はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『もブログ!』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • もう聞き飽きたと思うけど「なんでオタクは保守と親和性が高いのか?」

    3 users

    moblog.absgexp.net

    photo by SigNote Cloud 前回の記事でちょっと触れましたが、「なんでオタクは保守主義に傾倒するのか?」という話、よくありますよね。グーグルでこれを検索すると散々いろんなブログがヒットして、この話はもう耳にタコかもしれません。 でも自分的にはなんだかしっくりくる説明が見つからなくて、なんだかモヤモヤするので、もう一度この話についてまとめてみたいと思います。 以下にするような説明が、私にはなんだか一番納得できるんですよね・・。 ネット右翼が生まれる前! 「ネット右翼」という言葉が生まれるずいぶん前ですが、私はよく2chに入り浸っていました(今も入り浸ってますけど・・)。あのときの2chの雰囲気って「ネトウヨ」の原型があると思うんですよね。 みんな優等生的なリベラルな考えが大嫌いで、ニュース系のスレで社民党のおばちゃん議員とかをよくディスっていたのを覚えています。 どこかの議

    • 政治と経済
    • 2017/04/26 08:26
    • 萌え声を探せ!Open JTalkのパラメータをいろいろ変化させてみた!

      4 users

      moblog.absgexp.net

      萌え声を探せ!Open JTalkのパラメータをいろいろ変化させてみた! 2016/2/29 2016/4/7 IT・科学 「Open JTalk」は名古屋工業大学の研究チームが作った、ライセンスフリーのLinux日本語音声合成エンジンです。 Open JTalkのオプション・パラメータを操作することで、色々な声でテキストを読み上げさせることができます。今回はこのパラメータをいろいろいじって、どんな声が出るのか実験してみました。 果たして究極の萌えボイスはできるのでしょうか!? Open Jtalkのボイス Open Jtalkは標準の男性ボイスの他に、メイちゃんという可愛い女の子ボイスもインストールすることができます。 メイちゃんは感情別のボイスタイプ ・Normal(普通) ・Happy(嬉しい) ・Bashful(恥ずかしい) ・Angry(怒ってる) ・Sad(悲しい) を指定する

      • 学び
      • 2017/02/21 22:40
      • 「Twitter oembed API」を使って埋め込みツイートを表示させる!

        4 users

        moblog.absgexp.net

        「Twitter oembed API」を使って埋め込みツイートを表示させる! 2016/5/9 2016/5/19 IT・科学 photo by Visit St. Pete/Clearwater 自分のサイトにツイッターの「つぶやき」を埋め込みたいときってありますよね? 手動でツイートを埋め込むときは、ツイート画面の右下にある「…」のボタンを押して、コピペ用のembedコードを張り付けたりします。 一方、動的に埋め込み処理を行いたいときは、下記のように「oembed API」を使ってサーバからembedコードを取得する方法もあります。 今回は、埋め込みコードが取得できるTwitter API「oembed」について、いろいろ調査してみました! ツイッターAPIで情報取得! まずはツイッターAPIを叩くためのPHPコードです。 有名な「abraham/twitteroauth」というライ

        • テクノロジー
        • 2017/01/26 04:38
        • API
        • twitter
        • あのスラヴォイ・ジジェクがまさかのトランプ支持!?

          32 users

          moblog.absgexp.net

          photo by Andy Miah スロベニアのカリスマ哲学者、あのスラヴォイ・ジジェク氏がまさかのトランプ支持を表明しています!ニュース紙のインタビューの内容を翻訳してみました! Slovenian philosopher Slavoj Žižek​ says he would opt for Donald Trump as the apparently less dangerous choice in the US election. pic.twitter.com/3kuC1Ytf2j — Channel 4 News (@Channel4News) 2016年11月3日 インタビュアー「もしあなたがアメリカ人だったらどの候補に投票しますか?」 ジジェク「私はトランプに投票します」 (以下ジジェクの言葉) 私はたしかに彼のことが恐いですが、ヒラリーにはもっと恐怖を感じます。彼女こそ

          • テクノロジー
          • 2016/11/08 21:02
          • アメリカ
          • 政治
          • Politics
          • 社会
          • CakePHP3超入門!Hello Worldを表示するゾ!

            8 users

            moblog.absgexp.net

            最近CakePHP3を触り始めました。 CakePHP3がリリースされたのは2015年3月頃、ざっと一年以上が経過した現在ですが、今さらながら「Hello World」の解説などをしてみたいと思います。 以下、CakePHP3でざっくりとハローワールドを出力させるまでの手順です! 「CakePHP3のインストール!」 インストールの解説は別にいいですよね、もういろんなブログに方法のってるし・・。 以前私が悪戦苦闘しながらCakePHP3をインストールしたときの記録は、下記の記事をご参考ください・・。 「Routesの設定!」 さてCakePHPのインストールが完了し、データベースの設定も終えて、下記のようなトップ画面が表示されたことを仮定して説明を続けます。 まず最初にやることは「routes」の設定です! 「routes」は「あるURLにアクセスされたときに呼び出す処理」の設定を書き込む

            • テクノロジー
            • 2016/09/02 20:14
            • CakePHP
            • PHP
            • スラヴォイ・ジジェクがイギリスEU離脱について語る!

              12 users

              moblog.absgexp.net

              photo by Andy Miah スロベニアの哲学者、スラヴォイ・ジジェクが「イギリスのEU離脱」について語っています。 いろいろとググってみたのですが、どこにも日本語訳がのっていなかったので、また頑張って自分で翻訳してみました・・。 以下、ニューズウィーク誌の記事の翻訳 「COULD BREXIT BREATHE NEW LIFE INTO LEFT-WING POLITICS?」 です! 「イギリスのEU離脱は左派に新たな息吹を吹き込むか?」 フロイトは晩年にある有名な問いを残しました。 「女性はいったい何を求めているのか?」 彼は女性のセクシュアリティに直面したとき「困惑」を覚えたことを認めています。 これとよく似た「困惑」が今日見受けられます。 イギリスの離脱の決定がなされた今、ヨーロッパはいったい何を求めているのでしょうか? *** 今回のイギリス国民投票の真の問題点はどうい

              • 政治と経済
              • 2016/07/06 10:50
              • あとで読む
              • 「再帰性」のヤバさ知ってますか?

                5 users

                moblog.absgexp.net

                photo by thepeachpeddler 「再帰性」という言葉を知っていますでしょうか。「自己回帰性」とか「入れ子」とも呼ばれてるやつです。 この言葉、いったいどういう意味なのかと言うと、「あるものについて記述する際に、記述しているものそれ自身への参照が、その記述中にあらわれること」をいいます。 なんだかよく分からないですよね・・。分かりやすい例を言うとあれです。 「自分は嘘つきである」という文章です。 自分で自分のことについて言及しているこの文章、こういうのが「再帰的」なものです。 しかしこの文章、じっとよく考えると、いったい嘘を言ってるのか、本当のことを言ってるのか、なんだか分からなくなってきてしまいますよね・・。 これは有名な「自己言及のパラドックス」というやつです。 実はこういう「自分自身に言い及ぶ再帰的なもの」って、ヤバいものが多いんですよね・・。 プログラムの再帰性はヤ

                • 世の中
                • 2016/06/10 14:13
                • スラヴォイ・ジジェクがパナマ文書について語る!

                  9 users

                  moblog.absgexp.net

                  photo by Andy Miah スロベニアの哲学者、スラヴォイ・ジジェクが「パナマ文書流出事件」について語っています。 どういうことを言ってるのか知りたくていろいろとググってみたのですが、誰も内容を教えてくれないので頑張って自分で翻訳してみました・・。 以下、ニューズウィーク誌の記事の翻訳 「EXPLAINING THE PANAMA PAPERS, OR, WHY DOES A DOG LICK HIMSELF?」 です! 「パナマ文書を解説 ~なぜ犬は自分を舐めるのか?~」 今回のパナマ文書の流出について最も驚くべきことは、それらが全く目新しい情報ではない事です。 いったい我々は今まで、彼らのしていることを正確に理解できていたのでしょうか? たしかに我々は、海外にパナマのような租税回避地があることは知っていました。しかし、知っていることと実際にその具体的な証拠を目の当たりにするこ

                  • 暮らし
                  • 2016/05/29 22:00
                  • あとで読む
                  • 幸福の格差とテロリズム

                    4 users

                    moblog.absgexp.net

                    photo by Colville-Andersen 最近物騒な事件が続いています。 11月のパリのテロ事件、12月のアメリカ銃乱射事件、1月のドイツの集団強盗事件。これらの事件を受けて、欧米の人々の間ではテロへの警戒感や、移民への排外的な感情が高まっているようです。 最近、国内にいる社会へ不満を抱いた層の人々が集団犯罪を犯したり、テロリストへと変貌してしまう「ローンウルフ」や「ホームグロウン・テロリズム」といった言葉が注目されているそうです。 いったい今世界では何が起きているのでしょうか。ニューヨークタイムズにこれらの背景を考察したコラムを見つけたのでご紹介します。 以下はイスラエルのジャーナリスト、デイヴィッド・ブルックスさんが書いた記事「The Age of Small Terror(小さな恐怖の時代)」です。 小さな恐怖の時代 イスラエルのテルアビブの街、人々は新年を祝いレストラン

                    • 世の中
                    • 2016/01/10 00:53

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『もブログ!』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx