エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント11件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
トラウマを克服する筆記療法としてのブログの意味 - コリログ
2016 - 05 - 23 トラウマを克服する筆記療法としてのブログの意味 インナーネットにゴミをまき散らすブ... 2016 - 05 - 23 トラウマを克服する筆記療法としてのブログの意味 インナーネットにゴミをまき散らすブログというとい存在が実は世の中を救っているんじゃないか?と最近感じる事があります。ブログをやっているとどうしても心の中に闇というかトラウマをみんな少なからず持っていて、そのトラウマを文章という形で具現化する人を見てきました。しかし、そういう方の最初の方のブログってスゴイ熱量あって、長文で勢いあってすごいな。と個人的には深淵を覗くような気持ちで読ませて頂いているのですが、それが時間が経つと熱量が消え、勢いもおとなしくなり、きら星のごとく現れたブロガーが星としての役割を負え音のなく更新が途絶えているのはインターネットの世界で常です。 消えたブロガーについて消費された、飽きた、疲れたなど後世の人が評価しますが、僕はその評価に癒やされたという評価を加えても良いんじゃないかと思っていいます
2016/05/23 リンク