記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usutaru
    ほー、素晴らしいことですね。しかし将来の「やっぱツタヤがよかった」という意見を封じることはできるの?

    その他
    Barton
    武雄市の惨状があったからな。

    その他
    nakakzs
    まあもちろん何故こんな図書館計画が入り込んできたのかというのはあるが、行政的一度決めたら問題あろうと突き進む、的なのより途中撤退したことは評価。他で突き進んでる自治体もあるだけに。

    その他
    caesium
    ちゃんとした企業がやれば良いことなのに、よりにもよって悪い意味で期待を裏切らずにTSUTAYAらしさ全開だったからなぁ

    その他
    honeybe
    ほう。白紙撤回とは予想外。強行するかと思ったけどまともな判断力でよかった。

    その他
    xev
    CCCも真摯にに受け止めて欲しい。図書館は書店とは違うってことを心に刻め。

    その他
    hungchang
    「住民投票の結果を真摯(しんし)に受け止める決断をした限りは当然の結果だ。いったん立ち止まって検証するなら契約を続けることはできない」「現在のプランを捨て一から作り直すことではない」やり手市長っぽさ。

    その他
    ta1000islands
    普通は公費を掛けて市が蔦屋やスタバを誘致はできないと思うんですけども、図書館の指定管募集を盾に有名書店と喫茶店まで誘致できて一挙両得みたいな、そういう感じなんですかね。

    その他
    mani023
    小牧市民はカフェで雑誌読める施設よりも、本物の図書館を望んだという事かな。CCCは書店+カフェ+普通の図書館なら上手く行くのにそれが出来ないんだろうな。

    その他
    strange_dancer
    "図書館でにぎわいの創出"って、なんか間違ってないか?(笑

    その他
    mas-higa
    図書館とは別に蔦屋書店を誘致すればいいだけじゃないの? 図書館でやるなよ。/ 図書館という既存の予算を流用できるところが大事なのか。

    その他
    airj12
    連鎖白紙撤回を期待

    その他
    coco5959
    「ツタヤ図書館」を白紙撤回 愛知・小牧、住民反対多数:朝日新聞デジタル:…

    その他
    theblackcoffee
    別な子会社や団体経由で再契約したりしてな。

    その他
    asherah
    ツタヤ図書館は2018年度までにあと4館開館予定がある。戦いはまだ続く。

    その他
    rosaline
    CCCによる新たな文化テロを未然に防いだだけ、勝利とはほど遠い。

    その他
    daddyscar
    普通のTSUTAYAですらレイアウトわかりづらくて本屋としてあんまり使いたくないのに、初っ端の武雄で雑なことするから、それが祟ったんだよ。

    その他
    rmomu
    まぁあんなことあったらなぁ

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「…契約を全て解消し計画を一旦白紙に戻した上で市議会や市民と協議し計画を再検討する方針。只、市長は「現在のプランを捨て一から作り直すことではない」とも述べ…CCCとの連携が再浮上する可能性もあるとした」

    その他
    Lat
    図書館業務の基本は同じなのだから指定管理者制度での最低限の共通ルールを作れるんじゃないの?それを契約仕様書に書けばいい。CCCが図書館以外のノウハウがあろうが図書館を運営する能力がないのだから反対される。

    その他
    rascalrascal
    法令上、市に権限がある事項について、地方自治法上の条例制定の直接請求権を行使し、その上で住民投票を行って意思決定するというのは、住民自治のモデルケースではないのか。

    その他
    kisato_mii
    もう全国規模で白紙撤回したらいいのに

    その他
    rryu
    CCCは蔦屋書店の意匠だけ図書館に売るのがみんなしあわせになれそうな気がする。

    その他
    milkya
    これは驚いた。まさかここまでストレートに住民投票が機能するとは。/他の図書館系企業は注目物件受託のチャンスだが、プレッシャーもデカいな。しかし公正に再選定の末またCCCに決まったら、誰も文句言えなくなる…

    その他
    misomico
    ヤッタヤ図書館!

    その他
    blueboy
    市長は次の選挙で落ちても大丈夫。ツタヤ図書館を実現すれば、CCC の子会社の社長になれることが保証されているはず。だから、住民投票で否決されても、それでもなおツタヤ図書館の実現にこだわる。まだ諦めてない。

    その他
    out5963
    「計画をいったん白紙に戻す」「現在のプランを捨て一から作り直すことではない」???

    その他
    yukkie_strike
    ちゃんとストップが掛けれる市長は良い市長だと思う/既成の図書館にプラスアルファで実験的なものを作るなら(作る体力があるなら)まだいいと思うんだけどね。図書館の価値が分からない人に改革を任せてもね…

    その他
    fj93ri239
    発想自体は悪くなかったと思う。しかし言い出した張本人であるCCC・小牧市が、その発想を真面目に生かそうとしてないように見える。

    その他
    negi_a
    negi_a CCCは本気で図書館やりたいならスタバもTSUTAYAもなしで訓練を受けた司書を揃えて商業施設ではなく公共施設の運営者としてコンペに出ることを勧める。

    2015/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ツタヤ図書館」計画白紙に 愛知・小牧、市民と再協議:朝日新聞デジタル

    「ツタヤ図書館」計画をめぐる住民投票で、反対多数となった愛知県小牧市は20日、レンタル大手「ツタ...

    ブックマークしたユーザー

    • feel2015/10/29 feel
    • shibure2015/10/21 shibure
    • usutaru2015/10/21 usutaru
    • nakanakayumi2015/10/21 nakanakayumi
    • masamasamiti2015/10/21 masamasamiti
    • kawaee2015/10/21 kawaee
    • authority612015/10/21 authority61
    • luck5992015/10/21 luck599
    • continent7962015/10/21 continent796
    • witness8652015/10/21 witness865
    • nagaichi2015/10/21 nagaichi
    • Barton2015/10/21 Barton
    • pacha_092015/10/21 pacha_09
    • nakakzs2015/10/21 nakakzs
    • findcafe2015/10/21 findcafe
    • caesium2015/10/21 caesium
    • honeybe2015/10/21 honeybe
    • parakeetfish2015/10/21 parakeetfish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む