記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katomo_00
    何でも、使い方次第。

    その他
    hiroomi
    “旨み調味料はごく少し入れると全体の旨さが数十倍になる”

    その他
    John_Kawanishi
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/250918135-1431315825_l.jpg化学調味料(化学合成して作ったとは言っていない)

    その他
    vcc
    味の素の主成分は昆布に多く含まれる「グルタミン酸」サトウキビから糖蜜を作り、それを発酵菌によりグルタミン酸に作り変える。

    その他
    Ayrtonism
    化学調味料は「化学的に抽出した」調味料であって、「化学的に合成した」調味料ではない、ということね。それ自体は善でも悪でもない。当然の話。

    その他
    myrmecoleon
    サトウキビの蜜を発酵させてから粉にしたものが現在の味の素。

    その他
    na23
    だしが出る素材をほとんど使ってない料理ってことになるからね。

    その他
    h0714k
    []

    その他
    pochi-p
    天然至上主義者の方々は、石油由来の成分であればむしろ積極的に摂るべきだと思うんだけどな…。石油は工場で無尽蔵に生産出来る訳ではない“天然”資源なんだからさw

    その他
    eichannel
    学生の時、余興で醤油を飲んだことがあるけど、あれはやばかったな…

    その他
    SndOp
    チャイニーズレストランシンドロームがあるからもしかしたら人種によっては害なのかもしれない

    その他
    fuktommy
    味の素に対する思い込みをこのエントリーで溶かしてみる @Isseki3から

    その他
    adramine
    (普通に魚粉や昆布茶使う手間とそう変わらないのに風味がないからなぁ……。風味が要らない料理ならともかく。)

    その他
    gcyn
    gcyn 引き合いに出す例があんまり適切ではなかったのでは無いかしらと思う次第。パーツに分けたら異存ない話題ばかりです。(味の素の製法で言えば、3→4が化学なんでは。まあ「文化住宅」の「文化」みたいな景気付けの

    2015/05/14 リンク

    その他
    asamac
    味の素に対する思い込みをこのエントリーで溶かしてみる | More Access! More Fun!

    その他
    mochi_phi
    アンチ味の素な奴らはよく読めよ。

    その他
    rzi
    おなかすいた

    その他
    ysync
    親戚の家で、おひたしとか漬物に(結晶が見えるレベルで)バリバリかけてて、それ食って気持ち悪くなって以来味の素自体を使用していない。まぁ外食で入ってる分には食ってるけど。

    その他
    KoshianX
    糖蜜を発酵させるとグルタミン酸になるんか

    その他
    kijtra
    科学云々より「舌がバカになる」と教えられたことある。

    その他
    gon012
    今は大丈夫だけど、昔は石油由来成分が使われていて、そこから化調がうんたらかんたらっていう話が出てきたのが主な原因じゃないかな。なお、我が家のばあちゃんは結構使ってるけど元気です。

    その他
    nsd1
    良エントリ。量の概念が無いトンデモを信じてはいけない。

    その他
    taruhachi
    私の中で味の素は、楽してずるい調味料という扱い。味覇改め創味シャンタンと同じ。

    その他
    knjname
    knjname 私は味の素いっぱいでも無しでもどっちでも楽しめるので皆さんより幸福です

    2015/05/11 リンク

    その他
    shuitic
    さとうきびから作られるなんて、知らなかった

    その他
    kyukyunyorituryo
    http://ja.wikipedia.org/wiki/グルタミン酸ナトリウム アレルギーや喘息の人は体調が悪化招く恐れがある。

    その他
    oochan777
    oochan777 ロシア人ならテキーラ一リットルぐらい飲むやもしれぬぞ

    2015/05/11 リンク

    その他
    guru_guru
    食の世界はオカルトの宝庫。未だにMSGで舌が痺れるとか言ってる人すらいる。「天然」酵母のパンってなんだ。

    その他
    saizou4
    イメージって大事だよなあ

    その他
    hase0510
    hase0510 まったく本題と関係ないけど閾値の読みは「いきち」が正しく、「しきいち」と読むのはエンジニアと物理屋だけらしい。英語のthreshouldもカナ表記に色々とバリエーションがあってややこしい。

    2015/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    味の素に対する思い込みをこのエントリーで溶かしてみる|More Access! More Fun

    放射脳の方とか、山崎パンは絶対べない派(臭素酸カリウムなんてとっくに使ってないしそもそも防かび...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/29 techtech0521
    • keroling2015/09/03 keroling
    • katomo_002015/08/21 katomo_00
    • hiroomi2015/08/18 hiroomi
    • John_Kawanishi2015/08/18 John_Kawanishi
    • vcc2015/08/18 vcc
    • Ayrtonism2015/08/17 Ayrtonism
    • kappaseijin2015/08/14 kappaseijin
    • umi13342015/08/13 umi1334
    • okadaic2015/08/13 okadaic
    • RE_DO2015/08/12 RE_DO
    • terazzo2015/08/11 terazzo
    • myrmecoleon2015/08/10 myrmecoleon
    • novr2015/08/10 novr
    • na232015/08/10 na23
    • pycol2015/08/10 pycol
    • cu392015/08/09 cu39
    • ITAL2015/08/09 ITAL
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む