2017年11月26日のブックマーク (5件)

  • インターネットはすでに死んでいる*

    (*個人の感想であり、体感には個人差があります) なにかにつけ大きな主語を使ったり、隙あらば「○○は死んだ」と言ったりするのはインターネッターの悪い癖だが、ここで私は大きな主語を使いながらネットワーク中立性について書く。 ネットワーク中立性とは「ユーザー、コンテンツ、サイト、プラットフォーム、アプリケーション、接続している装置、通信モードによって差別あるいは区別することなく、インターネットサービスプロバイダ(インターネット接続業者)や各国政府が、インターネット上の全てのデータを平等に扱うべきだとする考え方である」(Wikipedia)である。 重要なのは、これがインターネットサービスプロバイダ(ISP)への規制であるということだ。ISPは、その回線上で流れるデータを差別してはいけない、ということである。 この原則はとても重要であった。もしインターネットにこの原則がなければ、ISPは自社と競

    インターネットはすでに死んでいる*
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/11/26
    ネットワーク中立性というのはこれまでの規模だから成立できたのではないかと思うこともあり、規模が恐ろしく拡大すれば何かしらプラットフォームの規制が入るのは自然な流れなのかなとも思う。難しいね
  • 「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑:朝日新聞デジタル

    京都大学の部がある吉田キャンパス(京都市左京区)に学生たちが置く立て看板が、京都市の景観を守る条例に違反するとして、行政指導を受けていることがわかった。京大は設置場所などの制限を検討している。大学紛争の時代も経て、様々な考えや身近な情報を伝えてきた通称タテカンは、美観とのはざまで消えゆく運命なのか。 市が問題視するのは、キャンパスの敷地を囲む擁壁に立てかけられた看板や、敷地内にあるものの敷地外から見える看板。キャンパスは祇園と市北部を結ぶバス通りに面しており、周辺の道からは現在、20枚ほど目に入る。 立て看板は「京大の文化」とも言われてきた。1960~70年代の学生運動全盛期と比べれば減ったとされているが、大学の軍事研究に反対する政治的主張や、人工知能(AI)を考えるフォーラム、LGBT(性的少数者)の権利を考える集い、サークルの演奏会や公演の告知まで、扱う内容は多様だ。 朝日新聞が入手

    「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑:朝日新聞デジタル
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/11/26
    あの辺はあれで歴史的な景観として完成しているじゃないか
  • 金融工学のための遺伝的アルゴリズム / 伊庭研究室

    ソフトウェア等のご利用にあたって このソフトウェア等は伊庭研究室が作成し、無償で配布しているものです。出版社が提供するサービスではありません。 このソフトウェア等の著作権は、伊庭研究室が保持しています。ダウンロードしたソフトウェア等を再配布することはできません。 このソフトウェア等に起因するいかなる損害に対しても、伊庭研究室は何ら責任を負いません。 伊庭研究室は予告なくソフトウェア等の内容を更新したり、提供を中止することがあります。 配布ソフトウェア LGPC for Time series prediction:GPを用いた株価や金融データの予測を実験できます。 多目的最適化シミュレータ:多 目的最適化問題に対してパレート最適化を実験できます。 ポートフォリオ最適化シミュレータ: ナスダックのデータをもとにしてポートフォリオ構築を実験できます。 STROGANOFFシミュレータ(Patt

  • Cent6 環境でIPベース帯域制御させてみる - Qiita

    社内のメールサーバーが会社のネットワークに突如300Mbps超の帯域を5分置きにかけ続けるようになりました。iftopから帯域を使っているIPを割り出して追跡してみると別部署で作ったWebメールのメール同期の仕組みらしい。 社内インフラ稼働にかかわる負荷をかけてくれたので出禁にしたかったですが、そうもいかない事情があり仕方なしにIPベースで帯域しぼることにしました。 tc の設定作成用ツールを使用させていただいてます。 インストール git clone https://github.com/matsumotory/qos-control.git yum --enablerepo=epel install perl-Jcode perl-Class-Accessor cd ./qos-control sh ./setup.sh

    Cent6 環境でIPベース帯域制御させてみる - Qiita
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/11/26
    おお、qos-controlの事例だ
  • Home - Open Collective

    Open Collective is a legal and financial toolbox for grassroots groups. It’s a fundraising + legal status + money management platform for your community. What do you want to do?

    Home - Open Collective
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/11/26
    福岡Ruby会議でヤスラボさんやミジーさんと盛り上がってた話。OSSコミュニティやプロダクトに対する月払い制のクラウドファンディングのようなサービスプラットフォーム。これいいなぁ