記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    secseek
    この方の情報はいちいちためになります。寝るときにそばにいると寝ないことがあるそうです。言われてみりゃ気になりますよね。とは言え、寝かせるときにそばにいないようにするってのは、祖母世代のウケが悪そうです

    その他
    asapuri
    子供の睡眠って大切なんですね。

    その他
    migurin
    夜泣きが酷いので、放置作戦試みようとしたことあるが、えづくくらい泣いてる子供を放っておくことができず断念した。あれは相当強いメンタルが必要。

    その他
    adsty
    成長ホルモンの「ゴールデンタイム」は誤解から広まった情報らしいので信じない。

    その他
    mama10_88
    睡眠不足は健康に良くありません(´;ω;`) / 9時に寝ないとキレる子になる?

    その他
    tikkss
    安心した

    その他
    overtech
    あらそうなんだ、成長ホルモンのゴールデンタイム云々の話は誤解なのね。

    その他
    Waspkissing
    これは夫婦でシェアするぞ

    その他
    pikopikopan
    いい記事。もっと広まるといい。発達由来でねれないとか、原因究明方法もっと出して行くべき

    その他
    kkotyy
    “... どうしても就寝時間が遅くなることもあります。でも、過度に心配しなくていいと思います。” ですよね。不安を煽る輩はほんと滅んでほしい。

    その他
    Palantir
    ぼくもくじにねる

    その他
    koyuki_ikeda
    早寝ってやっぱり大事なのね

    その他
    sub_low
    大人です。9時に寝れる生活ならキレることは少ないと思います。

    その他
    mojisan
    家の子は、幼児から11時近くまで寝なかった(帰宅後かまい過ぎ)。夜型になったがキレるどころか、物静かな癒し系にそだった。何も心配する事ないんだよ。

    その他
    suyama914
    そういう説に縛られてもいいことなさそう

    その他
    mu_hal
    ◯◯しないと××な子になる、的な迷信は、言ってる人も含めて早く滅びてくんないかなぁ…

    その他
    yoshikogahaku
    グレムリン的に9時になると赤ちゃんが豹変する話じゃなかった。

    その他
    gah4835
    子供が寝てくれるとすごくホッとするから、寝てくれないとなんで?なんで?ってなった。どこかの育児書に書いてあることより為になったし気持ちが楽になった。

    その他
    Lhankor_Mhy
    ゴールデンタイムはなかったのか。

    その他
    uturi
    “明るい顔で「じゃあ、おやすみ」と言ってご自分は残った家の仕事をやると割り切ってもいいと思います。” うむ。/「大して解決策はないし原因も人それぞれだから無理しなくていいよ」という記事。

    その他
    mookie
    「◯時までに寝かせないと体が弱い子になる」「キレる子になる」「背が伸びなくなる」という説は医学的証拠のあることではありません。

    その他
    funare
    保育園でたっぷり3時間お昼寝してくるうちの2歳児は、体力がついてきたのもあって21:00になんて寝てくれない

    その他
    kjin
    “ぐずったり、夜泣きしたりした時になだめる親の行動が、逆に睡眠問題を維持増強させるというのです。0-6時の間に3回以上目が覚めたり、寝付きにくくかつ一人で寝付かない様子が見られたりする子の母親は、そうでな

    その他
    osugi828
    12歳まで20時には倒れるように寝てたけど、キレやすいですよ。

    その他
    omanchi
    おやすみ!

    その他
    alivekanade
    14歳まで21時までに寝かされてたし未だにお昼寝できない子だけど、他人に対して怒らなさ過ぎて周りに常に怒られるような人間になってしまったよ。本当に怒らないから、たまに怒ると全員物凄い火消しをしてくる。

    その他
    yoyoprofane
    森戸先生、ありがとう…て感じ

    その他
    primedesignworks
    ゴールデンタイム後にブックマークするいけない大人です。

    その他
    yooks
    yooks 子どもの育ちは個人差だって言われるけど、個人差ってすごく悩ましい言葉だ。心配すべきかの判断をすべてゆだねられてる感じ。子育てがそもそも、自分の手に委ねられてるものが大きくて怖い。

    2016/09/20 リンク

    その他
    cakeismine
    松田道夫「育児の百科」にね、父親が9時に帰宅すれば、子どもが寝るのは10時になる、朝が起きるのが遅くても元気なら大丈夫、とあって、とっても助かった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    9時に寝ないとキレる子になる?:朝日新聞デジタル

    最近読んだ雑誌のコラムで、ある有名人が、成長ホルモンの「ゴールデンタイム」のことを書いていて、ビ...

    ブックマークしたユーザー

    • kegaretamari2018/04/18 kegaretamari
    • secseek2017/02/19 secseek
    • asapuri2016/10/18 asapuri
    • unionglobe2016/10/01 unionglobe
    • flakyapples2016/10/01 flakyapples
    • migurin2016/09/26 migurin
    • sukoyakatan2016/09/24 sukoyakatan
    • walk772016/09/23 walk77
    • kodai7952016/09/22 kodai795
    • matefermented2016/09/22 matefermented
    • adsty2016/09/21 adsty
    • twry2016/09/21 twry
    • mama10_882016/09/21 mama10_88
    • wblpaibc2016/09/21 wblpaibc
    • shoma2da2016/09/21 shoma2da
    • fryohs3862016/09/21 fryohs386
    • ji_ku2016/09/21 ji_ku
    • ciofnveocoo2016/09/21 ciofnveocoo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む