タグ

2009年6月6日のブックマーク (7件)

  • 人権擁護法案とは (ジンケンヨウゴホウアンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    人権擁護法案単語 ジンケンヨウゴホウアン 1.5千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要賛成派の意見反対派の意見関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板人権擁護法案とは、かつて国会に提出され廃案となった法案である。 古賀誠ら自民党が推進したものを人権擁護法案、千葉景子ら民主党が提出したものを人権侵害救済法案、有田芳生ら 民進党が提出したものを人種差別撤廃法案(ヘイトスピーチ規制法案)という。 概要 ごく簡単に説明すると「人権委員会とその下位組織の人権擁護委員を作り”差別”を無くすために活動する」であると一見良い法律のように聞こえるが、後述の通り差別の定義が曖昧であるなど反対意見もある。 その内容から2005年代に大きな論争を巻き起こしたことがあり、ネット上では外国人参政権と並び「悪法」の代表としてしばしば扱われることがある。あまりにも情報が溢れているので反対派、賛

    人権擁護法案とは (ジンケンヨウゴホウアンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    plummet
    plummet 2009/06/06
    まだ火花散らしてるところもあるのか
  • スポーツナビ|国枝が3連覇=全仏テニス・車いす

    plummet
    plummet 2009/06/06
    さりげなく誇らしいですね国枝。
  • 樂天主意 사진공방 :: 노무현 각하, 당신은 영원한 보통사람의 영웅 입니다.

    plummet
    plummet 2009/06/06
    やはり愛されていたのか、ノムたん。
  • メインページ - EDOMAE

    語表現辞書 EDOMAEへようこそ! 近年、国際化の掛け声と共に外来語や英語への関心が高まり、 多くの日語的表現が使われなくなってしまう可能性が危惧されています。 もともと日語には、魅力的な表現が多くありますが、使うことが少なくなってしまったために、 誤って使用されてしまうことも珍しくありません。例えば、「情けは人の為ならず」という 表現も「情けをかけるのは人のためではなく自分のためである」(できるだけ人に情けをかけなさい) という意味ですが、「情けは人の為にならない」(できるだけ人に情けをかけてはいけない)という 否定的な意味に理解している人も少なくありません。また、「四苦八苦(しくはっく)」という 仏教からきた言葉も生老病死の四苦は分かっていても残りの四苦については何を意味するのか 忘れられています。 このような現状を打開するため、美しい日語表現辞書EDOMAEを作成しました

    plummet
    plummet 2009/06/06
    俺の講談社学術文庫『江戸語の辞典』が火を噴く時が来たようだな
  • 42億9千万音色のプリセットを備えたフリーのVSTiシンセ : Image Line Autogun - 音楽方丈記

    42億9千万音色のプリセットを備えたフリーのVSTiシンセ : Image Line Autogun » ソフトウェア(VST/AU)  [編集] Image Line がリリースしたフリーの VSTi プラグインシンセ Autogun を紹介。 Windows 用 VST 版のみ対応。 シンプルな見た目とは裏腹にプリセットが 4,294,967,296 という膨大な数を備えているのが特徴で、同社のソフトシンセ Ogun のエンジンがベースになっています。 操作部はプリセットを選択する左右のボタン2つと、中央にブルーに光るマスターレベルとオレンジの Magic Dust のダイヤルがあるだけです。 Magic Dust はアンビエント感を変化させるパラメータのようで、効果は地味ですが 0% と 100% を比べればその違いがわかるはず。 左下の「?」ボタンで表示されるメニューの「Enter

  • 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先週水曜日夜。携帯電話に1通のメールが入った。 康祐の通夜、葬儀にご参列いただき、ありがとうございました。 このメールは、康祐の携帯に登録されていた方々に送らせていただいております。 康祐は生前に抱いていた志<ミッション・ステートメント>を残し、また多方面にわたる関心をブログやサイトに残しております。 それらをまとめたサイトを作りましたので、ご覧いただければ幸いです。URLは以下のとおりです。 http://www.ksl.co.jp/kousuke/ 通夜? 葬儀? そして康祐って誰? 心当たりがなかった。ここ最近、通夜・葬儀に参列していなかったし、そもそも康祐という名前に心当たりがなかった。そのため、宛先間違いあるいは迷惑メールだと判断した。何せ心当たりがないのだ。ごくごく自然な判断だろう。 「不幸をネタにする迷惑メールが出現したのか!」 とこう考えるに至った。まったくけしからん話だ。

    追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    plummet
    plummet 2009/06/06
     『会うは別れのはじめなり』。人と「出会う」ことは、互いの生と死を共有することなのだ。死者の眠りの安らかならんことを。
  • データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 2009年6月 3日 Priya Ganapati CNT内のナノ粒子のイメージ。 Images: Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and University of California at Berkeley。サイトトップの画像はCNTのイメージWikimedia Commonsより カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが、カーボン・ナノチューブを用いた新しいデータ保存技術を考案した。10億年以上もデータを保持できるというものだ。 同技術は、現在のデータ保存方法全般に見られる問題を改善するために考案されたという。記録密度が高まるにつれて、記録媒体の寿命は短くなっている、と研究チームは指摘する。たとえば

    plummet
    plummet 2009/06/06
    しかし「二進法」や「文字コード」概念が長い年月を経て失われ、『何のための装置だか分からんけったいな物体』として後年地球に降り立つエイリアンから不思議がられるのであった。↓しまったネタがかぶった