記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aburamusi
    aburamusi 「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」

    2009/03/20 リンク

    その他
    nagonagu
    nagonagu 「はびこる」「正論原理主義」「怖い」、なんちゅうか、やっぱダメだわこのひと。煤けてみえる。

    2009/03/12 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 やっぱり、行って良かったんじゃない?「ウェブを中心に受賞辞退を求める動きもあったが」これったまさか。。。。

    2009/03/11 リンク

    その他
    mujige
    mujige 「原理主義」などという偏見にまみれた用語を例えに使うとは無神経の極み。パレスチナの「卵」たちが「イスラム原理主義」のレッテルを貼られて殺されているのに。

    2009/03/11 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」 朝日はネット言いたかっただけと違うんか、と

    2009/03/10 リンク

    その他
    as1982_11
    as1982_11 無理が通れば道理引っ込む。道理だけで押さえ込もうとしても、実行力が伴わないと、意味がなくなるわけで…

    2009/03/10 リンク

    その他
    maroon_lance
    maroon_lance 心配無用。ちょっとかまってあげれば原理主義者もあなたの忠実な犬に。

    2009/03/10 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さんがエルサレムに行った理由 誌上で告白 - 文化

    2009/03/10 リンク

    その他
    iteau
    iteau なんというか、若い時から政治的存在であることを自覚して生きないと、60歳にもなっていろいろみっともないことがありますよという話だと思った。

    2009/03/10 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato 馬鹿じゃないの?"イスラエルにもいろんな考えをもった人がいて、そういう人に会えたのが「大きな収穫」"って、いろんな考えをもった人がいるのに、圧倒的に非対称な暴力が止まらないのが問題でしょうが。

    2009/03/10 リンク

    その他
    inmymemory
    inmymemory "最前列に座っている大統領の表情がこわばってきました。終わると、多くの人が立って拍手したが、大統領はしばらく席を立たなかった" cf. http://hyoryudr.blog111.fc2.com/blog-entry-202.html http://hyoryudr.blog111.fc2.com/blog-entry-203.html

    2009/03/10 リンク

    その他
    nagaohayao
    nagaohayao ”ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う”

    2009/03/09 リンク

    その他
    snowlong
    snowlong ”ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う”

    2009/03/09 リンク

    その他
    RELHAM
    RELHAM 「正論原理主義」なるほど。上手い表現だなぁ。

    2009/03/09 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 正論原理主義のくだりは必要か?

    2009/03/09 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna なるほど。文藝春秋に出るのか。

    2009/03/09 リンク

    その他
    Southend
    Southend “「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」”

    2009/03/09 リンク

    その他
    konaze
    konaze これは買いに行かねばなるまい → 買ってきた あとで読む

    2009/03/09 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《正論原理主義を怖いと思う》

    2009/03/09 リンク

    その他
    adsty
    adsty 受賞スピーチが「文芸春秋」4月号に掲載予定。

    2009/03/09 リンク

    その他
    adscft
    adscft 「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」

    2009/03/09 リンク

    その他
    georgew
    georgew 村上さんはイスラエルにもいろんな考えをもった人がいて、そういう人に会えたのが「大きな収穫」としている > この辺がかの国の不思議というか成熟したところではあるんだが。ゴリゴリの一枚岩でもないんだよね。

    2009/03/09 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond 村上春樹さん(60)のインタビュー「僕はなぜエルサレムに行ったのか」が、受賞スピーチ「壁と卵」(全文)とともに、10日発売の「文芸春秋」4月号に掲載される。

    2009/03/09 リンク

    その他
    plummet
    plummet 『ネット空間にはびこる正論原理主義』 この近辺の文脈は知りたいな。読むか。

    2009/03/09 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 確かにネットも怖い

    2009/03/09 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai ユダヤ暦5769、(中略)。はてサは自らの行為に狂喜した。/我ながら略しすぎだ。

    2009/03/09 リンク

    その他
    ysadaharu
    ysadaharu 「ネット空間にはびこる正論原理主義」。。。ふむ。

    2009/03/09 リンク

    その他
    ggg123
    ggg123 「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」とも語っている。

    2009/03/09 リンク

    その他
    tagkaz
    tagkaz 『ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う』asahi.comフィルター

    2009/03/09 リンク

    その他
    Ooh
    Ooh “イスラエルにもいろんな考えをもった人がいて、そういう人に会えたのが「大きな収穫」”という人が“ネット空間にはびこる正論原理主義”はびこる、などという単語を使ったのだろうか。原理主義も一つの意見だろう

    2009/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さんがエルサレムに行った理由 誌上で告白 - 文化

    村上春樹さん  2月15日に開かれたエルサレム賞授賞式のスピーチで、イスラエルのガザ攻撃を批判して...

    ブックマークしたユーザー

    • kikyouno2009/03/26 kikyouno
    • aburamusi2009/03/20 aburamusi
    • kaworry2009/03/14 kaworry
    • sumiretanpopoaoibara2009/03/14 sumiretanpopoaoibara
    • nekokei2009/03/12 nekokei
    • OKP2009/03/12 OKP
    • nagonagu2009/03/12 nagonagu
    • umiusi452009/03/11 umiusi45
    • mujige2009/03/11 mujige
    • shichimin2009/03/11 shichimin
    • honobon2009/03/10 honobon
    • mochige2009/03/10 mochige
    • zaikabou2009/03/10 zaikabou
    • came82442009/03/10 came8244
    • as1982_112009/03/10 as1982_11
    • jinmsk2009/03/10 jinmsk
    • maroon_lance2009/03/10 maroon_lance
    • sankaseki2009/03/10 sankaseki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事