記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    krogue
    こういうのがはっきりと残るのは面白い

    その他
    suzu_hiro_8823
    「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」→"それどころではありません。忙しいから今話しかけないで。"

    その他
    ahmok
    2008-02:公的資金投入何それプププ→2008-10-10:公的資金注入は必要である 「G7、公的資金注入必要との認識で合意へ 金融危機」 http://www.asahi.com/business/update/1010/TKY200810100334.html

    その他
    umiusi45
    日本先見の明ありすぎ!と言いたい所だけど、身をもって痛い目にあってきた体験談を語っただけなんだけど、それすらも聞いてもらえず。。。。

    その他
    guldeen
    「公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)→全世界が狼狽売りという結果に。だからって、2月での予測を褒める人は居ないのが、世界経済ってもの。

    その他
    craftone
    ほんとに先のことは分からないもんだなー。記録が残るって素敵。しかし今の状況になっても日本はやっぱり存在感を示せない。なぜだ。。

    その他
    kiyo1978
    Annotated link http://www.diigo.com/bookmark/http%3A%2F%2Fwww.j-cast.com%2F2008%2F02%2F27016904.html

    その他
    yosh0419
    はてブコメントは都合悪くなったら速攻消せるけど,記事のコメント欄は消せないもんなあ/答え合わせの結果→http://www.asahi.com/business/update/1010/TKY200810100334.html

    その他
    mike_baka
    地獄で予言的中を威張ったって(ry提案した渡辺喜美は威張ってる日銀幹部とは対立関係にあるだろうに。

    その他
    Joetip
    コメントの変遷

    その他
    catsnrats
    8ヶ月前のこと

    その他
    shinichiroinaba
    くされ日銀幹部には溜飲下げる資格なし。つhttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/120/

    その他
    EXA
    「経済動向予測が当たった外れた」は大した問題ではない。「アメリカが信仰していた経済理論が、少なくとも一部は誤りである」と信者自身が認めざるを得ない状況になった、というのが重要な点

    その他
    n_euler666
    「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)

    その他
    lastline
    なんという答え合わせ / 半年後も答え合わせするが、笑える状況になってるといいなぁ・・・

    その他
    TAKESAKO
    >それだけに今度ばかりは見返してやろうと「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)

    その他
    Barak
    「だから言ったじゃねーか、どうしてくれる」とまで行ってくれると更に面白いんだが、そこまで根性のある政治屋、役人等は居ないか。

    その他
    takepierrot
    はてなー的には、半年前にコメントを書いた方々の顔が見物、ということですかね。

    その他
    mobanama
    2008年2月の記事。

    その他
    fieldragon
    2月の頃にはバカにされてたけど、現実になってるじゃんww 記事のコメントにも注目

    その他
    blackshadow
    半年前の記事。米欄も含めて面白いな

    その他
    yamkazu
    世の中は日本が思っている以上にマッチョだぜ。

    その他
    kurokuragawa
    「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見ものだ」半年前からクラッシュを予想していた日本

    その他
    T-norf
    これは面白いブクマコメ一覧。 って面白がってる場合じゃないんだけど。

    その他
    dairaku
    当時の公的資金注入の是非はどうでもいい、ざまぁwwなのは慧眼だった日本の意見を「どこ吹く風と聞き流し」「同列に論じて欲しくない」とまで大口を叩いた結果に対してだろ。例えるなら結果の出せない柔道石井。

    その他
    it1127
    ワロス! 保守2008.02.27http://tinyurl.com/4dsvdc 2008.10.09http://tinyurl.com/4wxqx7

    その他
    eclipse-a
    こういうのがはっきりと残るのは面白い

    その他
    a-hamahama
    笑った

    その他
    adoratio
    ネットのニュース記事の面白いところだな

    その他
    biaslook
     金融危機2008

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

    米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/07/06 kana321
    • beth3212013/07/06 beth321
    • damepon2011/08/16 damepon
    • krogue2008/12/21 krogue
    • ozonekoubou2008/11/25 ozonekoubou
    • suzu_hiro_88232008/10/28 suzu_hiro_8823
    • amring2008/10/28 amring
    • kiyotune2008/10/23 kiyotune
    • F-name2008/10/19 F-name
    • ahmok2008/10/18 ahmok
    • umiusi452008/10/17 umiusi45
    • guldeen2008/10/16 guldeen
    • undercurrent2008/10/15 undercurrent
    • craftone2008/10/14 craftone
    • takefour2008/10/14 takefour
    • kiyo19782008/10/13 kiyo1978
    • yosh04192008/10/13 yosh0419
    • yob2008/10/13 yob
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む