記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20090603][search:永続性記憶装置]

    2011/06/15 リンク

    その他
    plummet
    plummet しかし「二進法」や「文字コード」概念が長い年月を経て失われ、『何のための装置だか分からんけったいな物体』として後年地球に降り立つエイリアンから不思議がられるのであった。↓しまったネタがかぶった

    2009/06/06 リンク

    その他
    bluesunday
    bluesunday 「カーボン・ナノチューブ内部に鉄のナノ粒子を封入し、ナノチューブに小さな電圧の信号を加えることで、鉄ナノ粒子を動かし、チューブ内を行き来させる。ナノ粒子がチューブの端から端へ移動することで、「1」と「0

    2009/06/04 リンク

    その他
    Fuyu76
    Fuyu76 何をそんなに長く保存するのか・・・

    2009/06/04 リンク

    その他
    point2000
    point2000 人類の英知を記録するのはいいけどWinnyなんかで流出したハメ撮りファイルも10億年残ったりして

    2009/06/04 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN Feナノ粒子の位置がど真ん中だったら…!?

    2009/06/04 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 実用化は先、と

    2009/06/04 リンク

    その他
    amokory
    amokory これこそロマン

    2009/06/04 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu ただし、技術は劣化する可能性がある

    2009/06/04 リンク

    その他
    sato-gc
    sato-gc さすがバークレー。

    2009/06/04 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti 「10億年も経ったら地球がねーよ」とか夢も希望もないこと言うなよ。でも10億年(真空状態に限る?)よりも超小型化できる方に魅力を感じる。

    2009/06/03 リンク

    その他
    nasunori
    nasunori 見られると恥ずかしいようなデータが入ったままで数億年後に発掘されることを考えると恐ろしい。

    2009/06/03 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze 皆10億年に釣られすぎ。外乱が無い,理想的な状態でもデータが短期間(数十年)で消失するフラッシュメモリなどと素性を比較しての話。実用上の寿命はそれ以外の要素が影響しずっと短くなる。

    2009/06/03 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 電磁石で駆動するソロバンですか。

    2009/06/03 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller こうやって第六文明人の遺跡は造られたわけだ。

    2009/06/03 リンク

    その他
    snow113
    snow113 人類(あるいは地球)の未来的な意味でオーバースペック

    2009/06/03 リンク

    その他
    castle
    castle 「中空のカーボン・ナノチューブ(分子レベルの管状物質)内部に鉄のナノ粒子を封入したもの」「小さな電圧の信号を加えて~ナノ粒子がチューブの端から端へ移動することで、「1」と「0」の二進状態が作られる」

    2009/06/03 リンク

    その他
    coinlocker
    coinlocker ナノチューブ・メモリーアレー。感想は算盤。

    2009/06/03 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu カーボン・ナノチューブで大容量媒体を作る話/まだ理論段階との事。実装はいつかしらん

    2009/06/03 リンク

    その他
    REV
    REV 他の星の遺跡から、莫大なデータが発掘され、匿名掲示板の莫大なログだったりするわけですね。

    2009/06/03 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 読み書き速度については全く触れられてないなぁ…。まぁ、じっくり待ちませう。 / 「遠い未来の地球が、知能の発達した、核融合を動力とするサイボーグの蟻たちに侵略されてしまっても」<何気なくデムパを受信w

    2009/06/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 電磁気的攻撃には普通に弱そうなんですが…

    2009/06/03 リンク

    その他
    ticky
    ticky 小型化できるかだなぁ。

    2009/06/03 リンク

    その他
    YOW
    YOW >便切手1枚分のスペースに、DVDほぼ25枚分のデータを格納できる密度

    2009/06/03 リンク

    その他
    Sukesan1984
    Sukesan1984 いったりきたりで0か1を表現し保存

    2009/06/03 リンク

    その他
    takepierrot
    takepierrot なるほど。

    2009/06/03 リンク

    その他
    cheshaneko
    cheshaneko プロトカルチャーとの邂逅的なシチュエーションが実現可能になるってお話ですね。

    2009/06/03 リンク

    その他
    hiby
    hiby モノリス完成と聞いて

    2009/06/03 リンク

    その他
    mk16
    mk16 鉄の化合と、衝撃・引力による鉄の誤移動が最大のネックになりそう。

    2009/06/03 リンク

    その他
    reppets
    reppets なんかすごい

    2009/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 2009年6...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2011/06/15 ortica
    • memigu2011/04/15 memigu
    • newsclip20112009/07/26 newsclip2011
    • semuribade2009/07/12 semuribade
    • PJFS2009/06/21 PJFS
    • bunoum2009/06/15 bunoum
    • asanopiyo2009/06/15 asanopiyo
    • urza3582009/06/10 urza358
    • HeavyFeather2009/06/08 HeavyFeather
    • KANIBUCHI2009/06/08 KANIBUCHI
    • utalab2009/06/06 utalab
    • plummet2009/06/06 plummet
    • ardarim2009/06/05 ardarim
    • seesaa2009/06/05 seesaa
    • rhosoi2009/06/05 rhosoi
    • knp62572009/06/05 knp6257
    • d-ito30252009/06/04 d-ito3025
    • bluesunday2009/06/04 bluesunday
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事