エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ライブドア事件は「時価総額追求の終焉」か? | isologue
「ライブドアがこんなことになったことで、時価総額を追求する経営というのも疑問視されてくるんじゃな... 「ライブドアがこんなことになったことで、時価総額を追求する経営というのも疑問視されてくるんじゃないですかね〜」 てなことをテレビでおっしゃる方が非常に多いわけですが。 ・・・んなわけないですわね。 これだけ資金がジャブついているわけで、この資金は間違いなく、(多少のでこぼこはあるにしても)、資本市場、特に時価総額を押し上げる態度を示す経営者やファンドの元に流れ込むに決まっています。 どのくらい資金がジャブついているか、というのを示すエピソードで「なるほど〜」と思ったのが、先日、米国東海岸にIRに行かれた方の話。 「IRの訪問先が、オーソドックスな投資顧問に加えて、ヘッジファンドがかなりの割合を占めていた。金が集まりすぎて、彼らもshortしている余裕が無く、long buyerになってきている様子がよく分かる。」 とのこと。(金が集まりすぎてショートしてる余裕がない、というのが最高に笑えま
2006/01/23 リンク