記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    protenorageha
    成果をだしているメンバにタイミングよく昇給すること。四半期/半年/1年とかいう定期的なタイミングでなく、成長しているメンバを見いだして、短いマイルストーンを達成したときに昇給をすること。公表をしなくても人

    その他
    machupicchubeta
    「グローバルで競争力のある付加価値の高いプロダクトをだせる会社の数を増やして」

    その他
    Mint0A0yama
    "四半期/半年/1年とかいう定期的なタイミングでなく、成長しているメンバを見いだして、短いマイルストーンを達成したときに昇給をすること"

    その他
    tetzl
    お金の部分とお金じゃない部分で、金で解決できるとこは金で解決すりゃいいんだけど難しいんだよねえ色々

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma この主張を行き着くところまで極めると「プロ野球選手のような出来高払いの年俸制」しかなくなる。契約は毎年更改で、35歳になったら更改しない。生涯賃金や名誉も含めて、これでは幸せになれない人が多いわけで。

    2014/02/19 リンク

    その他
    purple2sky
    給与をあげるベストな仕組みの解がない - ワザノバ | wazanova

    その他
    peroon
    “ネット業界であれば、5年サイクルくらいでテクノロジーが変わりますし、テクノロジーが入れ替わるので市場にあるプロダクトも入れ替わる。それにともない強い企業も相当数入れ替わる” それなのに年功序列

    その他
    fukken
    "転職先を決めたときには、既にそれ以外の理由も含め総合的に判断してしまっているので、「給与が不満ならば昇給するよ。」と言われて翻意する人はほとんどいないと思います"

    その他
    moronbee
    全体的に認識が近く、同意。 // "ネット業界であれば、(略) テクノロジーが入れ替わるので市場にあるプロダクトも入れ替わる。それにともない強い企業も相当数入れ替わるという前提になります"

    その他
    ysync
    論外なブラック以外は、納得感の問題だと思う。生活給+(個人でなく会社の)業績連動給が一番わかりやすいかと。これって55歳定年時の年功序列+十分な賞与の形だけどね。子育て終えた55歳以上に大金渡す必要ない。

    その他
    kyou_asu
    マネジメント層が部下の仕事を把握出来てなかったり、コミュニケーション力が不足してるケースが多すぎて、目に見える数字以外に判断基準がない。転職はプレゼン次第で給料上がる。

    その他
    teruyastar
    会社が常に右肩上がりの保証がなければ、給与上げれないよね。テロや地震でも業績下がるのにさ。掃除のおばちゃんも全員同じ給料、20万ベースに上積みは業績連動がシンプルでいいんじゃないかな。

    その他
    antirosh
    φ(゚Д゚ )フムフム… タイミング良くという意味では日本全く無理だなおい

    その他
    satorun1519
    "転職先を決めたときには、既にそれ以外の理由も含め総合的に判断してしまっている"

    その他
    Aoba
    「人にノウハウを伝えないで、自分のバリューを相対的に高く維持し会社に居座る」という作戦が健全かどうかは問題ではなく、変化が早くて企業の寿命が短くなってきた現代社会においてはリスクの高い選択だと思われる

    その他
    kaipu1224
    「転職先を決めたときには、既にそれ以外の理由も含め総合的に判断してしまっている」まさにこれ。

    その他
    otchy210
    まあ「自分で成長しつづけられるように努力を続けることで平均を大きく超えること」を目指したい。平均値の結果で定期昇給できた時代は終わり、平均値のままだと加齢と共に給料が下がる時代の到来と。

    その他
    rryu
    無い袖は振れないというのは分かるが、なんかこう先物みたいに昇級の権利のみ先に付与するみたいなことはできないんだろうか。

    その他
    katzchang
    katzchang 給与はこれから作るものへの期待であって、過去に作ったものへの成果報酬じゃないのが難しい。

    2014/02/19 リンク

    その他
    rx7
    "Netflixのように「当該職種の業界最高給与をNetflixの業績に関係なく保証する。」とまで割り切った制度"

    その他
    kuwa
    下がり始めてる感ある。 / “「形式的には形式上は65歳定年だが、貢献度が相対的に下がりはじめるいう意味では、実質は平均35歳から立場は微妙になりうる。」”

    その他
    mirakui
    “Netflixのように「当該職種の業界最高給与をNetflixの業績に関係なく保証する。」”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    給与をあげるベストな仕組みの解がない - ワザノバ | wazanova

    https://saastr.quora.com/By-The-Time-You-Give-Them-a-Raise-They%E2%80%99re-Already-Out-The-Door 1...

    ブックマークしたユーザー

    • phakchi08302017/11/22 phakchi0830
    • kootaro2017/11/10 kootaro
    • protenorageha2015/02/05 protenorageha
    • sagaraya2015/01/13 sagaraya
    • gin06062014/09/17 gin0606
    • ma__ko__to2014/08/27 ma__ko__to
    • tastebookmark2014/04/05 tastebookmark
    • lEDfm4UE2014/03/22 lEDfm4UE
    • ikosin2014/03/16 ikosin
    • ofsilvers2014/03/15 ofsilvers
    • rytich2014/02/26 rytich
    • megadrive2014/02/25 megadrive
    • machupicchubeta2014/02/23 machupicchubeta
    • toritori03182014/02/23 toritori0318
    • ts-snow2014/02/22 ts-snow
    • shinchi2014/02/22 shinchi
    • jannki2014/02/22 jannki
    • Mint0A0yama2014/02/21 Mint0A0yama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む