記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daaaaaai
    はい。UXが全体、UIはその構成要素のひとつ。

    その他
    information_architecture
    しかし、組織を横断して、そしてビジネスを変えうるものであるという視点でとらえると、単によくしていけばよい、というものではなく、しっかりとした戦略を持ち、具体的に実現していくことが必要であることが理解で

    その他
    dubbed_pachi
    いまでは一般化しているタイムラインは、機能としては自分が購読している他者のフィードなどを時系列に並べたものであるが、その斬新であったところは「すべてを読み切れないことを肯定する」思想にある。 | UXの本質

    その他
    hama_shun
    "この図では、UXの構成要素として、予期的・一時的・エピソード的・累積的の4つを挙げている" “サービス・ドミナント・ロジック”

    その他
    mut00tum
    とてもわかりやすい。特に「1.2. 全体的アプローチとしてのUX」がよかった。

    その他
    take-june
    UI/UXという表記は、"UIはUXの一部である"ということをうまく体現していると思うんだけど。 - UXの本質について

    その他
    papilio17
    “そもそも多くの場合人はUIを使いたいがためにそのシステムを使うのではなく、そのシステムを使う目的の遂行のためにUIを使っている。”

    その他
    murasaki11
    UX白書初めて知った

    その他
    anrkny
    UXの本質について

    その他
    glat_design
    UIというもののUXにおける位置づけとかサービス・ドミナント・ロジックについて /

    その他
    mabots
    UXの本質について

    その他
    sonesuke
    “Proudly”

    その他
    karasu9113
    日本で使われるUI/UXは単なるバズワード。特にそれ自体に意味はない。併記するのに・ではなく/を使っているのがミソで、UXを創作する上でのUIの役割を示したものに過ぎない。なのにデザイナーにUXまで責任負わせる企業

    その他
    SasakiTakahiro
    UI/UXという表現、サービス・ドミナント・ロジックという二つの観点から。

    その他
    a1ot
    @ahaseg

    その他
    marony0109
    実際、デザイナーはあまり使わない言葉だと思う。使うのは知ったかの営業マンか、怪しい企画屋だろう。

    その他
    pink_revenge
    “優れたUXの提供、あるいはUXの改善においては、UIだけを検討すればよいわけではなく、〜そのためには画面デザインの担当部署だけでなく、ユーザーに関係するすべての部門が巻き込まれる必要がある。”

    その他
    poppun1940
    ユーザー体験(ユーザーエクスペリエンス/User Experience: UX)という言葉が広く聞かれるようになってきた。半ばバズワードのように、特にウェブデザインやマーケティングの記事などの中では、この言葉を見ない日はない

    その他
    hiroomi
    “極論であるが、ECサイトでのUXを例にとると、たとえば注文から数分で届くECサービスがあったとすると、このサービスのUIがどのようなものであろうとも、また、たとえ手数料が高くても、利用したい人は使うであろう”

    その他
    hidex7777
    カウンセリングでいうと、カウンセラーはUIにすぎなくて、提供するサービス=UXが重要なのに、「カウンセラーマインドがー」とか「傾聴技法がー」とかに傾倒する「指導者」が多いのに違和感がある。

    その他
    toshinton
    UIはUXを構成する一要素だと思っていたけど、UIによって規定されていたUXもあるのか。そういう風に考えたことはなかった!

    その他
    kijtra
    いまだに誤解してる人そんなに多いかなあ。

    その他
    dgwingtong
    UXというのは企業のサービスそのものだから経営者が考える事項

    その他
    fesnow
    あとで読もう。

    その他
    raimon49
    raimon49 UIはUXを構成する一要素に過ぎないという話。本論とは関係無いんだけど、紹介されてるUX白書の響きが幽☆遊☆白書っぽい。

    2014/05/02 リンク

    その他
    pmint
    サービス運営で考えるUX。一方でソフトウェア開発で目指すUXはUIと紹介方法で表現するものになりそう。特殊な例だと安心感という絶対無比なUXを提供するウイルスバスターや、UXだけでできてるプラシーボ効果ウェアも。

    その他
    frogtrip
    「しかし、組織を横断して、そしてビジネスを変えうるものであるという視点」これがCSS niteで足りなかったので気になってたのでどんぴしゃ。

    その他
    kagioo2uma
    おさらい

    その他
    wate_wate
    後で

    その他
    ustam
    UXについて書かれた書籍やエントリの大半がわかりにくく「読者体験」という意味ではイマイチな件。組織を横断させてこうした難解な概念を浸透させることが可能か否かも含め、UXDは1から考えなおした方がいい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    UXの本質について | underconcept

    ユーザー体験(ユーザーエクスペリエンス/User Experience: UX)という言葉が広く聞かれるようになって...

    ブックマークしたユーザー

    • dna_z2024/09/11 dna_z
    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • daaaaaai2017/04/21 daaaaaai
    • jshimazu2017/02/27 jshimazu
    • bobbyjam992015/07/28 bobbyjam99
    • ji_ku2015/03/24 ji_ku
    • Tomato-3602015/03/19 Tomato-360
    • information_architecture2014/12/17 information_architecture
    • yoshihiko_n2014/08/22 yoshihiko_n
    • JinSuenaga2014/08/12 JinSuenaga
    • nakagaw2014/08/05 nakagaw
    • dubbed_pachi2014/07/29 dubbed_pachi
    • musicala2014/07/26 musicala
    • dada_772014/07/20 dada_77
    • mnml2014/06/18 mnml
    • heatman2014/05/30 heatman
    • masarian2014/05/20 masarian
    • naokie2014/05/20 naokie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む