記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pokuwagata
    “書籍版『構造化プログラミング』”

    その他
    tvsk
    設計図の歴史

    その他
    raimon49
    オブジェクト指向プログラミングのキモはデータを型として扱えるようにしたこと、という話。

    その他
    arc_at_dmz
    はい。

    その他
    k_gobo
    大して長くないのに目が滑る……。

    その他
    nistetsurooy
    nistetsurooy タイトルがいちいちきもい

    2014/01/20 リンク

    その他
    naqtn
    クヌース先生のスパゲッティ。。

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 細かい歴史的な部分はみんな気にしていない。

    2014/01/19 リンク

    その他
    tengo1985
    Smalltalkのメッセージパッシングがどうこうという話もだれかまとめてほしいな

    その他
    anrkny
    意外と知られていない構造化プログラミング、あるいは構造化プログラミングはデータも手続きと一緒に抽象化する、あるいはストロヴストルップのオブジェクト指向プログラミング史観

    その他
    tanorityy
    後で読む

    その他
    nyop
    nyop これは良い「あるいは」祭り。

    2014/01/18 リンク

    その他
    y_maeyama
    構造化プログラミングもオブジェクト指向プログラミングも「手続きとデータ両方の抽象化」をどうすれば実現できるかについていろいろ考えた結果なんだろう。

    その他
    himomen
    himomen フローチャートでも美味しそうなスパゲッティ書けるんやね

    2014/01/18 リンク

    その他
    economixmeister
    そうだったのか…

    その他
    aniyan53
    自分がプログラミングを学んだのは1985年で、当時画期的な考え方だった構造化プログラミングをそこで学んだことは、以降のIT技術者人生において大きな財産になった。

    その他
    koyancya
    koyancya 驚愕の「あるいは」率

    2014/01/18 リンク

    その他
    kfujieda
    問題はオブジェクト指向言語の設計者の数だけオブジェクト指向史観があることかなあ。

    その他
    r-west
    クヌースとダイクストラ偉大すぎワロタ

    その他
    otherworld
    常人には理解しがたいフローチャートをかける辺りやはりクヌース先生は天才だ

    その他
    t-wada
    "データと手続きをひとかたまりにすることでデータを外から守るというコンセプトを打ち出したという訳ではありません" "オブジェクト指向プログラミングの要点はデータ型間の共通性を継承により明確にする"

    その他
    hitode909
    良い記事

    その他
    amagitakayosi
    クヌースのフローチャートすごい

    その他
    Rinta
    若造は歴史も時事も知らんので、昔から当たり前の事を、「業界全体」の「最近の問題」みたいに話す事がある。いちいち相手にしてもしょーがないんだけど、イラっとするんだよ、人間出来てないから。

    その他
    kasumani
    意外と知られていない構造化プログラミング、あるいは構造化プログラミングはデータも手続きと一緒に抽象化する、あるいはストロヴストルップのオブジェクト指向プログラミング史観 意外と知られていない構造化プロ

    その他
    lizy
    確かにabstract data typeという概念はかなり昔からあったような。Adaとか?

    その他
    ishisaka
    ishisaka Simula的あるいはC++的オブジェクト指向の話はこれでいいとしても、smalltalk的オブジェクト指向の系譜はまた別なんだよね。で、そこの混同とか微妙なアイデアのパクリなんかが今のMVC論の不幸を招いているような

    2014/01/18 リンク

    その他
    uunfo
    「」

    その他
    outotsu
    意外と知られていない構造化プログラミング、あるいは構造化プログラミングはデータも手続きと一緒に抽象化する、あるいはストロヴストルップのオブジェクト指向プログラミング史観

    その他
    Makots
    クヌース先生のフローチャート、初めて見た

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    意外と知られていない構造化プログラミング、あるいは構造化プログラミングはデータも手続きと一緒に抽象化する、あるいはストロヴストルップのオブジェクト指向プログラミング史観

    意外と知られていない構造化プログラミング、あるいは構造化プログラミングはデータも手続きと一緒に抽...

    ブックマークしたユーザー

    • mizdra2020/10/12 mizdra
    • yyamano2020/02/03 yyamano
    • b79682019/06/20 b7968
    • pokuwagata2018/08/01 pokuwagata
    • masa8aurum2017/12/23 masa8aurum
    • chess-news2017/12/14 chess-news
    • issyurn2017/10/12 issyurn
    • kknsd2017/08/31 kknsd
    • innx_hidenori2017/08/29 innx_hidenori
    • kip-s2017/07/26 kip-s
    • IzumiSy2016/05/09 IzumiSy
    • hadzimme2015/11/05 hadzimme
    • akanehara2015/04/28 akanehara
    • Yudoufu2015/01/19 Yudoufu
    • ichigotake2014/12/01 ichigotake
    • torutakazawa2014/10/31 torutakazawa
    • youhey2014/08/01 youhey
    • konishika2014/07/27 konishika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む