記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KamPinTang
    ブコメも見たけど取材不足の感はある記事。 / 今年の頭に下関に泊まったけど確かにホテル代は全然安くなかった。深夜早朝しかいなかったので街は殆ど見てないけど。

    その他
    monaken
    地方でも比較的都市で地域コミュニティとの相性がよければ普通に生活できる。実際のところ地元の人も寄りつかいない地域もあるから土地勘がないと難しいかもね。

    その他
    sawarabi0130
    比較している地域が極端過ぎ。/そんな極度の過疎地を除けば大抵は量販店も100円ショップくらいある。ネットもあるし、もはや都会との差は地価と住みやすさ。毎日満員電車にのるよりも地方のほうがいい。

    その他
    NOV1975
    都会を離れると寂れている街になるかっていうと必ずしもそうじゃないでしょ。ピンポイントの事例を挙げられてもね。

    その他
    reachout
    兼業農家でもするならまだしもそうでなければ、都会も田舎もコストに差はないよ。家賃が高いか安いかの差だ。

    その他
    kananaka
    kananaka 高齢化+後継者流出で農地潰したアパート乱立で家賃は安いが、家族分のクルマ維持燃料費で相殺。土地や人脈あれば下がる食材コストも、移住組には無関係。遊びたくても施設がないので遊興費は下がるが。

    2014/02/17 リンク

    その他
    antonian
    antonian 都会と過疎地では金のかかる場所が全然違うので比較しても仕方ないと思う。離島のような極端な過疎地だと生活消費物価はマジに高い。けど、店が最低限しかないので無駄使いが大幅に減る(衝動買いが無くなる)

    2014/02/17 リンク

    その他
    utility1
    極端な例ってのはその通りなんだろうから、両面書かないと判断できなそう。このままでいいのかっていうと、それもなんか違うような。集約すればいいとも思うけど、「この土地の愛着」って説明しづらいし、難しい。

    その他
    kanimaster
    ブコメで洋服代がかからないと言ってる人たちは、見栄で服買ってるの?

    その他
    jackson24
    グローバリズムが進めばいずれ物価は上がる。都市集約型はシムシティの未来だな。

    その他
    hatemass
    せ、生活物資はAmazonで買えばいいから…

    その他
    straychef
    安いのは家賃だけですよ

    その他
    unitro
    写真は極端だけど、確かに下関ってネームバリューの割に過疎ってたな。

    その他
    ueda_S
    家賃は半分になるし、余計な見栄はる必要もないから下がるよ。住んでから言えよ、ほんと頭でっかちなバカばかりだ。

    その他
    majidaru
    都会を離れれば、というか、東京から離れれば生活コストは安くなると思う。

    その他
    ibip
    下関そんなにひどくありません。騙されたかわいそうな人なのか。知ってて騙している人なのか^_^

    その他
    waltham70
    ”この付近は、かつては坂本竜馬や高杉晋作らも好んで遊んだと呼ばれる遊郭だったそう”地方・都会で区切る前にその土地の来歴気にする人結構いるよなー

    その他
    zu2
    都会のコストも馬鹿にならない気もする。子育てとか。

    その他
    killerQueen
    そもそも「都会を離れれば生活コストが安くなる」って誰が言ってるんだ?ちょっと考えればそんな訳ないってすぐ気付きそうだけど

    その他
    you21979
    中央集権から分散に変わった時にどうなるか。中央が地方を支えられなくなってるのが現状であり地方を捨てればこの文章に書かれているようにもなり、地方が権力を得ればまた話が変わってくると思う。

    その他
    hinaho
    hinaho 田舎の豪雪地帯に住んでたことがあるけど、お湯は灯油で沸かすし、車ないとどこにも行けないし、ガソリン、野菜ですら都内より高い。事務の正社員の給料は額面12万円。ここまでして田舎はランニングコスト安い?

    2014/02/16 リンク

    その他
    yz_s
    「子供は自然の中でのびのびと」なんて言ってる人たちは泣きを見るんじゃないか(飛躍)

    その他
    yu_rosicky
    うーん。要約すると、みんながむしゃらに働いてモノを消費して豊かになろうっていう風に聞こえるんだけど。。国は貧しい方向を目指してはいけないのは同意するけど、多様性を受け入れることも同じくらい大事では?

    その他
    politru
    北海道の田舎は、積雪時の除雪作業に、暖房光熱費、車が必須なので・・・・っていう話よりも、ダジャレ以外の発言を初めて見れたことに感動してついついコメントを残してしまいます

    その他
    kknsd
    都会に自給自足で生活してる人なんていないじゃん。

    その他
    matogawa183
    地方都市はクルマが必要になる。逆にいえば、仕事があって、かつそこそこ公共交通(鉄道・LRT・路線バス)が充実していれば生活コストは安くなると思うけど、そんな地方都市は一握りだしね…。

    その他
    hiroomi
    “「都会を離れれば生活コストが安くつく」なるという考えは地価については確かにそうかもしれないが、日々のランニングコストは上昇する可能性もあるということだ。”

    その他
    stet
    stet 今まで田舎に行ったことなかったの?という驚き。こういう人がやっている産学協同のICTだから僕の考える最強のネットコミュニケーションみたいになって役に立たないのか、と納得。

    2014/02/16 リンク

    その他
    dailyyouku
    dailyyouku 日本には「都会」「田舎」以外に、「地方都市」ってものがあるんだけど。結構いい場所だよ。

    2014/02/16 リンク

    その他
    asrog
    asrog 大都会の駅前にあるチェーン店が駐車場付きで国道沿いにあるだけ。大した違いはない。大都市も郊外になるとクルマが要るし。/追記:もしかして「駅前の繁華街を見つけられなかった」パターンじゃないか?

    2014/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か?

    2月14日に、産学官が連携しICT技術交流の場として活動している「北九州e-PORT」でウェアラブルコンピュ...

    ブックマークしたユーザー

    • KamPinTang2014/02/21 KamPinTang
    • monaken2014/02/18 monaken
    • ushiwatat2014/02/18 ushiwatat
    • nstrkd2014/02/17 nstrkd
    • sawarabi01302014/02/17 sawarabi0130
    • NOV19752014/02/17 NOV1975
    • yamadadadada22014/02/17 yamadadadada2
    • ruushu2014/02/17 ruushu
    • reachout2014/02/17 reachout
    • kananaka2014/02/17 kananaka
    • antonian2014/02/17 antonian
    • utility12014/02/17 utility1
    • kana3212014/02/17 kana321
    • kanimaster2014/02/17 kanimaster
    • jackson242014/02/17 jackson24
    • hatemass2014/02/17 hatemass
    • raf002014/02/17 raf00
    • beth3212014/02/17 beth321
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む