記事へのコメント184

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    saharamakoto
    昔に比べたら、小奇麗になったよね。 記憶を遡ると10年以上前かな、この付近を改装する際、小屋作って抵抗するために生活していた学生がいたの覚えている。 どっちにしても、何かの伝達の手段として目的果たしている

    その他
    hhasegawa
    大学キャンパスでの立て看規制の流れは90年代くらいから続いているはずだから特に新味はない一方、ほう「古都の景観」で攻めるか、という感慨はある。駒場と違って東一条通に露出しているところが狙われたわけか。

    その他
    kenjiro_n
    /こういう記事が書かれること自体に困惑する程度には俺は大学自治というものを理解していなかったのだろうなあ。

    その他
    Jcm
    「景観」とは何なのか考えてしまう。善し悪し以前の問題として、既に長年の歴史を持ち、京大の文化とまで言われている立て看板を、行政の手で排除することこそ、「景観を破壊する行為」に当たるのではないのか。

    その他
    hharunaga
    学生は学外にいる方が多いのでw、外向けに立てるのが合理的なんですけどね(笑)。それはさておき、これは「広告物」ではなく「研究活動」なのでは?w

    その他
    Ayrtonism
    これはアカンやつや。

    その他
    allezvous
    看板を立ててる主体について、中核派を念頭に置くか卒塔婆小町やら叡風会やら宝生会やらを念頭に置くかで、まるで対応が変わってきそう

    その他
    yuiseki
    京大の立て看板はむしろ京都の景観の一部では…

    その他
    vox_populi
    現物を見たことがあるが、全く問題なく、誰の邪魔にもなっていない(現地で見れば一目瞭然)。あれが景観の邪魔だと言う人々の考えこそが邪魔だ。この程度の自己表現すらも認めない不寛容な社会であってはならない。

    その他
    matsumoto_r
    あの辺はあれで歴史的な景観として完成しているじゃないか

    その他
    nagaichi
    あれは二条河原落書以来の伝統(違; 文化は逸脱から生まれるし、祝祭空間が劇場をはみ出すといって多少ですな。あれが不快だという人は不快だと言ってかまわないと思いますが、いずれ人が死ぬほどの祭でもありませ

    その他
    pixmap
    タテカンが駄目ならヨコカンにして対応するだろうよ。京大生ならね。

    その他
    the_sun_also_rises
    看板も表現の一種なのだから美的感性は必要だ。景観を保つには全体の美が必要と思うがこれらの看板はデザインが不統一で全体としてダサくてイケてないよね。センスの欠片もない。正に景観を損ねる物。撤去すべき。

    その他
    umiusi45
    名古屋大学も立て看板無くなってきたし伝統ってのもアレなのかしら

    その他
    Nean
    スマホを大学に向けてかざすと大学前に立つ立看板が見えるAR立看とかはどうか? 売れんかなぁ、そういうの。無料なら流行るかな。ダメですかねぇ。う~ん。

    その他
    hanyan0401
    嫌悪や不快等の「お気持ち」への配慮や、公共性を理由に表現を排除する論理を肯定すれば、その刃は自分が好ましいと感じたり文化だと考える表現にも時として向けられるという一例ですね。あ、もちろん私は反対です。

    その他
    diveintounlimit
    「周辺住民の一部」ってどの程度なのと思いつつ「京大の景観」を維持する方向で良いように思う。そもそもあの辺りって「京都の景観」と言えるようなもの確か何も無いし…

    その他
    kana0355
    そもそも,誰のための景観なのか.そこにあるべきものが無いときに,それは景観を守っているのかどうなのか.

    その他
    LawNeet
    行政指導に法的拘束力がない(行手法2条6号)、大学の自治を根拠とした例外(憲法23条)、条例自体の違法性(違憲性)あたりが反論ポイントかな。がんばれ学生。

    その他
    toratsugumi
    本格化するプレオリンピック・全国見苦しいもの撤去運動。ミニストップもイオンもエロ本置くの辞めたし?こないだエロ本撤去大歓迎してた向きは諸手を挙げて歓迎するように。当然、朝日新聞、おのれらもだw

    その他
    big_song_bird
    相変わらず身内に甘い朝日新聞。しかもあの小汚い「ゲバ文字」が文化とか笑わせるw。

    その他
    synonymous
    田舎に移転すれば一掃出来るよ!

    その他
    lazy-planet
    景観条例に即した色合いの立て看板にすれば良いのでは?

    その他
    bokmal
    あの界隈はアレ込みでようやく「町」だろう。

    その他
    deztecjp
    私は法の下の平等を支持。黙ってルール違反を押し通すのではなく、市議会にロビー活動して条例を変える努力をすべき。そして条例が変わるまでは、ルールの枠内で活動するよう改めてほしい。謎の既得権は支持しない。

    その他
    taguch1
    近所や関わる人で話し合って解決して欲しいが、文化や歴史でまとめるには言葉が上等すぎて少し嫌な気分になる。

    その他
    takashi_kun
    京大は知らないが浅草仲見世の激安家賃は周辺の発展を明らかに妨げる悪魔の慣習だったのでなくなって良かったのでは

    その他
    hiroomi
    市議になって通すのが筋。か、ロビー活動。

    その他
    otoan52
    “市長の許可も得ていないと指摘している。” 市長、許可出せ。

    その他
    tenkinkoguma
    え?歴史的な価値のある景観でしょ?昔ホームレスの人たちのことが問題になったとき、そういう人がいるというのもいいことなのではないでしょうか?的な寛容性を示していたのが京都の懐の広さだと思っていましたが…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑:朝日新聞デジタル

    京都大学の部がある吉田キャンパス(京都市左京区)に学生たちが置く立て看板が、京都市の景観を守る...

    ブックマークしたユーザー

    • saharamakoto2017/11/30 saharamakoto
    • o-miya2017/11/28 o-miya
    • skanayan2017/11/28 skanayan
    • gggsck2017/11/28 gggsck
    • hhasegawa2017/11/28 hhasegawa
    • kenjiro_n2017/11/28 kenjiro_n
    • Jcm2017/11/28 Jcm
    • silverscythe2017/11/28 silverscythe
    • hharunaga2017/11/27 hharunaga
    • nkoz2017/11/27 nkoz
    • ynabokun2017/11/27 ynabokun
    • Ayrtonism2017/11/27 Ayrtonism
    • kurott2017/11/27 kurott
    • allezvous2017/11/27 allezvous
    • yuiseki2017/11/27 yuiseki
    • unijam2017/11/27 unijam
    • lequinharay2017/11/26 lequinharay
    • tone-unga2017/11/26 tone-unga
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む