記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moguno
    Takunori TERASAWA wrote: 高校生すごすぎて笑ったw 科研費と大学の各指標(論文数・入学偏差値・女子率)の相関関係の分析。/大学のそこんところ ~おカネと人と論文と~ 埼玉県立熊谷女子高等学校 http://t.co/XJONnVVxJG

    その他
    kawamura-media
    すばらしい。

    その他
    invictus
    ”埼玉県立熊谷女子高等学校”

    その他
    dr_kenta
    大学のそこんところ ~おカネと人と論文と~ 埼玉県立熊谷女子高等学校 @SlideShareさんから

    その他
    naviz
    “ ”

    その他
    arakik10
    女子率と論文数の相関で吹いた

    その他
    niji
    初々しいと思います!

    その他
    kamayan
    素晴らしい研究

    その他
    Geheimagent
    パワポのセンスがあんまりだ。

    その他
    y-id
    少なくとも私が高校生の頃は科研費なんて言葉知らなかっただろうし,論文ってなに?って状態だったと思う。

    その他
    kurokawada
    「 特に科研費に関しては、旧帝大と地方国立大の差があまりにも大きいため、改善する 必要があるのではないかと考える」

    その他
    charliecgo
    charliecgo 「論文数に差が生じる原因として、経済面や学力などが考えられる」学力…。二流大学の教員は学力も二流であるということか…。(私は三流大学の教員)

    2014/04/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 高校生ということで、「惜しいね」/大学生だと、ちょっと研究室の片隅に呼ばれるかな。正規分布仮定出来なさげな状況なので、相関係数が怪しすぎです。

    2014/04/18 リンク

    その他
    natuboshi
    きっかけって大事だよね

    その他
    contractio
    あとで。

    その他
    petite-cerise
    着眼点は悪くないと思います。個人的には論文1報あたりのコストの原因はもうちょっと衝いてもいいかもと思ったり。疑似相関とかに気を遣ってもいい気はするけど、そのへんはもはや指導の問題か。

    その他
    nekoruri
    見事

    その他
    koinobori
    科研費とセンターリサーチと女性比率と論文数との関係。高校生がこれを作ったのはやはり凄い。ぼくが高校生のときに、その大学がどう論文出してるかなんて考えなかったものなあ。

    その他
    buu
    buu この程度で凄いとか言ってるから小保方氏みたいなことになる。考えるべきは13ページのグラフで東工大が外れているのはなぜか、ということで、東工大が理系単科大学であることを経由して文理別の考察に進まないと。

    2014/04/18 リンク

    その他
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 人文系が論文をなかなか書けないというのと、人文系に女性が多いというので擬似相関になってるんじゃないかなー。 分野ごとにクロス集計したほうがいいと思う。 あと、正規化しましょう・・・

    2014/04/18 リンク

    その他
    ytn
    すげーな。

    その他
    hedachi
    えーこれ女子高生が作ったの…素直に凄いと思うわ

    その他
    miiruW
    さすが熊女。。こんな資料が高校生作れるんだもんなあ…凄いよ。プレゼンってのをわかっている。

    その他
    htnmiki
    さすが熊谷女子

    その他
    RocRoc36
    地方国立大は彼女たちを学費生活費免除でリクルートすべき。教授のレベルは早慶と同じだということ。

    その他
    min2-fly
    min2-fly 高校生がやったのか。着眼点が良い+最近の高校生すごいな/次は因果推定をぜひ

    2014/04/18 リンク

    その他
    kazgeo
    ナイス・スライド。ただ、論文数が、それほどメルクマールになるのか、と思うけど。

    その他
    urarichard
    本来ここまでのプレゼン・分析を高校生がしないのは重々承知しているだろうが、「女子高生」が行った事によっての補正がかかった評価ではないだろうか。

    その他
    augsUK
    今の高校生ってプレゼンうまくなってるんだなあと、高校時代はパワポを触ってなかった自分は思う。/男女比率と論文数は相関係数0が理想のような。文系が理系に比べて論文出さなくて女子比率高いからね。

    その他
    yukimurasama
    おもしろかった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学のそこんところ ~おカネと人と論文と~ 埼玉県立熊谷女子高等学校

    All Analytics Championship Powered by SAS ~データサイエンス・アドベンチャー杯(2014年3月8日(土...

    ブックマークしたユーザー

    • moguno2015/05/16 moguno
    • zu22014/10/09 zu2
    • kawamura-media2014/05/08 kawamura-media
    • invictus2014/04/28 invictus
    • dr_kenta2014/04/23 dr_kenta
    • naviz2014/04/21 naviz
    • ayaniimi2132014/04/21 ayaniimi213
    • arakik102014/04/21 arakik10
    • Nean2014/04/21 Nean
    • mitsuba32014/04/20 mitsuba3
    • niji2014/04/19 niji
    • m_ono2014/04/19 m_ono
    • kamayan2014/04/19 kamayan
    • pycol2014/04/19 pycol
    • Geheimagent2014/04/19 Geheimagent
    • Kanagaku2014/04/18 Kanagaku
    • Nyoho2014/04/18 Nyoho
    • z852014/04/18 z85
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む