和菓子屋にしてみた → 検定合格した。 さて、検定NGの理由は何でしょうか?
  • 【移転しました】3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでをまとめてみた - cachikuのブログ

    記事の内容が読み返すとあまりに酷いので、大幅に書き直して以下に移転しました。 swatanabe.hatenablog.com (以下、元記事。上記リンクより内容が古いです) ----- 2017年3月31日、第9回GA文庫大賞(後期)の最終選考に落選しました。 2013年の5月から3年半、会社を辞めて4年間だけニートをやると決めて、ラノベの新人賞受賞をめざしてきました。実際には3年半で貯金が底をつきかけたので、第9回GA文庫大賞(後期)に応募したのを最後に終了。2017年1月より会社員に戻りました。 そして、先日その結果が発表され、見事に最終選考で落選。 今回を最後と決めていたので、新作を書いての新人賞の応募はこれまで(ネット小説大賞の応募はタグをつけるだけで手間かからないので、もしかしたらやるかも)。というわけで、ここまで積んできた経験を、もし誰かのためになればと思い、なんとなく公開

    【移転しました】3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでをまとめてみた - cachikuのブログ
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    この人が書くべきなのはこういう記事ではなく3年半夢見た33歳がどうやって就職できたのかではないだろうか
  • 謝罪文

    自分のアニメの見方は間違っていたようです。なのでここに謝罪します。 『MUSASHI GUN道』ストーリーを知らないくせに、作画崩壊部分だけを見て笑ってしまい、申し訳ありませんでした。 『キスダム -ENGAGE planet-』ロードムービー的な筋だけでなく、ライブ感溢れる編作画やOPの変更に注目してしまい、申し訳ありませんでした。またBS版(R)の実写パートで入ってしまったサイレンの音で笑ってしまったことについても謝罪します。 『Myself;Yourself』主人公とヒロインのラブストーリーの行く末だけでなく、老人ホームの殺しババアや星野さんの真意を面白がってしまい、申し訳ありませんでした。またヒロインの戸籍上の両親は神主のおじさんによって殺されたに違いないと思ったことについても謝罪します。 『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ』「動物と機械の融合」という前

    謝罪文
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    めんとくさい奴だな
  • オープンワールドで水滸伝やりたい

    やりたくない? 三国志や西遊記よりも、いやもしかしたらあらゆる古典の中で最もオープンワールド向きな気がする。 広大な中華大陸を舞台にした武侠アクション。 百八人のうちの一人になるもよし、 原作とは違う百八人を集めるもよし、 宋朝の将軍となって梁山泊を倒すもよし、 在野の好漢となって梁山泊と敵対するもよし、 虎退治をするもよし、 人肉饅頭を作って旅人にわせるもよし、 相撲大会で優勝するもよし、 ハーレム作って金瓶梅を地でいくもよしだ。 たのむコーエーつくってくれ〜。 あ、幻想水滸伝のファンは帰ってどうぞ。

    オープンワールドで水滸伝やりたい
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    玄関を開ければ人生という名のオープンワールドが
  • 「けものフレンズ」12話の「引き算の演出効果」の話が、小説のそれと似ている話

    小説の面白さの話」と「けものフレンズ12話のとあるシーンの面白さの話」を全然違うタイミングで全然違う文脈として見かけたのですが、この両者は基的に同じ事を言ってるな?…と感じたのでまとめてみました

    「けものフレンズ」12話の「引き算の演出効果」の話が、小説のそれと似ている話
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    引き算ではないけど受け手のスキルに合わせて作られたものに「子供はそんなに馬鹿じゃない!」とかキレてる大人を見るとほっこりする
  • なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか

    20代のころ、自分のずっと上の先輩たちが35歳過ぎくらいにパフォーマンスが落ちていったのを不思議に思っていた。 そして、30歳を超えたとき、いままで一緒に頑張ってきた先輩達が35歳を超えたあたりで突然やる気をなくしていった。 いったい何が起こっているんだ? 35歳にいったいなにがある? 謎は解けないまま、私も37歳になっていた。 すっかり気力が無い。まったく仕事のモチベーションが沸かない。 自分がなってみて謎が解けた。 でも答えは教えな~い。

    なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    仕事を頑張るという発想がそもそも無いな。プライベートは若い頃よりも充実してきた。若い頃は金も無いし世界が狭かったなあ。もっといろんなものに興味持てばよかったという後悔はある。
  • not found

    This domain may be for sale!

    not found
    htnmiki
    htnmiki 2017/04/02
    この人がネタにできてるんだからいいんだろうけど、怒鳴る人ほんと苦手……