記事へのコメント226

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikurii
    個人的には千円が妥当と考える。この値段なら「暇だし映画でも見に行くか」、となる。はずれだったとしてもあまり気にしない。1800円ではずれだったら、「もう映画なんか絶対観に行かない」、となってしまう。

    その他
    tanakh
    1800円が高いかどうかはわからんけど1000円で見られる機会がちょくちょくある人たちも大勢いることを考えると1800円払うのはあほらしくはなる。(´・_・`)

    その他
    osusumegeorge
    値段は高いというほどでもないかな~。会員になればもうちょっと安くなったりとかもあるし。

    その他
    nayuta5150
    ライブやクラブは大体3000+ドリンク代なので箱付きの観劇って枠で見ればリーズナブルな趣味だと思うがな。ミニシアターにも安くて面白い映画はたくさんある。

    その他
    ynabokun
    1100円なら行く人に朗報。明日22日から1週間、TOHOシネマズは会員なら1本1100円で全時間帯で見られる(ステマ)

    その他
    yamatedolphin
    料金以前に、もはやわざわざ一人で映画を見に行くという行為が分からん。デートの場代としてなら、ボウリングや遊園地と比べて妥当では?

    その他
    NMST
    値段がたかいとは思わんが、何にでも男女平等を声高に唱える人がレディースデーには何も言ってこないのはなんで???????

    その他
    nishiotsutomu
    まず1500円かな。動画サービスが蔓延してる昨今、もう少し安くってなるのは仕方がない。いっそ年間パス出してくれても。工夫が足りない感は強い。

    その他
    yutamoty
    映画館、料金よりもフロアの異常な人口密度とスクリーンまでの移動がクソすぎるからどうにかしてくれ。

    その他
    neogratche
    安くする事より「一人で映画見に行くのは恥ずかしい」という価値観を破壊した方が客が増えると思うよ

    その他
    chun719genuine
    映画による

    その他
    tomex-beta
    サッカー観戦(大体2500円くらい)してると映画の1800円は頑張ってる値段だなーと思う。

    その他
    goldhead
    映画館で眠りこけてしまった直後は、1800円がかなり高く思える。

    その他
    pigumii
    割引サービスなしにして一般1500円を試したらなぜか客が減ったので、一般1800円で割引サービスを色々と用意するのが一般的になった。割引を使う人が多いので今は平均すると1300円くらい。

    その他
    y-mat2006
    ホームシアターとか持ってないので、大画面で見たい場合はやはり映画館に行くしかなくて。/値段下げるよりも、可処分所得増えるように景気を良くしてほしいよね。

    その他
    kiku-chan
    立川シネマシティは会員になればいつでも割引料金なので、気軽に見に行く気になるな

    その他
    ans42
    それでも話題作はしっかり見に行くんだから、据え置きでいいでしょう。

    その他
    tomiyai
    単純に安くしても安くした分以上の動員がかかるかというとそんなことないと思うし、その割に人件費やらは多くかかるしなかなか難しいと思う。

    その他
    Nemisama
    1800円って高いか?

    その他
    aodifaud09
    映画泥棒は法律で禁止すべき。

    その他
    T_213
    何回も見たい傑作なら1800円でも高くないと思えるが、逆に途中で寝ちゃう最悪退場するような駄作は金返せって思う。あとCMが本当ウザい。

    その他
    berrysicecream
    そもそも「これは映画館で観なきゃ!」っていう作品が少ないので金額よりもそっちの方が気になるかなぁ…

    その他
    p-2yan
    映画館でみたい作品しか行かないし(DVDやTV放映待てばいいかなっていうのたくさんある)、最近はレイトショーしか行かない。気軽に行くものではなくなってしまったのは確か

    その他
    jtkhs
    レンタル派ですね。自分のペースで見れるDVDを選びます。

    その他
    scorelessdraw
    そもそも「安ければ」という人の中で一定の割合はレイトショーあれば積極的にいってるだろうし。繁華街とそれ以外でざっくり料金設定変えてみたらどうだろう。

    その他
    myrmecoleon
    「年代別にみると、10代の鑑賞率の高さが目立つ結果となり、男性10代で55.7%、女性10代で62.0%となり、鑑賞本数も増加傾向にあった」やっぱり10代の鑑賞増えてるんだ。

    その他
    nomitori
    IMAXのインフレ率をどうにかならんもんか、毎年あがってて今や3Dだと2600円(レーザーだと2800円)っすよ…ライセンス料が為替の影響うけてんだろうなぁ…

    その他
    jou2
    何十億もかけた映像作品を2000円未満で観覧できるのに高いとか言うのは流石に精神がフリーミアムに毒され過ぎてると思うの・・・。キンプリ、プリパラに10回は行った身としては上映前CMも楽しいものだよ

    その他
    regularexception
    2.5時間スマホ使えないことにお金を払うのがつらいのかも

    その他
    ewiad420
    1000円ぐらいだと行こうかな?と思えるけど、実際値下げ分ほど人は来ないんだろうな…。逆に、高級路線もありだと思う。シート幅も広々で、映画に集中できるならちょっと高くても行きたい、という層もいる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...

    大人気の映画「シン・ゴジラ」や「君の名は。」のヒットで、最近も映画館に足を運んで観た人は少なくな...

    ブックマークしたユーザー

    • oriolesmooth2016/11/13 oriolesmooth
    • meagerdover2016/11/13 meagerdover
    • rushopenedge2016/11/05 rushopenedge
    • thatchedadvisor2016/11/02 thatchedadvisor
    • formblaze2016/10/30 formblaze
    • ayuyuuuun2016/10/27 ayuyuuuun
    • ellipsisexternal2016/10/27 ellipsisexternal
    • ji77kotapapa2016/10/24 ji77kotapapa
    • dododod2016/10/22 dododod
    • wirycartilage2016/10/22 wirycartilage
    • cambodianlinnet2016/10/22 cambodianlinnet
    • ikurii2016/10/21 ikurii
    • x-osk2016/10/21 x-osk
    • risiroda2016/10/21 risiroda
    • tanakh2016/10/21 tanakh
    • tadaemon2016/10/21 tadaemon
    • Oscaaaaaaar2016/10/21 Oscaaaaaaar
    • amy3852016/10/21 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む