記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yagokoro
    正しい。日本円の価値は日本のGDPと政府の信用に依存し、不兌換券でも事実上の引き替え義務(日本の生産物)が存在する。Bitcoinは貨幣ではなく物品。ただ希少性はあっても本質価値はない。

    その他
    sisui_ro
    問題/課題の本筋ではないね。

    その他
    stealthinu
    なるほどbitcoinは「債務者本位制」ではないだろうがそうじゃないから成り立たないというのも本質ではないと思う。ここに書いてることだけで値が決まるなら株や土地のバブルやあとRMTなんてのも存在しないはず。

    その他
    nobodyplace
    "つまりこれは信用通貨ではない"

    その他
    ytn
    そういえば貨幣論の観点からBitcoinを論じてるのって、日本語ではほとんど見ないよね。

    その他
    totoronoki
    この世に価値を持たないものはいくらでもある。しかし、それが急に価値を持てば無から有を創りだされる。たとえ情報ビットであっても、状況次第で価値が生まれる。その状況を作ろうとしているのがBTCユーザーなんだよ

    その他
    Windfola
    (主に少額決済における)決済ツールとしての機能的優位を梃子にユーザーが増えていけば、収穫逓増による信用と価値が創出される(といいなぁ)って話だと思ってた

    その他
    houyhnhm
    巨額ビットコイン流出したから、一気に売りを浴びせられて暴落するかもね。一取引所なら現金全部吹っ飛ばせる。/BitCoinは決済に直接使える所あんまないから取引所閉鎖でも大してレートに影響しなかったんだよ。

    その他
    kj-54
    栗本慎一郎先生はお元気だろうか。

    その他
    Baatarism
    うまい整理の仕方だと思う。ただ3と4は現代でもどちらもあり得ると思う。

    その他
    atasinti
    人類の経済は物々交換で始まったのではない。経済システムは大まかに4種類あり、成立順に次の様になる: 1:貸し借りの経済 狩りで大きな獲物を捕って来たが自分達だけでは食べ切れない。そこで近隣の家族みんなを呼

    その他
    hidex7777
    4で説明されている内容は信用貨幣ではない。そもそも日本銀行には支払い義務はない。ところで誰か地域通貨と絡めて論じてないのかな。

    その他
    ysync
    ん?民間の政府紙幣ともまた違うだろ。希少性だけは担保されていて貴金属や宝石のような振る舞いが可能なわけで。まぁ工業用途鑑賞用途もある貴金属類よりどちらかといえばMtGの廃止レアカードみたいなもんだが。

    その他
    netsekai
    Civのスパ帝さんによるBitcoinについて。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    tenjin68k
    ビットコインは、アルゴリズムと分散システムにより保証された商取引のシステム。旧来の貨幣の延長線上で捉える事にさほど意味があるとも思えないが。

    その他
    yoko-hirom
    卓見。ブコメの無理解はコモディティについてが多いかな。皆が欲しがることから市場取引が活発かつ価値の保存が出来るものがコモディティとなる。Bitcoin はコモディティ創造の試みでもあり,そこにまやかしがある。

    その他
    ystt
    国民の「永続的負債」である税の弁済に使えないものは「貨幣」になり得ないと思う。/ 我々が安心して株を売買できるのは有限責任制度のおかげだし、安心して銀行にお金を預けておけるのも預金保険制度のおかげ。

    その他
    kz78
    kz78 通貨じゃなくて、チューリップの球根とか、東京の土地とか、ライブドアの株券みたいなもんだと考えれば。/証券と通貨の違いを考える必要があるんじゃないかな

    2014/03/01 リンク

    その他
    fukufukuyarou
    bitcoinは決済システム。中央の信用機関がなくても、所有権の移転を行うことができる、というのがすごいところ。ここ抑えてない話はむにゃむにゃ。/bitcoinという言葉自体がさまざまな意味を持つようになったけどさ。

    その他
    bouzuya
    bouzuya 「信用通貨ではない」は正しいが「無に帰すべし」は納得できない。計算により生まれているし、(政府の定めた)支払い義務のない通貨が通用するのかという大規模な実験であり、価値があるようにぼくは思う。

    2014/03/01 リンク

    その他
    nakoton
    civだと贈り物しようと困った時は攻め込んでくるし(白目)

    その他
    tailriver
    スパイの経済がないぞ…

    その他
    monochrome_K2
    今ビットコインは名称とは裏腹に極めて現金に近い状態。それは4の信用の仕組みが脆弱だからで手元にないと安心できない。だから印刷という行為も起こる。クレカとかはサポートがあるから安心して使えるわけで

    その他
    kirifue
    Bitcoin、無より生まれし物無に帰すべし。 #経済

    その他
    ooblog
    「泥棒に盗まれても銀行券は手元に~金貨を持っていないけれど、他所から工面」逆に考えると現金が無くても銀行は金を貸せる(信用創造≒国債購入)。いずれ利子が実体経済を凌駕し地球はイースター島みたいにハゲる。

    その他
    NOV1975
    無というわけではなく、人為的かつ特定の個人による操作ができない希少価値を作ったわけだから兌換性が担保されるかそれ自身が十分に通貨として使用できるかのどちらかが必要だけど一般が期待している前者が崩壊的な

    その他
    tohnishi
    まあ確かに、Bitcoin採掘の手間から生じる希少性が、あたかも現実世界のゴールドに相当するものであるかのように思われた、あるいはそう思わせた感はあるな。

    その他
    miyadai454
    誰もゴールドと交換する気は無いんだからゴールドを仮想な物にしてもいいよねってのがビットコインだと理解してる。無から生まれた物だが多くの人が信用した以上、今はもう無ではない。(現在1bitcoin540ドル)

    その他
    dsl
    貨幣自体が4の機能提供してるものなんてあるん?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Bitcoin騒動に関して | スパ帝国

    Bitcoinについて色々調べていたら急にニュースが来たので現状の考えを記録。 貨幣の成り立ちを説明する...

    ブックマークしたユーザー

    • takeori2014/09/24 takeori
    • junradi2014/07/25 junradi
    • yosuken2014/03/07 yosuken
    • yutamoty2014/03/06 yutamoty
    • asakura-t2014/03/03 asakura-t
    • Yagokoro2014/03/03 Yagokoro
    • sisui_ro2014/03/03 sisui_ro
    • stealthinu2014/03/03 stealthinu
    • nobodyplace2014/03/03 nobodyplace
    • ytn2014/03/03 ytn
    • totoronoki2014/03/02 totoronoki
    • neririumeneri2014/03/02 neririumeneri
    • kubodee2014/03/02 kubodee
    • haruna262014/03/02 haruna26
    • sawarabi01302014/03/02 sawarabi0130
    • takuno2014/03/01 takuno
    • shimobayashi2014/03/01 shimobayashi
    • aont2014/03/01 aont
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む