記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rryu
    1以外のそうだと便利な値ってあるのだろうか。

    その他
    androidzaurus
    TeXを綺麗に表示してくれるのね。(TeX書けないけど)

    その他
    deep_one
    mathmaticaさんが「未定義だ」というならきっと未定義が正しい(笑)

    その他
    ysync
    $x^y$ってなんぞと思ったが、スクリプト切ってるからだった…。

    その他
    nagaifield
    リンクしてないから探したけど元ネタこれですね→http://bit.ly/1YlDkYk で、初めに(0^0=1のケースは十分承知で)高校レベル、代数・解析学にしぼった説明とちゃんと書いてあるじゃん!

    その他
    oddly
    最後のとおり「未定義である」だったら「この場合は0**0を1とする」と矛盾しないから困るとか言い出さなくていいじゃん。

    その他
    natsutan
    >突然のruby<

    その他
    Day-Bee-Toe
    「前提として」のところで「0の0乗を1にすると困る」例を自ら挙げているのに何をか言わんや。しかし数学の話題にプログラミングを持ち出す連中は何とかならんか。計算機より先に数学があるわけで全く本末転倒。

    その他
    death6coin
    すべての科学は哲学から発生したんだなぁと分かるブコメ群

    その他
    coco5959
    数学 - 0の0乗が1でないと困る - Qiita: リンクしないけど、0の0乗がゼロ除算同様未定義であるというような記事がブクマを集めていてなんか困るよなぁと思って書いた。…

    その他
    nna774
    0^0、x^yはどう取っても連続にならないから普通は未定義であるべき(もちろん0^0の形が出てきた時それを1として扱ったほうが便利な事が多いということは正しいにせよ)。

    その他
    itochan
    itochan 「前提として」が全てを物語っている。 以下に登場する、 0^0=1 だと都合が良いとする例文(式)はすべて x^0 形ばかり。 逆に言えば 0^x 形ばかり具体例を挙げれば、0 が都合がよいということになる

    2015/11/23 リンク

    その他
    umai_bow
    二項定理とかで便利だから1として扱うことが多いらしい

    その他
    hi_kmd
    便利さに依拠して定義を決めるのは数学でも珍しくない。普通に数学でも1に定まる方向で定義することも多い。なので、例の記事を「正解」と受け止められるのは違和感がある。

    その他
    quick_past
    限定された世界では1にしときましょうってその中での公理として都度決めとけばいいんじゃないの。プログラミング言語の場合だって仕様としてそうなってるってことでしょ。

    その他
    H58
    技術上の便宜と、数学上の定義とでは、異なる。

    その他
    acealpha
    数学上は正しくないんだけどプログラミング上こうしたほうが都合が良いことは結構あるよね

    その他
    kazuph1986
    うん、困る人がいるって話なら別にそれは否定できない

    その他
    toycan2004
    極限を使って屁理屈を唱えてみよう。lim(1/x)ではx→0±0は±∞へ集約される。故に 0^0は0^1*0^(-1)=0*(1/0) となり0*±∞となるので0である。/負の∞に0乗算は問題があるので基本正で考える/周波数の世界での0の0乗を書いて欲し

    その他
    mshkh
    杉浦先生の解析入門Iのところだけど,exp z = 1 + z + z^2/2! + … を,単にΣ(z^n/n!) と書いてるだけでしょう.つまり0^0=1としているわけではない.私の記憶では,あの本では,0^0 を明示的には議論してなかったと思うけど

    その他
    PowerEdge
    NULL==NULL は true じゃないと困る、みたいな感じか

    その他
    chokovi
    プログラミングの算術は微妙なところで信用できない、という感想になった。

    その他
    uturi
    プログラム的には1の方が都合がいいというだけであり、数学の概念とは違うだろう。『でないと困る』と断定されると0の0乗が0ではおかしいかのように見える。煽りたいのかもしれないが。

    その他
    zkq
    zkq みんな書いてるけど、もともとプログラムの話じゃない。お前は何と戦っているんだ。

    2015/11/22 リンク

    その他
    ene0kcal
    もにょる。数学の世界に主観主義を持ち込まないでほしい。

    その他
    t-oblate
    なるほど、わからん

    その他
    mashori
    これはプログラム言語の都合で決めているだけの話であって、数学者が定義した話ではないから「都合上そうした」だけの話だからこういう都合で動きますって明記するだけでいいんじゃないの、作るものに関しては

    その他
    maruhoi1
    例の記事でも前置きで「世界観(定義)によって変わる~」的な事が書いてあったと思うんだけど読んでないでしょ

    その他
    qtamaki
    しかし0/0が。。。この問題の面白いところだな

    その他
    blueboy
    掲げられた例は、整数に関する例がほとんど。整数の世界では 0の0乗は 1 の方が好都合だと言える。/ 実数の世界だと、そうは言えない。特に複素関数を扱うと、0 の方が好都合なこともある。/ 整数と実数で分けよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    0の0乗が1でないと困る - Qiita

    である。 $x^y$ は、$(0,0)$ で不連続になっているので、極限を根拠に $0^0$ を定めるとすると、不定と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/11 techtech0521
    • brightsoda2020/04/25 brightsoda
    • nanakoso2018/12/10 nanakoso
    • y_r2018/04/13 y_r
    • rryu2015/12/05 rryu
    • woggle2015/12/02 woggle
    • w03wwww2015/11/27 w03wwww
    • hmmm2015/11/26 hmmm
    • khtno732015/11/25 khtno73
    • androidzaurus2015/11/25 androidzaurus
    • curion2015/11/24 curion
    • deep_one2015/11/24 deep_one
    • ysync2015/11/24 ysync
    • breitengrad2015/11/24 breitengrad
    • nagaifield2015/11/24 nagaifield
    • oddly2015/11/24 oddly
    • rrreeeyyy2015/11/24 rrreeeyyy
    • tomo314159265632015/11/24 tomo31415926563
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む