記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adachi_c
    “どんなに優れた人事制度の下でも、「コーダー」は評価されない”

    その他
    raimon49
    >「俺はもうコード書けないし」と遠い目をして語るような管理職しかいない職場だと、自分もくだを巻くだけの中年になってしまう。

    その他
    paulkatcher
    「■管理職にならないと給料が上がらないというのは本来であればおかしい。

    その他
    kabacsharp
    いつになったら、フラットになるんやろ?

    その他
    vanbraam
    "「管理職にならないと給料が上がらない」というのは本来おかしい"<完全同意;"Excelの方眼紙に書いてある仕様書通りにコードを書いている人"<そんな人はいないと思う.codingは程度の差はあれ須らく創造行為

    その他
    tmtms
    "日本には、「より高い収入を得るには役職を上げ続けなければならない」という不文律みたいなものが根強く" "現場で能力を発揮したエンジニアを管理職に昇進させてあげなければならないという力学が働いてしまう"

    その他
    otchy210
    「若いうちはひたすらコーディングをしながら、体で開発業務を覚えていくフェーズ」ここだけは違うと感じた。自ら創意工夫をする余地がない仕事での伸びはたかが知れていて、そのペースの学びでは追いつけないよ。

    その他
    hirocueki
    突然のJOJO

    その他
    chezou
    “お客さまにヒアリングしてきたことを技術の言葉に変換して伝えたり、技術の方向性を見極めて製品の方針を決め、分かりやすい言葉でさまざまな人たちに必要なことを伝えたり”

    その他
    s_nagano
    考えさせられる

    その他
    tbpg
    "例えば、Excelの方眼紙に書いてある仕様書通りにコードを書いている人は「コーダー」です"

    その他
    naka-06_18
    X理論とY理論が気になった

    その他
    Kwappa
    「プログラミングではなく開発」はなんというか慰めになる言葉ではあるが、それを言うとシニアだけじゃなく新卒を脱したらすぐ意識してほしいよなあ…

    その他
    gelegele
    “どんなに優れた人事制度の下でも、「コーダー」は評価されない”

    その他
    motchang
    壊れたルータ。

    その他
    wyukawa
    そういえば前職はマネージャーが多くて現職は少ないな

    その他
    lotz84
    “AIがもっと進化したらコーディング業務はきっとなくなる”

    その他
    musicala
    生涯「エンジニア」として食っていくには何が必要?及川卓也氏×田中邦裕氏の答え - エンジニアtype | 転職@type via @Etype_mag

    その他
    murasaki11
    よい

    その他
    kaipu1224
    成果主義とか言いつつ残業しまくれる人だけ役職ついていく謎。技術ないのに

    その他
    mikage014
    “当社のエンジニア募集のページ内では「未経験可」という言葉を消すようにと人事に依頼し続けてきました。「マニュアルがあるから未経験でもやれる」というのは、開発の仕事としてはおかしいじゃないですか”

    その他
    sylvan_l
    生涯「エンジニア」として食っていくには何が必要?及川卓也氏×田中邦裕氏の答え

    その他
    materia-x64
    Excel業ばっかりはツラい。

    その他
    t-wada
    いい対談だなぁ

    その他
    ir_takt
    おかしい > "「管理職にならないと給料が上がらない」というのは本来おかしい"

    その他
    georgew
    今は新しい技術がどんどん生まれている。インプットして、それを理解し続けないとすぐにスキルは陳腐化します > IT関連は特にヒドイ。逆に日本企業のマネジメントが陳腐化したまま更新されない絶望感たるや。

    その他
    toyama0919
    これ面白いなあ。コードで食っていく事ができないって話はSIが前提ではないのかな。日本のIT産業の8割はSIという事実もあるし

    その他
    hachiame
    すごく良い記事。色々なスキルを積み重ねて行くことで「自分の強み」を持つことが生き残れるのかもしれないな。がんばろう。

    その他
    sonots
    あとで

    その他
    west06
    “それぞれの会社が人事・評価制度の中で明示しておく必要もあると思うんですね。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生涯「エンジニア」として食っていくには何が必要?及川卓也氏×田中邦裕氏の答え - エンジニアtype | 転職type

    各所でプログラマー不足が叫ばれる昨今。にもかかわらず、企業で働くエンジニアの中には、勤め先の要請...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • ik-dev2023/06/04 ik-dev
    • kyo_ago2021/10/22 kyo_ago
    • halfrack2021/10/21 halfrack
    • localhost02019/07/28 localhost0
    • tsumuchan2017/09/24 tsumuchan
    • tororo_z2017/06/14 tororo_z
    • yysaki2017/05/06 yysaki
    • tetsuyan_h2017/01/26 tetsuyan_h
    • satoshiiiiii2017/01/25 satoshiiiiii
    • adachi_c2017/01/25 adachi_c
    • hfmgarden2017/01/11 hfmgarden
    • mickn2017/01/11 mickn
    • konishika2017/01/11 konishika
    • hisaichi55182017/01/11 hisaichi5518
    • kurikurimaron2016/11/02 kurikurimaron
    • fun-techlab2016/09/11 fun-techlab
    • artifactsauce2016/08/24 artifactsauce
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む