記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atahara
    "加害者性には蓋をしつつ、一方で自分が被るかもしれない被害だけはセンシティブかつ声高に訴える、という一部男性の態度はまったく得策ではない"

    その他
    sanam
    2017年の記事か。そしてこの記事でフェミも~とDD論を展開するのは、日頃言われてるミソジニストの権利とは女から被害に遭わない権利ではなく女に加害する権利である説の補強にしかなってない。

    その他
    masterinsei
    大島薫、普段女子の味方的なツイートしてたりするけど、こういうの見ると外側だけなんだなと思う。

    その他
    Louis
    大島薫の「どうすればいいんだってばよ!?男性のための痴漢対策ワークショップ」

    その他
    ericca_u
    酷いな……。

    その他
    asherah
    痴漢被害者を笑いものにし侮辱の限りを尽くしているのに加害者意識ゼロどころか被害者意識を肥大させている醜悪さ

    その他
    msksmsksm
    大島渚とむらまこは、容姿の優れた女性は何を言ってもよくそうでなければ何も言えないという二極思考を象徴する。いわゆる弱者男性に対する差別も同様で、「人の物に勝手に触らない」がわからない人を生み出す思考

    その他
    hate_flag
    男女を分断させようとしているのはこの記事ではなくこの邪悪な「ワークショップ」である。誤解なきように

    その他
    tg30yen
    大多数の人にとって笑える話でもそれを不快に思う人が一人でもいたらそれはセカンドレイプであり話してはいけないことになるのか?それを不快に思う人が過半数を超えたらNGになるのか?線引きが難しい。

    その他
    solt-nappa
    ブコメにも、あくまでも「冤罪の被害者意識」しかない連中が沸いておる。

    その他
    komz
    女性の痴漢被害を笑い、男性の被害者意識だけを叫ぶ「男性のための痴漢対策ワークショップ」のおぞましさ

    その他
    flatfive
    ナニこの邪推と過大要求まみれの記事は…。冤罪回避が主題の場所へ行って「女性の被害に話題が及んで無い」のは不十分ではあっても妥当。記事の主眼が"視点の補足"でなく憎悪なのは、ソレがこの人の原動力だからか。

    その他
    mouseion
    痴漢野郎と普通に通勤するサラリーマン(冤罪男性)を同一視してる時点でフェミニストのおぞましさを実感できる、そんな記事。女性被害者は勿論守られるべき存在だけど一方で痴漢冤罪者を増やす女性は断罪に処すべき。

    その他
    nenesan0102
    先日あった、痴漢の加害者の認知のズレがすごいっていう記事と合わせて読むと地獄感がさらに増す。根底にあるのは女性をモノ扱いする女性蔑視なんだろうけど、当人にその自覚はまるきりないのがまた…( •᷄ὤ•᷅)

    その他
    Jcm
    ここで挙げられてるセカンドレイプとかミソジニー垂れ流し発言とかがあまりにも酷すぎて、吐き気を催している。引用すら躊躇われるレベル。/ニコニコは自浄作用ゼロのクソメディアであるという認識が強まった。

    その他
    inumash
    弱者男性問題もそうだけど、問題の根本原因から目をそらして女性に対するバッシングやマウンティングを始めるのは、彼らの目的が問題の解消ではなくそれを利用したミソジニーの発露でしかないから。本当に度し難い。

    その他
    UhoNiceGuy
    件のニコニコはさておき、男性からしたら痴漢冤罪の方が大きな問題。トランプ、花札の礼を使えば、「花札の話をしたいのにトランプの話をしてくる」になる。少なくとも男性は「痴漢はいけないね」と言ってるよ。

    その他
    moodyzfcd
    批判は動画を見てすべきと思うがプレミアムhttp://blog.nicovideo.jp/niconews/42852.html 公式では"女性の方の観覧・視聴も大歓迎" "痴漢(冤罪)対策を学ぼう"https://twitter.com/nicohonsha/status/917954574085914625

    その他
    mogmognya
    タイトル大袈裟なと思って読んだら本当に酷かった。ヤリサーの飲み会みたいな内容を中継って、これを企画した奴アホだろ。

    その他
    unakowa
    ミソジニストの多くは被害者意識が強く自己中心的で幼い社会観を持っている。つまり社会的情緒発達が出来ていない。彼らに同情するのは無意味だが男子の情緒の発達問題はもう少し研究されるべきじゃないか。

    その他
    nemuiumen
    痴漢冤罪に怯える男性を「どうせ議論する気などないんだろう」と突き放したら、あなたも自分の話したいことだけしか話す気ないよねって言われるのでは。両方問題だから両方取り組みましょうでいいだろ。

    その他
    skgctom
    こんな性犯罪者予備軍共のせいで痴漢に苦しんでる女の子の逃げ場がなくなるのは絶対嫌だから、自分はブスBBAといくら罵られたって女性専用車乗り続けるからな。「あんなBBAも乗ってるし」と安心して皆も乗れよ。

    その他
    jankoto
    ニコニコだからなーとしか言いようがない。良識を嗤うのが彼らのエンタメだよ

    その他
    ubusame
    もう企業の本社を東京に集中させるのやめよ? 満員電車をなんとかすべきだよ。一般市民ができることには限界がある。

    その他
    xufeiknm
    肝心の満員電車問題はいつも所与の問題。

    その他
    RondonZoo
    本当にこの通りの発言したなら司会者ほんとひどいな。誰なんだろ。

    その他
    jack_oo_lantern
    たまに、痴漢や牲被害がどれほど女性にとって苦痛で屈辱的なことか、想像できない男性が多いのかな、と思うことがある。そのぐらい別にいいじゃん死ぬわけじゃなし、的な。当事者意識皆無

    その他
    kasay106hate
    痴漢問題は難しいですね。

    その他
    nandenandechan
    セクハラという言葉も浸透している昨今の話と思えない。ニコ動に親和性のある年代でさえこうなのか。/しかし、考えてみればネットではよくある話で珍しくもない。女性に縁のない人たちなのだと予想しているが実際は

    その他
    py0n
    痴漢冤罪がなくなっても痴漢は無くならないけど、痴漢が居なくなれば痴漢冤罪は無くなるよね。手っ取り早いのは女性専用車を増やすことだと思うんだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女性の痴漢被害を笑い、男性の被害者意識だけを叫ぶ「男性のための痴漢対策ワークショップ」のおぞましさ - wezzy|ウェジー

    2017.10.22 16:00 女性の痴漢被害を笑い、男性の被害者意識だけを叫ぶ「男性のための痴漢対策ワークショ...

    ブックマークしたユーザー

    • STBN2020/01/03 STBN
    • atahara2019/09/03 atahara
    • sanam2019/05/22 sanam
    • masterinsei2019/03/12 masterinsei
    • Louis2018/12/18 Louis
    • kanimaster2018/07/11 kanimaster
    • yk_wcat2018/04/17 yk_wcat
    • piripenko2018/02/20 piripenko
    • akupiyo2018/02/18 akupiyo
    • driving_hikkey2017/11/03 driving_hikkey
    • sawarabi01302017/10/29 sawarabi0130
    • seppatsumariko2017/10/28 seppatsumariko
    • ericca_u2017/10/26 ericca_u
    • dulltz2017/10/25 dulltz
    • mizunasi22017/10/24 mizunasi2
    • asherah2017/10/24 asherah
    • zenibuta2017/10/24 zenibuta
    • msksmsksm2017/10/24 msksmsksm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む