タグ

2009年6月3日のブックマーク (31件)

  • 差別は正当かつ合理的である(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    どうやら、回り道が近道っぽいので、腰を据えて回り道をすることにしますにゃ*1。 言論・表現への法規制に抗するために - 地下生活者の手遊びで例示した ♀が結婚するときに限り退職金を優遇する措置は労働基準法4条の性差別禁止にひっかかる。 この措置って、具体的な差別ではにゃーよな。 というところから差別問題を考えてみますにゃ。 これについてはコメント欄ですでに田中氏が指摘しているにゃ。 男性および結婚しない女性および既婚女性に対する差別、という立論でいいでしょう。 それはそうなんだろうけど、視点を法の枠外にもってくるとちょっと違ったことになるんだにゃ。 結婚らくらくおまかせパック 2009-05-25 まずこのエントリを読んでいただきたい。引用する。 ここでびっくりしたのが「この時期専務は大忙し…」というナレーションとともに始まった映像でして、その独立を目指す五人の写真と履歴書を見ながら、専務

    差別は正当かつ合理的である(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    castle
    castle 2009/06/03
    「女子上昇婚:結婚が経済的・社会的地位を高める手段として適当であれば、女性は結婚したがる」「結婚によって♂の首に縄を付け、身元の確りした♀を専業主婦という無償の家庭内労働力にして、企業戦士を囲い込む」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「(メディアは)情報の受け手側の資質に依存している」「知識の伝達とは、学ぶ側に「教えを乞う」という心構えを求める」「学ぶ気もない人間に情報伝達したいと望むとき、情報は見世物としてコーティングされる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「道具は道具でしかないから、その限界を弁えることがまずは必要」「包丁で平和は作れない。包丁はただ肉や野菜を切る。人を刺したら犯罪者。包丁を神棚に飾って平和を祈願しても、それは包丁の機能とは関係ない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「周りの要求に自分を合わせるべきだと「解釈しよう」とするから、ダメな部分を洗い出すというネガティブ発想になり」「自分に周りを従わせるように「解釈する」ように話を組み立てていくと、話がポジティブになる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「その商品や製品が持っている神話・物語・世界観を買っている」「経済としては「投資で互いに仕込みあった人々」が「消費する人々」を鴨にする構図で、その投資は消費者に選ばれようとする競争にさらされてもいる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「文章というのは文頭から1文字1文字順番に処理していくような仕組みのものとは別に、その文章丸ごとがポンと出てくるという感覚があるんじゃないかという。言葉を絵的(右脳的)に取り扱っているといえばいいか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「目的とか希望があるとうつ病になるというイメージにはあまりつながらない気が」「何かをやらされていたとしても、その中に主体的にやろうと思える目的なりを見出せればなんとか自分という生理的感覚が維持され」
  • これに手を出したら人生終わったと言えるようなものといえば? : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena

    どうでもいいことを、あたかもなんかすごいことのように語る方法を考えてみる。 まず、書きたい「どうでもいいこと」を決めよう。 とりあえずここでは、「明星のインスタント焼きそば作るときにかやくを入れ忘れたのだけど、それってフタの説明が悪いんじゃない?」ということを書くとしよう。ここで、読んでる人に「ようわからんけどなんかすごい」と思わせるために話の主題をずらすのが大切だ。今回は、結論を「UFOのターボ湯切りいいよね」ということにしよう。 文はこのようになる。 先日明星のインスタント焼きそばをべた。 ふたの説明を見ながら手順どおりに作ったのだけど、べる段になって、かやくはあらかじめ入れておかないといけないことに気づいた。これはふたの説明が悪いのではないか。ふたの説明はインスタント焼きそばの味を最終的に決めるものであるから、わかりやすく書くべきである。 UFOのようにかやくをあらかじめめんの

    どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena
    castle
    castle 2009/06/03
    「結論をずらすようにすると、反論があった時にもちょっとずらした再反論がやりやすくなる」「有名な話題に反論する」「タイムリーなタイトルと書き出しから初めて、結局は自分の書きたいことを書きたいように書く」
  • データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 2009年6月 3日 Priya Ganapati CNT内のナノ粒子のイメージ。 Images: Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and University of California at Berkeley。サイトトップの画像はCNTのイメージWikimedia Commonsより カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが、カーボン・ナノチューブを用いた新しいデータ保存技術を考案した。10億年以上もデータを保持できるというものだ。 同技術は、現在のデータ保存方法全般に見られる問題を改善するために考案されたという。記録密度が高まるにつれて、記録媒体の寿命は短くなっている、と研究チームは指摘する。たとえば

    castle
    castle 2009/06/03
    「中空のカーボン・ナノチューブ(分子レベルの管状物質)内部に鉄のナノ粒子を封入したもの」「小さな電圧の信号を加えて~ナノ粒子がチューブの端から端へ移動することで、「1」と「0」の二進状態が作られる」
  • ポストモダン - Wikipedia

    ポストモダン(英: Postmodern)またはポストモダニズム(英: Postmodernism)は、近代から脱却することを目標に、20世紀中葉から後半にかけて、哲学・芸術・建築・評論などの分野で流行した広範な思想運動である。広義には、近代のあとに続くと考えられている時代とその傾向を指す言葉である。脱近代主義とも言われる[1]。 概要[編集] ポストモダニズムは、懐疑主義(英語版)的・イロニー的な姿勢、あるいは大きな物語(英語版)や近代主義と関連のあるイデオロギーの拒絶によって一般的に定義され、啓蒙主義的な理性主義を批判し、政治的・経済的権力の維持におけるイデオロギーの役割に焦点を当てていることが多い。ポストモダニズムの思想家は、知識の主張(英: knowledge claim)や価値体系を、政治的・歴史的・文化的な言説、あるいはヒエラルキーの産物とみなし、偶発的または社会的条件が付いた

    castle
    castle 2009/06/03
    「モダン(近代)の次」「高度に自己完結的なものとして把握され、人間理解の基礎的な枠組みとして汎用的かつ実体的に前提される近代的な「主体」概念に対して構造主義によって提起された批判が背景にある」
  • 新人類 - Wikipedia

    この項目では、日における戦後社会史・文化史上の新人類について説明しています。その他の用法については「新人類 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 新人類(しんじんるい)とは、栗慎一郎が作り出した造語[1]で、1980年代に用いられた。1979年頃からテレビやラジオ、大衆週刊誌などのマスメディアでも広く使われ、当時の若者を「従来とは異なった感性や価値観、行動規範を持っている」と規定し、否定的にも肯定的にも(要するに、都合良く)扱った。また、現在では後節のようにマーケティング上の世代区分の名称としても使用されている。 概要[編集] この用語は、インベーダーゲームや大学入試における共通一次試験などに象徴される、それ以前の時代とは違う画一化社会に迎合し、無気力的傾向のある若者をアイロニーを込めて命名したものだが、ビジネス分野において、1984年、これら若者が新社会人層を形成する時期となったことで、

    castle
    castle 2009/06/03
    「従来のメインカルチャーに反旗を翻し、新しい感性や価値観を打ち出した、1950年代後半から1960年代前半の生まれ」「新人類が生み出した若者文化は「ネアカ」志向」
  • バブル世代 - Wikipedia

    ※浪人や留年は除く、年度生まれとはその年の4月2日から翌年の4月1日生まれまでを指す。 補足 1965年(昭和40年)生まれの大卒と1967年(昭和42年)までに生まれた高専卒・専修学校(専門学校)卒・短大卒と1969年(昭和44年)までに生まれた高卒(1988年入社組)に限っては、前年の「公定歩合が戦後歴代最低の2.5%を記録」、「ブラックマンデーと、世界同時株安」、「造船不況からの脱却の遅延」などの要因により、就職は比較的困難であった。 多くの女性は「男性は仕事、女性は家庭」の戦後女性の価値観を引きずっており、専業主婦志向の女性が多数派であったが、「均等法第一世代」と呼ばれた新人類世代に続き、大都市圏の高学歴層を中心にキャリアウーマンを目指した女性も多かった。男性は団塊ジュニア世代と比べて、正規雇用率が高く非正規雇用者率が低い世代である[12]。 成長過程[編集] ここでは、バブル期に

    バブル世代 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/06/03
    「企業の求職人数は就職希望者を大幅に上回っていた」「入社後、同期の人数が圧倒的に多い社内環境のため競争が激しく、一方で旧来であれば経験すべき事を経験できないままマネージメントを任されてしまう場合が」
  • 就職氷河期 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年4月) 出典検索?: "就職氷河期" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 日の失業率(男女別、年齢別)。15-24歳の細線が若年失業者にあたる[1]。 就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、日における新卒に対する有効求人倍率の低水準時期。主にバブル崩壊後の1993年から2005年に学校卒業・就職活動していた年代を就職氷河期世代という[2][3][4]。日において1991年(平成3年)のバブル崩壊後の不景気(不況)以降に就職難となった時期のことであり、就職氷

    就職氷河期 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/06/03
    「バブル崩壊後の就職が困難であった時期を差す語」「雇用のミスマッが多数発生し、単純に求人数が増えても失業率が下がり難くなり、本人の能力とかけ離れた職場に渋々入って短期間で解雇に追い込まれる者が増大」
  • 団塊ジュニア - Wikipedia

    この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2014年3月) 日の人口ピラミッド(世代を注記) 団塊ジュニア(だんかいジュニア)とは、日で1971年(昭和46年)から1974年(昭和49年)[1] に生まれた世代を指す。第二次ベビーブーム世代とも呼ばれる[2][3]。 毎年200万人以上生まれた世代で、世代人口は団塊世代(第一次ベビーブーム)に次いで世代人口が多い。団塊世代の子供の世代に当たる為に「団塊ジュニア」と呼ばれる。最多は1973年(昭和48年)出生の209万1983人で、団塊世代の最多である1949年(昭和24年)出生の269万6638人よりやや少ない[4][5][6]。「団塊ジュニア」という言葉は、内閣府の国民生活白書でも用いられている。[7]。ただ、「団塊

    団塊ジュニア - Wikipedia
    castle
    castle 2009/06/03
    「超就職氷河期は、1997年のアジア通貨危機以後、即ち真性団塊ジュニア以後の世代に該当する」「オタク第二世代(1970年前後生まれ)の後半に重なり、アニメ、漫画、ゲームといった1980年代の若者文化を担った」
  • 団塊の世代 - Wikipedia

    この項目では、日の第一次ベビーブーマーについて説明しています。堺屋太一の小説については「団塊の世代 (小説)」をご覧ください。 日の人口ピラミッド(世代を注記) 団塊の世代(だんかいのせだい)とは、日において第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代を指す[1]。焼け跡世代の次の世代に当たり、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)〜1949年(昭和24年)[2]に生まれ、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことであり、大学進学した人は、学生運動が最も盛んな時期[3]に相当する。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。 日経済においては第二次世界大戦後の高度経済成長、バブル景気を経験している。この用語は通商産業省の官僚であった堺屋太一による、オイルショック後の日経済がこの世代によりどのように変わっていくかを描いた未来予測小説の題名 [2]『団塊の世代』に由来している[

    団塊の世代 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/06/03
    「第二次世界大戦直後の日本において、1947年から1949年までのベビーブームに生まれた世代である」「この世代の父が、第二次大戦終結に伴って復員したため、自ずと婚姻と出生人口がこの時期に重なった」
  • 高橋洋一国策送検の予感?

    ムハハのたかじん最終回スペシャル「日経済を救え」高橋の財務省での仕打ちを暴露 http://www.youtube.com/watch?v=48e06JMJmDU&feature=related 高橋「財務省から僕はすごく怒られたほうだよ、あの、特殊法人たくさん潰しすぎちゃったから、天下りが出来なくなったって私はそれで追放になった、霞ヶ関から」 海江田「自分から出て行ったんじゃないの、あれ?」 高橋「追放ですよ」 高橋「与謝野さんに凄い人事やられたの、俺ですから、やっぱり」 須田「いや一時期行く場所がなくて役人なんだけども、あの、勤務する場所がない」 高橋「私が前勤めていたところ、ゴミダメのところに机が置いてあったんだけど、そこに行っちゃった。えへへ」 たかじん「いじめやん、いじめやん」 高橋「ええ、そういうことありますね。」 宮根「ちゃんとやろうとしてる人はイジメにあうんですか?」 高

    高橋洋一国策送検の予感?
    castle
    castle 2009/06/03
    「宮崎「あれ(本間さんの愛人)は事実上の女房だったんだよ」高橋「だからね愛人と書くとね、凄いんだけどね、(59)と書いてくれるとよく分かる~普通のおばさんだよ」「絶対に財務省しか分かんない資料が出てる」
  • 日本病 石井紘基衆議院議員 2-5

    素晴らしき日

    日本病 石井紘基衆議院議員 2-5
    castle
    castle 2009/06/03
    特別会計330兆円(郵貯・年金・簡易保険など+一般会計から51兆円)38の会計:事業会計/管理会計/整理会計/保険会計/融資会計など(国会で審議されずに事業費・補助金として各省庁→特殊法人に。裏帳簿?)
  • 『・民主党事務所が全焼 関係者が次々変死  ~小沢民主党事件 この国で恐ろしいことが起きている~』

    相模原卸売市場で960平方米全焼、民主党支部も入居:朝日 4日午後10時50分ごろ、相模原市東淵野辺4丁目の相模原総合卸売市場の一棟から出火した。相模原市消防局によると、木造2階建て建物約960平方メートルが全焼した。 相模原署などによると、建物内には店舗や民主党支部の事務所など13店舗が入居。出火当時、建物内に従業員など3人がいたが逃げて無事だった。同署などが詳しい原因を調べている。 何か日で恐ろしいことが起きています。この火事の件、ほとんど報道されていませんが、この民主党の事務所は藤井裕久氏のもの です。この藤井氏は小沢氏の側近中の側近で、民主党の最高顧問、税制調査会長を務めています。大蔵大臣も務めたことがあり、民主党の政治資金団体である国民改革協議会の代表であり、民主党の資金関係の重要人物です。この時期にその人物の事務所が全焼。これが偶然と言えるでしょうか。民主党による証拠隠滅が図

    『・民主党事務所が全焼 関係者が次々変死  ~小沢民主党事件 この国で恐ろしいことが起きている~』
    castle
    castle 2009/06/03
    「藤井裕久氏は自由党幹事長時代、自由党と民主党の合併3日前の2003年9月23日に、政治団体「改革国民会議」に対して政党助成金から5億6096万円を寄付」「これを不当だと指摘したのは松岡利勝元農水相(謎の自殺)」
  • 『『・民主党事務所が全焼 関係者が次々変死  ~小沢民主党事件 この国で恐ろしいことが起きている~』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『・民主党事務所が全焼 関係者が次々変死  ~小沢民主党事件 この国で恐ろしいことが起きている~』』へのコメント
    castle
    castle 2009/06/03
    「証拠隠滅で商店街ごと消すのは効率悪すぎでしょ」「深夜に重要書類を室内で一生懸命焼却処分してる最中に誤って失火したの方が民主党っぽい」「意味の読み取りは難しい。ウラとりひも付けまで出来る者はなかなか」
  • ああ、昔にもどりたい 故・石井紘基議員の殺害犯、「本当は頼まれたから殺した」「法廷での証言はでたらめ」と獄中で告白…テレ朝が報道

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2009/02/11(水) 19:17:40 ID:???0 さきほどのテレ朝のスーパーJチャンネルで 石井紘基・元民主党議員の殺害犯が獄中の独占告白として 取材に答えており、「当は頼まれたから殺した」 「法廷での証言はでたらめだった」などの発言をテレ朝が 報道したのを記者が確認。 その時の実況スレ(すでにDAT落ちしてる) http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1234342726/ 衆議院議員・石井こうき代議士刺殺事件事件概要】 2002年10月、東京都世田谷区の民主党・石井紘基議員宅のガレージ付近で、 自宅を出て迎えの車に乗ろうとした石井議員(61歳)がバンダナをまい

    castle
    castle 2009/06/03
    「ヤミ金のことを追及」「埋蔵金問題など官僚利権を調査してた人」「自民党も民主党も恐ろしいな」「自民党と民主党の対立なんて所詮出来レースだけど本気で潰そうとしたり改革しようとしたらこうなってしまう日本」
  • 石井紘基 - Wikipedia

    石井 紘基(いしい こうき、1940年〈昭和15年〉11月6日 - 2002年〈平成14年〉10月25日[1])は、日の財政学者、政治家。民主党などで衆議院議員(3期)、総務政務次官(羽田内閣)として活動。国会で政府支出の無駄遣いに厳しく切込み、とくに特別会計について詳細な研究を行った[2]。統一教会、オウム真理教等のカルト宗教問題にも取り組んでいた[3]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京市世田谷区に生まれる[1]。世田谷区立池之上小学校、成城学園中学校高等学校卒業。中央大学法学部に入学、安保闘争に参加[1]。国会に突入するデモ隊の先頭にいた石井は、ほぼすべての国会議員が逃げ出す中で、一人デモ隊の目の前まで出て行き騒乱の最前線に出向き警官を抑えようとする日社会党書記長の江田三郎を見、このことを契機として政治家を目指した[1]。 政治活動開始[編集] 江田三郎に傾倒し、彼の後を追い

    castle
    castle 2009/06/03
    「石井紘基は一般会計・特別会計・財政投融資から重複部分を計算し、日本の年間歳出(国家予算)は本当は約200兆円であることを指摘し、財務大臣塩川正十郎は「否定するようなこともございません」と否定しなかった」
  • ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2015年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年3月) 「Draft of c/n, Subject : War Guilt Information Program」の1ページ「東京裁判所について」の没となった文書。ただし、内容は海外における戦犯の起訴・判決の状況について日人の関心に応えて知らせる必要や、それとともに広島といった占領に悪影響を与えかねない情報まで日に逆流しかねない問題について、報告したもので、これ自体は項で詳述する冒頭の1.ではなく、むしろ2.の単なる情報公開に繋がる内容のものとなっている。 ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(英語:War Guilt Information Program)は、 (大東亜戦争

    ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム - Wikipedia
    castle
    castle 2009/06/03
    「GHQによる日本占領管理政策の一環として~戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための宣伝計画」「太平洋戦争史という宣伝文書を「日本の「軍国主義者」と「国民」とを対立させようという意図が潜められ」
  • ◆ AIPACと選民思想 - 愚者の侃々諤々 (´▽`)ノ

    ● 米国の中東政策の行方 「ワシントンにおける政策形成過程に大きな影響を与えること」「社会の風潮がイスラエルに好意的なものになるよう、あらゆる手段を用いること(米国社会全体が、イスラエルへの支援は戦略的、人道的な根拠にもとづいているという主張を受け入れるようにすること)」。このためにイスラエル・ロビーは、次の4つの方法で目的を達成しようとします。 1. 政府高官らが遂行したいと思っている政策を阻止すること。 2. 政府高官が避けたいと思う政策をやるように圧力をかけることで、その際には、政府高官が自ら進んでその政策をやりたいのだと振る舞うようにさせること。 3. 米国の指導者がイスラエル・ロビーが反対する計画を推進できないようにすること。 4. 人々の考えや意見をイスラエル・ロビーの好ましい方向に変え、それによって指導者がイスラエル・ロビーの支持する政策を進んで実行するようにさせること。 イ

    ◆ AIPACと選民思想 - 愚者の侃々諤々 (´▽`)ノ
    castle
    castle 2009/06/03
    「イスラエルロビーが成長した理由:ユダヤ系米国人のPAC(政治活動委員会)の発展。PACネットワークが全米中に拡大した」「議会選挙の候補者に対しイスラエルを支持するか否かを基準にして選挙資金を提供してきた」
  • アメリカ・イスラエル公共問題委員会 - Wikipedia

    アメリカ・イスラエル公共問題委員会(アメリカ・イスラエルこうきょうもんだいいいんかい、英: American Israel Public Affairs Committee AIPAC、エイパック)は、アメリカ合衆国において強固な米以関係を維持することを目的とするロビイスト団体、利益団体である。アメリカにおいて、全米ライフル協会をも上回る、もっとも影響力のあるロビー団体とする報道もある[1][2]。 沿革と現在の組織[編集] AIPACは1953年にカナダ生まれのジャーナリスト、シー・ケネン (I. L. "Si" Kenen) が、さまざまなユダヤ人グループより資金を得て設立した「公共問題に関するアメリカ・シオニスト委員会 (The American Zionist Committee for Public Affairs)」をその前身とする。AIPACのホームページ[3]によれば、今日

    castle
    castle 2009/06/03
    「アメリカ合衆国においてアメリカ-イスラエルの強固な関係を維持することを目的とするロビイスト団体、利益団体」「イスラエルを支援し、中東における唯一の民主主義国家を守る」ちょ、AIPACの項があったのかw
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    castle
    castle 2009/06/03
    「ToLOVEる、バキ、みなみけ(2期のみ)、うしおととら、封神演義、ネギま、ムシウタ」「改悪して欲しくないってだけだと思うけど。アニメ監督の間違った解釈で、持ち味を完全に無くすような事は避けるべきかと」
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    castle
    castle 2009/06/03
    「赤→メインヒロイン/金髪→ツンデレ、お嬢様/緑→いらない子」「紫はドS」「青髪→一芸に秀でる/緑髪→不幸/赤髪→激情家/水色→水を司る/紫髪→吊り目の女王様」
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「純粋理性=モデル化」「「物」「物自体」が身体性に相当」「物自体というのは身体性の純度を上げていったものを指し示そうとした概念。森羅万象」「悟性って禅の用語」「悟りっていうのはもっとありふれた感覚」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「空目してた」
  • おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前編がぶっ飛んでた分、後編は何となくそんなもんかなとすんなり読めたんだが。もちろんタイトルは煽りな。 Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/02/news062.html ヤフー将棋 http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばいいじゃないか。 将棋だって日で愛される娯楽なんだから、まずは日できっちり将棋が面白がられる環境を作ってから輸出したほ

    おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/06/03
    「様式とルールがあって、それを支えるプレイ人口がいて、初めてモノの良し悪しが周知され、そこで競争が行われて勝ち上がった人間が超一流とピラミッドの下から思われる」「才能のなさゆえの下手糞な将棋も指すよ」