タグ

2017年5月28日のブックマーク (8件)

  • 部活動の大会 平日開催の是非を問う 「授業よりも部活動優先」の危うさ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「大会」のあり方を問う5月から7月にかけて、中学校や高校では、各地の中学校体育連盟や高等学校体育連盟・高等学校野球連盟の主催による運動部活動の「大会」が開かれている。生徒たちは、大会のために練習を重ね、その成果を競い合う。 他方でこの大会のあり方については、部活動顧問からさまざまな不満の声が、私のもとに届いている。そのなかでも衝撃的なのが、平日に授業よりも部活動の大会が優先されているという事実である。これは学校教育の制度面において、きわめて危うい事態と言える。 私は、部活動改革の要として、大会のあり方を根的な次元で考え直す必要があると考えている。しかしながら、ここ数年で盛り上がってきた部活動改革において、大会のあり方に関する議論はまったく欠落している。 この記事ではその第一歩として、学校教育制度上、私がきわめて危うい事態と考える「大会の平日開催」について問題を提起したい。 ■「生徒が授

    部活動の大会 平日開催の是非を問う 「授業よりも部活動優先」の危うさ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    みんなで「部活動大会の日」を設けていっせーので大会すれば、大体解決するのでは。帰宅部や文化部の子は学校で自習や部活動。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 他人の「好き」を潰す最低のマウント

    「○○が好きなんじゃなくて、"○○を好きな自分"が好きなだけでしょ?」 誰にでもどのシチュエーションにでも当てはまる汎用性の高さ・便利さゆえなのか最近よく使われてる場面を見かける。 しかしこれ諸刃の剣。そもそも雑な反論だし、おまえが相手のメンツ潰すためにメタ視点でマウント取りに行ってるわけじゃん。 ちゃぶ台ひっくり返してるだけ。誰も得しない、不毛な論法なので使用は自粛したほうがいいかと。誰も「好き」を言えなくなる。 ==== 追記1 ○○が好き・嫌い、と自己愛の有無はそれぞれ独立したパラメータと考えたほうがいいのでは。どの趣味にも人間性がヤバい人は混じる。 何かを好きになったり嫌った時に、自己嫌悪することもある。「お酒は好き。でも酒ばっかり飲んでる自分が嫌い」とか。依存症っぽいけど。 自己肯定感が低い人なら「自分自身が嫌い、でも自己憐憫に酔ってる自分はもっと嫌い」とか。4パターンのどれもあ

    他人の「好き」を潰す最低のマウント
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    「明らかにお前それ好きでやってないだろ」みたいなツッコミ満載な奴もいるし、逆に自己肯定低い人はそこから上げていくのもひとつだと思うし、言葉で断罪できないよ。
  • 失禁:5人に1人「便」経験 男性、20~30代やや多く | 毎日新聞

    5人に1人が軽い「便失禁」を経験したことがあることが、日用品大手のユニ・チャームの調査でわかった。尿失禁は、40代女性の3人に1人が経験しているとされ、メーカー各社も対応商品の開発に力を入れている。しかし、骨盤底筋(括約筋)の緩みからおこる便失禁は経験者の「知られたくない」という気持ちが強いこともあり、社会の認識も低いのが現実だ。【江刺弘子】 調査は今年2月、20~79歳の男女2万人を対象にインターネットを通じて行った。「最近6カ月以内に便もれを経験したか」との問いに、全体の約2割となる3920人が「ある」と回答。成人の5人に1人が、便もれの経験ありとの結果になった。

    失禁:5人に1人「便」経験 男性、20~30代やや多く | 毎日新聞
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    増田じゃなかった。
  • 「女の生理は『セックスした後の鈍痛』と思っている男性がいる!」という発言に驚きの声→「さすがにそんな人おらんやろ!」「キャベツで頭を殴りたい」「エヴァを観ろ」

    あの佐々岡 @anosasaoka わかつた、 エロ漫画に良くある流血が生理だと思ってる男性が少なからず存在していて、 だからセックスしなけりゃ生理は来ない、 女の「生理がつらい」は、 セックスした後の鈍痛と思ってる男性が、 居るのか!!!!!!!!! 馬鹿!!!!!!!!! 2017-05-27 16:26:37

    「女の生理は『セックスした後の鈍痛』と思っている男性がいる!」という発言に驚きの声→「さすがにそんな人おらんやろ!」「キャベツで頭を殴りたい」「エヴァを観ろ」
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    非実在おじさんの生態を想像してもなぁ。しかしここまで無知な人は間違いなく男女ともにいて、多分それは教育じゃなくて福祉の管轄になると思う。
  • 伝説級じゃないんだけど好きな漫画家※さらに色々追記

    ※ブコメ800越えました。800人以上の方が、「これ面白いよ」とか、「こんなに面白そうな漫画あるのか、ブコメしとこう」とか、「伝説級の定義を教えてくれ(個人的にはポケモン種族値で説明していたコメントは『うまい』と膝を打った)」とか、たくさんのブコメ・トラバを頂きました。ありがとうございます。コメントいただいた皆さんには感謝しかありません。 文 手塚治虫とか鳥山明とか藤子不二雄とか、まとめサイトとか互助会ブログとかで「漫画歴史に残ると思う漫画家」とか「好きな漫画家ベスト100」とか「天才だと思う漫画家」とか「おすすめ漫画ベスト100」とかに絶対挙がってくるような人いるじゃん? そういう人じゃなくて、ニッチというか売れてないというか知名度が低いというか、とにかくあんましそういった所で名前を見ないんだけど、「俺は(私は)この漫画家好きなんだよおおおおおなんで誰も言わねええええんんんだよおお

    伝説級じゃないんだけど好きな漫画家※さらに色々追記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    ものすごく松本次郎の世界が好きなんだけど何をどうやって勧めていいのかわからない。
  • たまごっち教授の発言は批判されるべきか、みんなリセットボタンを押している - ネットロアをめぐる冒険

    たまごっち、という響きから、私はそんなに昔のにおいを感じないのですが、あれからもう二十年も経ってるんですね。今日は当時のブームの話。 《たまごっちは危険きわまりないおもちゃ》 私たちはどうしても肩書きにはつい騙されてしまう。一流大学の名誉教授という肩書で、一流誌で社説を書いてたりするとつい信じてしまう。当時は騙されたかもしれないが、10年、20年たつと、こいつバカだったかというのがはっきりとわかってくる。 pic.twitter.com/EHHyYOIMPD — 三条友美 (@tomomisanjo) 2017年5月24日 当時の京都大学の教授が、たまごっちが「現実と仮想がないまぜになる」として、ブームだった1997年に書いていたことに対する批判です。 かなりのリツイートがついていますが、私がやはり気になるのは、この文章の出典をきちんとあたった人がいるのか、というところです。今日はそんなと

    たまごっち教授の発言は批判されるべきか、みんなリセットボタンを押している - ネットロアをめぐる冒険
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    「こいつバカだ」は現代から見るからバカなのであって、当時は大真面目にそういうことを言っていたかもしれないと思った。江戸時代の人が現代に来て「鉄のイノシシだ!」というのをバカだと思う人はいない。
  • 解読してみた。   1、1年次:世界史A 2-3年次:日本史B 2、1年次:日本史A..

    解読してみた。 1、1年次:世界史A 2-3年次:日史B 2、1年次:日史A 2-3年次:世界史B のどちらかを入学時点で選択する仕組みで、目先の興味に引っ張られて入学後すぐに世界史を受講できる1を選んでしまった。 クラスの中には理系コースを選んだ人もいるから分母はクラス全員よりは小さいけれど、それにしても文系コースを選んだクラスメイトの中で1コースを選んだ人間がたったの2人しかいないのは、1コースが少数派であることの証である。 この周囲の傾向を見る限り、他の高校でも文系志望者の大部分は、日史ではなく世界史でB科目を選ぶのが主流だと考えられる。 そうだとすれば、世界史でB科目を選ばなかった自分はおそらく大学に行っても世界史では周囲についていけないに違いない。 あってますか?

    解読してみた。   1、1年次:世界史A 2-3年次:日本史B 2、1年次:日本史A..
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/28
    元増田の「もちろんA科目とB科目の差は分かってるつもり」であるならその後日本史Bで何が起こるか検討が着くはずで、目先のことしか考えてないにしてもよくわからない。多分この文がダウトなんだろう。