エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
たまごっち教授の発言は批判されるべきか、みんなリセットボタンを押している - ネットロアをめぐる冒険
たまごっち、という響きから、私はそんなに昔のにおいを感じないのですが、あれからもう二十年も経って... たまごっち、という響きから、私はそんなに昔のにおいを感じないのですが、あれからもう二十年も経ってるんですね。今日は当時のブームの話。 《たまごっちは危険きわまりないおもちゃ》 私たちはどうしても肩書きにはつい騙されてしまう。一流大学の名誉教授という肩書で、一流誌で社説を書いてたりするとつい信じてしまう。当時は騙されたかもしれないが、10年、20年たつと、こいつバカだったかというのがはっきりとわかってくる。 pic.twitter.com/EHHyYOIMPD — 三条友美 (@tomomisanjo) 2017年5月24日 当時の京都大学の教授が、たまごっちが「現実と仮想がないまぜになる」として、ブームだった1997年に書いていたことに対する批判です。 かなりのリツイートがついていますが、私がやはり気になるのは、この文章の出典をきちんとあたった人がいるのか、というところです。今日はそんなと
2017/05/28 リンク